法事のとき、お経をあげた後にいつも説法という

ありがたいお話しがあるのだけど




おじゅっさん(ご住職)の場合は自分の体験したことや

感じたことを仏様の教えに照らし合わせて

分かりやすく話してくれるので、とても心に染みてくる。




これは、夫の一周忌法要のときのおはなし。




おじゅっさんの話しでは

夫は今年8月の末頃に順調にいけば

生まれ変わっている という。




亡くなった日から四十九日プラス十月十日。




普通に計算すると8月の中旬になると思うんだけど

『順調にいけば』ってことは、プラスαがあるのかな?




細かいことは、また今度訊いてみよう。




この話しを聞いてから

私の心は金縛りが解けたみたいに

軽くなった。




久しぶりにウキウキする感じ?




だって・・・生まれ変わりは信じていたけど

イマイチ実感は湧かないし、確信できるものではないし。




でも、おじゅっさんがそのことに

触れてくれたお陰で、なんだか素直に

「やっぱり、そうなんだ!人って生まれ変われるんだ!」

と、思えたの。




そしたらね!

私の身近な人がちょうど妊娠していて

予定日が8月下旬だったことを思い出した。




あ・・・もしかして、その子が

せいちゃんの生まれ変わり?




え?・・・

えええええええええええ!!!




もう、ドキドキが止まらない。




だって、考えてみると

つじつまが合うことが多くて。




ホントびっくりしちゃうくらい!




せいちゃんが救急車で病院に運ばれて

死を宣告されて・・・




私が絶望の淵でフラフラになりながら

会社の人や夫の両親、私の家族に

連絡したのは以前にもお話したのだけど




実はもう一人、電話した人がいたのだ。




それは、茨城に越してきて

初めて出来た、お友達の【ゆっちん】音譜




彼女とは最初、マルを通しての犬友だった。

でも、そのうち悩みなんかも打ち明けられる

いわば親友のような存在になっていた。




病院に居たときも、車にマルを乗せたままだったから

彼女にとりあえずお願いしようと連絡した。




ゆっちんはすぐに飛んできてくれて

「ななちん!私がきたからもう大丈夫だよ!」




「大変だったね・・・」と言って

ギューーーっと抱きしめてくれた。




私は「ゆっちん、どうしよう~~どうしよう~~」

と、泣き喚くことしか出来なかった。




ゆっちんはそんな私に

「マルのことは心配しなくていいから

ななちんはマルパパに付いていてあげて!!」

と、力強い言葉を残し




マルと一緒に帰っていったのだ。




実は彼女、大型犬が苦手!

「心配しなくていいから!」と言ってしまったけど

心の中は「どうしよう~~~」と泣きたい気持ちだったらしい。




そんなに苦手なのに旦那さんと相談して

うちが落ち着くまでの2週間マルを自宅で

預かってくれた。




そんな優しくて頼もしい、ゆっちん。




彼女の悩みは赤ちゃんが

なかなか出来ないことだった。




私も同じ悩みを持っていただけに

妊娠したと聞いたときは

それはそれは嬉しかった!!




普通、友達に赤ちゃんが出来たと聞くと

悔しくて素直に喜べなかったのだが




彼女の場合は、自分のことのように

喜べた。




ゆっちん邸での餃子パーティーには

夫と二人で参加したこともある。




夫はゆっちん夫婦と

お酒を飲みながら楽しそうに笑って話していたっけ。ビールニコニコ




しかし・・・その5日後

突然この世からいなくなってしまった。




ゆっちんも旦那さんも本当にびっくりしたと思う。




ゆっちんの赤ちゃんが

せいちゃんの生まれ変わりだって知ったら

もっとびっくりするだろうな。




だから、これは私だけのヒミツ虹




☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*




昔、チベットで生まれた赤ちゃんが

物心ついた頃に、

前世でのことを鮮明に思い出し語り始めたというのを

テレビで見たことがある。




その子は行ったこともない隣の家の間取りや

その家に住んでいる夫婦しか知らない秘密を

次々と言い当てる。




実は、隣の夫婦は一年前に子供を亡くしている。




子供を亡くした夫婦は、隣の家に生まれた子が

自分たちの子供の生まれ変わりだと確信する。




というお話を思い出した。




だから・・・有り得ない話では無い・・・ハズ!!恋の矢




きっと、せいちゃんも私のことを心配して

近くに住んでいる、ゆっちんのお腹の中に

入ろう!って決めたのかもしれない。




こんなの妄想かもしれない。

けど、信じるのは自由だもんね♪にゃははにひひ




゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚





彼女は無事に8月末に出産。




なんと!

せいちゃんが息を引き取った病院で産まれたんです!




性別は産むときに分かったそうで、




女の子!!




そういえば、せいちゃんも

今度産まれるときは、

女の子に生まれたいって言ってたな・・・ニコニコ




やっぱり・・・ドキドキ




今日、お祝いを持ってゆっちんと赤ちゃんに

会いに行った。




赤ちゃん、ちっちゃい!!

ぷにょぷにょ~~!!

かわいい~~~!!




抱っこさせてもらったら

腕の中でスヤスヤ眠ってしまった・・・すやすや




私が言葉をかけると

寝てるのに、ニヤっと笑う。




ああ。。。

このまま、連れて帰りたい。




そんな衝動にかられて涙が出そうになる。




私は、心の中でそっと言った。

「せいちゃん、おかえり!!また会えたね!」






゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚




 虹のレシピ ♪




 41歳バツイチ主婦☆もう1つの選択♪  41歳バツイチ主婦☆もう1つの選択♪  41歳バツイチ主婦☆もう1つの選択♪  41歳バツイチ主婦☆もう1つの選択♪  41歳バツイチ主婦☆もう1つの選択♪



1人でも多くの方に、私の思いを伝えたいです

みなさんの応援はとっても嬉しく、そして励みになります

クリックよろしくお願いします


にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


携帯の方→にほんブログ村 死別                        



ありがとうございました




昨日の (穴あき靴下)の写真を見ていたら

何年も前に行ったお葬式での出来事を

思い出しちゃった。




母側の親戚のお葬式。




栃木の実家に親族と、

田舎だから近所の方との繋がりも濃く

結構な人数が集まっていた。




御僧侶が到着し、読経が始まる。

神妙な雰囲気が漂う。お坊さん




私たちも席に着いた。

と、言っても畳の部屋なので必然的に正座。




人数が多いので部屋は満員で

足がシビレても崩せない状態。ガーン




私は、ちょっとでもシビレを逃そうと

両手を置いてお尻をあげた。




そのとき!!すごいものが目に入ってしまった。




前に座っていたおじさん。




正座した足の 指くん だけが

靴下に開いた穴からはみ出しているではないかビックリマーク




しかも、お経に合わせ

小刻みにリズムをとっている音譜




私は息を止め、引きつった顔で

おもむろに、隣の妹の顔を見た。




め、目が三日月!!お月様




妹は笑いをこらえると

目が三日月の形になってしまうにやける




そう・・・残念なことに

親指くんの発見者は私だけではなかった。




妹も同時に発見していたのである。




私と妹はとても似ていて

笑い上戸。




しか~~~し!!

絶対に笑ってはいけない場と時というものがある。




お葬式。

それもお経をあげている最中。




そう!今がその笑ってはいけない時なのだ!!




そう思うと、余計に笑い虫がこみ上げてきて

本当にヤバイ状態になってしまった。




今、妹の顔をみたらいけない。(((( ;°Д°))))

絶対に地獄を見る。雷




でも、見たい。

ちょっとだけ・・・



ちらっ目




ぎゃ~~~!三日月が満月になっとる~~!!

(満月とは目を見開いた状態)




しかも、鼻の穴は広がり

顔は真っ赤っか。




これは、もう限界まで

笑いを堪えてる顔に違いない!!




やばい!!・・・貰いそうだ・・・




ここで笑ったら一生の恥。

そして、もう二度と親族の前に顔を出すことは

できない。




そして瞬時にとった私の行動は

この場所から逃げることだった。焦る




だが、普通に退散するのもまた失礼にあたる。




なので、笑いを無理やり泣きまねに変えた。

そう、泣いてるふりをすれば

その場にいられなくなった理由にもなる。泣き3




ところが、いざ立とうと思ったら

足がシビレ過ぎて歩けない。




・・・結果、顔は笑ってるのに泣こうとしている

歩こうとしているのに膝がガクガクな

変な女になってしまった。ダウン




でも、どうにか一番最悪な状態は避けることが

できたのだ。




葬式で笑う二人のフトドキ者に

ならなくて済んだのである。




もし、笑っていたら

切腹騒ぎになっていたに違いない。Σ(・ω・ノ)ノ!




あのときの勇気ある行動は今でも

私の武勇伝となっている。




これからも語り継がれていくことだろう。本




◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇




みなさんも、もし同じような場面に出くわしたら

このお話しを思い出してみて下さいっ!




・・・って、余計に笑っちゃうよね!にひひ 

にゃはっラブラブ








 41歳バツイチ主婦☆もう1つの選択♪  41歳バツイチ主婦☆もう1つの選択♪  41歳バツイチ主婦☆もう1つの選択♪  41歳バツイチ主婦☆もう1つの選択♪  41歳バツイチ主婦☆もう1つの選択♪



1人でも多くの方に、私の思いを伝えたいです

みなさんの応援はとっても嬉しく、そして励みになります

クリックよろしくお願いします


にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


携帯の方→にほんブログ村 死別                        



ありがとうございました




タイトルを5・7・5にしてみましたぁ。

俳句 (川柳?)ちょっとハマッちゃったみたいにひひ




断捨離って言葉、最近流行ってるけど

何だろう?と思って調べてみたら・・・




不要なものを断ち、捨てることで

執着から離れることを目指す整理法削除ボタン




だそうです。




最近読んだ本

【人生が輝く 心掃除の魔法】

ムラキテルミ さん 著




の中にこんなことが書かれていました。




【捨てることは自由を獲得すること




心の中も、余計な感情を捨てることで

自由になれるとしたら




やはり毎日のお掃除と一緒に

心もこまめにお掃除をしたほうが

いいに決まってますよね。




~中略~




モノを片付ける、というのは、

過去にカタを付ける、

ということに通じます。】




この本を読んで




「そっか、私は溜め込んでばかりいて

捨てることをしないから家の中もなかなか片付かないし

心の中も散らかり放題になってるんだな」




と、気付くことが出来ました。

それと同時に、なんだか憑き物がとれたみたいに

清々しい気持ち になれたのです!




でも、気付いてからすぐに行動に移せないのが

私の悪いところ!ダウン




分かってはいるんだけど

せいちゃんの遺品だけは片づけが進まない。




いろいろな事情があって

さいたまの家族と一緒に住むことが

ほぼ決定してるので家




もうそろそろ、本腰を入れてやらないと

引越しも出来ないし、先に進めなくなっちゃう!




私の場合、せいちゃんの遺品を片付けていくことで

心の中の整理もできてくる気がするのね。




けど・・・・でも・・・




あ゛あ゛~~~!!




分かってるんだけど、やりたくない~~~!!




このままにしておきたい~~!!




心の中も散らかったままでいいや~~!!




というのが、今の私の本音。

複雑な乙女心??とでもいいましょうか・・・汗




せいちゃんは押入れをよく整理してたから

今残っているものは思い入れのあるものばかり。




どれも捨てられやしないよしょぼん




しか~しビックリマークこのままではいかんむかっ

今年中にはなんとかしたい・・・いや!しますっグッド!




えーーーと、断捨離、断捨離・・・




まずはどれを捨てようかなはてなマーク




あっ!!コイツに決定~~~ドキドキ




        ダウン


        ダウン


        ダウン


        ダウン

  

        ダウン



 虹のレシピ ♪



やる気・・・ZERO~~~なんだろう音譜







 41歳バツイチ主婦☆もう1つの選択♪  41歳バツイチ主婦☆もう1つの選択♪  41歳バツイチ主婦☆もう1つの選択♪  41歳バツイチ主婦☆もう1つの選択♪  41歳バツイチ主婦☆もう1つの選択♪



1人でも多くの方に、私の思いを伝えたいです

みなさんの応援はとっても嬉しく、そして励みになります

クリックよろしくお願いします


にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


携帯の方→にほんブログ村 死別                        



ありがとうございました