”文字・文章を読めるだけで上位15%は確定かもしれない” | スモールマウス ストリームス

スモールマウス ストリームス

スモールは、流れを釣れ!
ラージは、カバーを釣れ!
エンジョイ、バスフィッシング!

釣りブログですが
日常も発信してます。
競馬予想、家族 など

興味あるブログがあったので
リブロします。

釣りの話でない長文なので、興味のない方
飛ばしてください。

この年になると、単的な報告が主になる。
まあ、上層部は時間に追われているので
否定はしない。

ちなみに、イーロン・マスクの報告は
30秒とのこと‥。えー

会社では役員も含めて、2割程度ですね。
実は、読めるのは‥。真顔

よく、あの人はメールを読まない。
と言う人が、いますが

メールを読まないのでなく
読めないのだと、思ってます‥。グラサン

以前、日経にも同じ記事がありました。
これだと思う。


これも以前読んだ記事


読み聞かせ大事なんですね‥。
うちは、読書量は多い方だけど
読み聞かせは、あまりしなかったな‥。

余談ですが
私が若い時、報告書で苦労しました。チュー

色々考えて
良い報告書を真似して
応用は、仮説検証を基本に
Yやったこと、W分かったこと
T次にやること。
これでだいたい書けるようになりました。

更に余談ですが
昇進試験の禅問答論文は
もっと苦労しました。

やったことが無かった
抽象化文書力が必要‥。

これは禅問答論文でなく、技術論文ですと
何回も上司に、突き返された。真顔

課題、考え方、具体的な行動が、書き順で
頭2つを抽象化で論じるのですが
理系人間は、これが実に難しい‥。

産学連携講座で、学生の技術論文を
チェックしますが、曖昧な表現は
無くすので、180°違うのが
よく分かる。(笑)

まあ、昇進試験は
会社の宗教的な刷り込みだと
思いますが、ほどほどしないと
〇〇ハラになりかねないですね。

考えさせたいのだと、思いますが‥。
子供の時にやっていれば
良かったのかも‥。

読み書きそろばんとは
よく言ったもので、基本は重要ですね。

それでは、またニコニコ