Funny How MUSIC Is... -9ページ目

Funny How MUSIC Is...

洋楽と一緒のこの暮らし。Cardigansのことなら何でも聞いて!Queenも好き。Feelingも温かく見守ります!

今年も近所の川沿いを散歩しました。
 
日曜日でお天気も良く、沢山の人達がお花見の散歩をしていました。
わざわざ来るような場所ではないと思うんだけど、そばのホームセンターの駐車場がいっぱいになるほど。
10日ほど前の記事ではまだ菜の花しか咲いていませんでしたが、満開でした。
 
前日には河川敷でシートを広げてお花見をしている人達もいたので、私たちも同じ場所で昼食をとることにしました。ドトールで買ってきちゃった。
 
ちょうちょも。
 
散歩だけじゃなくてお花見らしいことをしたのは何年振りだろう?
 
ランドセル姿のちびっ子たちや、女子高生の自転車姿を後ろから撮るお父さんもいたり、女子高生かアイドルさんか写真撮影をしてるのかなという人もいたり。
桜を満喫する人々でありました。
 
これからは新緑ですね。
私としては若い緑が好きなので、その下でもピクニックがしたいくらいです。
ひっさしぶりに海外の通販でCDを買ってしまいました。
今回はamazonで、日本のamazonはちょっと分かりにくい気がして苦手なので、緊張しました。
 
時代のせいか、輸入盤しかないと買うのに一苦労ですね。
日本のあるCDショップでは輸入盤がキャンセルになってしまったことがあります。
お店の都合というか、わからないんですけど。
結局ダウンロードしました。
今回はそことは違うお店で注文しようかと考えました。(まだ基本CDなんです。)
でもそこだって無事に届くか分からない。
そこで勇気を出して海外通販で買うことにしたのです。
 
何か間違えなかっただろうか。
ちゃんと出来ているだろうか。
よく分からないけど、多分大丈夫。
3月があっという間に過ぎました…。
あれやこれやと用事が回ってきて、すごく焦って、その時の自分の行動に色々反省しています。
 
多分、人に何か言いたい時に上手に言えなくて、直接的なことを言ってしまう傾向にあるみたいです。
文句を言うのに向いていないというか、上手く出来ないので、なるべくそうしないようにこれから心がけます。
 
リフレッシュがてら、週末に天気が良かったのでウロウロと歩いてきました。
菜の花がたくさん咲いてました。
 
来週は桜かな?
美容院では最近ちょっと古めの洋楽ポップスがかかっています。

この前かかっていたものでとっても印象的だった曲があります。
「1,2,3,4, gimme all!1,2,3,4, gimme some more!」って歌っているんです。
手元に携帯を持っていなかったのですが、後々気になったので、調査。

D.D.Soundの「1,2,3,4, Gimme Some More」でした。



D.D.Soundはイタリアのグループです。
元々La Biondaという兄弟で、作曲や演奏、プロデュースなどをこなす音楽デュオとして活躍していました。
D.D.Soundの「1,2,3,4, Gimme Some More」は1979年にリリースされたディスコミュージック(「イタロディスコ」)。
とてもインパクトがあって記憶に残る曲。

イタロディスコという言葉も初耳でしたが、イタリア語を勉強していただけにちょっと気になりました。
もう忘れちゃったなー。
こんな風な60~70年代のヨーロッパのポップスをまとめて聴きたい気分です。
まず美容院のBGMのような感じで流して次から次へと聴いていられたら楽しいですね。
ちょっと遠い近所を散歩しに行きました。
 
小さーい神社。諏訪神社だそうです。
 
狛犬が、なんと子連れ!片方がお母さんでした。
一匹は抱っこされ(片腕で抱えている)、もう一匹は背中によじ登ってました。
そんな狛犬は初めて見ました。
チビのやんちゃそうな表情がかわいいじゃないか。
 
そして蝋梅。いい香りです。
冬と春の間に咲く花を見るとホッとしますね。
 
わかっていたけど、他には何もない住宅街でした。
多分小学校の同級生の家もあると思うのですが、家から遠くてほとんど遊びに行くことがなかった未知のエリアでした。
ひょっこり隠れ家レストランとか、何か小さいお店でもあったら面白いのになあ。
 
ぶらぶらと1時間くらい歩いて家に到着。
次はこことはまた違う何もない所に小さいお蕎麦屋さんがあるので、そこに歩いて行ってみようと思ってます。
あまり寒くなく、でも暑くない時期に行きたいですね。良い時期に(笑)。