Funny How MUSIC Is... -10ページ目

Funny How MUSIC Is...

洋楽と一緒のこの暮らし。Cardigansのことなら何でも聞いて!Queenも好き。Feelingも温かく見守ります!

The CardigansのB面曲を集めた新しいコンピが出るそうです!
時期とかは不明。
 
初期には日本とオーストラリアでだけリリースされた「The Other Side of The Moon」というアルバムがありました。
もちろんそれらの曲+それ以降のB面曲が収録されるそうです。
レコードとCDが出るとか。
 
「The Other Side」には、他のバンドのカバー曲やファーストトライなどが収められていて、彼等のセンスがよく分かるものとなっており、世界中のファンで必携のアルバムとなっています。
私もオリジナルアルバムに匹敵するほど大事な1枚だと思います。
若さと哀愁が同時に感じられるアコースティック 曲、サバスなどハード/メタルロックがしっかりCardigansっぽくなっている曲、オリジナルの方に入っていないのが不思議な「いつも通り」の曲。どれも欠かせません。
ああ、聴きたくなっちゃった!予習、予習!
 
 
The Other Side of the Moon
War (First Try)
I Figured Out
Plain Parade
Laika
Pooh Song
Mr.Crowley
Emmerdale
The Boys Are Back In Town
Carnival (Puck Version)
Nasty Sunny Beam
Iron Man (First Try)
Blah Blah Blah
Losers (First Try)
Country Hell
After All
Cocktail Party Bloody Cocktail Party
 
セールの収穫物。
 
Traditional Weatherwearのキルティングジャケットです。
 
よく行くファッションビルの中でも、初めて入ったお店でした。
通りすがりに見て気になったのです。
そのお店の別注で丈が5cmほど長くなっています。
そのお陰でボックスシルエットでも太く見えにくくて、この型のイメージが変わりました。
 
随分前に買ったキルティングジャケットがあるのですが、フードつきで紫色なので、これを買ってもいいかなーと思ってしまいました。
キルティングは11月くらいに重宝しています。
まだしばらく着られないけど、ちょっと暖かくなるのが楽しみです。
The Feelingの新しいアルバム「San Vito」からの先行シングル「The Right Wrong」が発表されました。

このアルバムは最初のアルバムを作っていた納屋時代の基本に返ってThe Feelingらしい曲になっているらしいのですが、パッと聞くとどちらかというとセカンド「Join with Us」以降の感じ。
でも気付いてみれば、これがThe Feeling、ど真ん中なのです。
ぬかりなくポップで、影があるのになんだか明るい。
歌詞もスレートに「間違っていると言われても本当に正しいことをしよう」と訴え、らしさ炸裂。
もはや安心感を覚える長年のファンです。




配信が主な時代になってしまったのか、なんかジャケットとかないのが寂しい。
 
一昨年初めて食べて、一気に大好物になったものがあります。
 
ピーターパン並木店のマロンケーキです!
 
  
 
個人的な感想ですが、私が人生で食べてきたパウンドケーキのなかで、一番おいしい!
 
しっとりしてて、でも全然ギトギトしてなくて、お酒の香りが強くなくて、丁度いい甘さがあって、栗がゴロゴロ入っています。
 
兄が仕事で近くに行った際に買ってきてくれたのですが、どうやって知って、どこで買ったのだろう?
かわいい町のパン屋さんのようなので、あてずっぽうで入るわけもなさそう。
道の駅にでも売ってたのかなあ?(聞くのはしつこくて嫌がられそう。笑。)
こういうパン屋さんがあって羨ましいです。町の自慢ですよね。
 
私があまりにも喜んだからか、兄の可愛い姪が喜んだからか(多分そう)、去年も買って来てくれて、二度目のマロンケーキにありつけました。
栗だけに売っている時期があるのかも分からないのですが、11月、12月辺りは買えます。
 
私は車に乗れないので行けません。
ああまた食べたい。
今年も存在しています(笑)。
よろしくお願い致します。
 
今年は輪島塗を一つ買えたらいいなと思っています。
できればもうちょっと何かしたいです。
 
あとは、体の歪みと筋力の低下を少しでもいいから改善すること。
長年の歪みがいよいよ体に悪く出始めたように思うのです。目も悪くなってきたし。
本当はしっかりトレーニングか、せめてストレッチでも習慣にしないとダメそう。
老化の入り口として、まず意識したり、ストレッチのやり方くらい覚えてみようと思います。
 
お正月に兄姉達が来て、紅白よりテレ東の方が楽しくなったとみんなで話していました(笑)。
私も歌謡曲の方が好きです。昭和生まれだし。
お年玉をあげる相手ももう今年で最後になりました。
社会人になった時から何人もの甥姪達にお年玉をあげていたお正月が、遂に。
 
自分や兄姉の年齢を感じるお正月でした。
この年齢でこんな自分、どうしよう。
もうどうにもなりません!