Funny How MUSIC Is... -5ページ目

Funny How MUSIC Is...

洋楽と一緒のこの暮らし。Cardigansのことなら何でも聞いて!Queenも好き。Feelingも温かく見守ります!

東博のはにわ展に行ってきました!
 
楽しかった!
私は「はに丸」世代なので、特にひんべえが好きでよく見ていたんです。
 
週末の10時頃で入場制限は20分待ち。
この日は友達の展覧会(上野の小さいカフェの脇にて)にも行く予定で、30分以上の行列だったら常設展だけ見ようと思っていました。
はにわだけ見て常設展を諦めるのも残念ではありますが、それはまた今度。
別館のキティちゃんは60分待ちでしたよ。
 
会場はほとんど写真OK!
みんな写真を撮りまくっていました。
 
有名な「踊る人々」のお出迎えに癒されます。
男性、女性、家、動物たちと様々な埴輪が次々登場。
百舌鳥・古市古墳群の埴輪はクオリティが高い。
こんな埴輪もあるんだ~と感心するばかり。
 
5人衆揃った挂甲の武人!
カッコイイはに丸さま。
 
お馬さん!ひんべえ可愛すぎる。
このシリーズには鹿さん、イノシシさん、犬さんがいます。みんな優しい目が可愛いです。
 
おさるさん。
なんだかアート性が高い。
 
これなんですかね。人面。なんか好きです。
 
そして、これを見よ!
 
笑顔が可愛すぎる!
癒し系でした。
 
売店でスタンプ買っちゃった。カードに使います。
ヨーカドーの私の密かな楽しみは、60年代の洋楽がBGMで流れているところ。
 
この曲は?とGoogleに聞かせてみると、1967年のThe Associationの「Windy」でした。
 
 
The Associationは60年代のアメリカのソフト・ロックバンド。
つい口ずさんでしまうようなメロディー。
そして優しく美しいハーモニー。
何十年経っても魅力的ですね。
 
私も♪ウィーンディーーが離れません。
こういったコーラスを聴けるのが楽しいなあ。
何曲くらい、どなたのセンスで60年代の美コーラスグループがBGMになっているのでしょう。
 
人が少ない上の階だとよく聞こえるんですよ。人が少なくて閉店しちゃうと困るんですけど。
気温がほどほどになってきたので、散歩に行きました。
目的地まで遠回りで行くだけで、慣れている道で、30分ほど歩きました。
だから特に何もなくて。
 
彼岸花が咲いていました。今年は暑かったので遅かったみたいですよね。
 
 
 
そして次の秋らしい物は、栗!
この後にもらって帰った親戚の栗です。
栗ご飯を食べました。
スイーツもいつでも食べたくなりますね~。
ふとしたきっかけからスマホの写真などをパソコンに入れました。
我ながら不要と思われる写真が多いのなんの。

意を決して整理をしようと思ったのですが、これがまた難しいです。
まず要るのか要らないのか、自問自答で頭が混乱。
下手な写真は捨てなければ仕方ない。食べ物もまあまあ不要。
年が違う同じ景色(例えば毎年行く桜並木とか)ってどうすりゃいいの?!

しかもスマホからの移動で別のフォルダに同じ写真があって、訳がわからなくなりました。
消したり移動したり、このジャンルはこっちのフォルダに入れて行こうとフォルダを複数開いていると、どっちか分からなくなります。

行事だとその資料として保存してまとめるか、写真としてまとめるか…ああもうどうしよう。


写真はまだいいんです。
音楽関連の付属品がこれまた訳が分からな過ぎて、とても困っています。
Youtubeとかがまだない時代に、映像を保存しておいたりとか、なんかこう色々していたわけです。
ある物はもはや記憶にない。
そういう物を私は今後も持っていた方がいいのでしょうか?


ゴチャゴチャやっていたら保存場所が変わっちゃった不具合が出てしまいました。


…もうやだ!


ところで、メールってどうします?
何かの申し込みをした時の記録だとか重要なお知らせのメールなど。
それに友達とのメールが増えてしまって。(文通のようなメール交換をしていたタイプ。)
そのまま保存しておくのがいいのでしょうか?
いや、上手い方法があるはず。


あちらこちらに手を付けてもいけないのですが、ちょーっとずつ時間のある時に断捨離をやっています。
今のところ3ギガくらい減りましたよ!
買い物の途中で通りすがりにおにぎりのお店を発見。
昔からあるあの有名店じゃなくて、ブームに乗ったであろうお店。
腹ペコだったので吸い込まれるように入ってみました。
 
「おにぎり2個定食(卵焼き、唐揚げ、お味噌汁つき)」に「オススメ!」と書いてあったので注文。
ウキウキして待っていると、他の人のおにぎりが運ばれています。
 
き…巨大!!
1個で十分でした~!
 
以下。キーマカレーと焼きたらこです。
 
キーマカレーには卵黄つき。辛さが程よくて食べやすいです。
焼きたらこは、なんと5切れも入っている。塩分注意ですね。
こんなでボリュームがすごいです!
 
しかも巻きが緩すぎて、片方を食べている間にもう片方が崩壊。
 
ミルキークイーンを羽釜で炊いているそうです。
でもそんなこと入って来ないくらいの具と満腹さ。
 
もう一度丁寧に味わいたいです。