誕生日カードを作る夏。
前回に引き続き、はにわのお馬さんのスタンプを使って。
ダイソーでラッピングペーパーを購入してきました。が、また若草色。また全部緑。
赤の麻ひもをグルグルにしてみました。
ラッピングペーパーは何度か使ったことがありますが、あのテカテカが苦手。ならやめておけばいいのに…と自分で思いました。
でもこの緑を褒めてもらえたので、よしとします。
あかぬけないな~!
残暑お見舞い申し上げます!!
暑い。本当に暑い…。
ところで、念願のペンケース(私はいつもふでばこと言っています)を新調することが出来ました!
理想が、ナイロンじゃなくて、マチがないもの。
これがなかなかない。大人用のは事務的な感じが多くて。
通りすがりに見つけた、とってもかわいいポーチがありました!
中川政七商店の「めぐり布」シリーズで、なかでもメーカーの倉庫で眠っていた「アーカイブ生地」を利用した物だそうです。
これは京都市にある「富士ニッティング」のもの。
経編みレースの会社だそうです。
そう聞くと、たしかにちょっと60年代風のレトロに見えてきます。
これはどんな製品に使われたでしょうか。お洋服かな。
なんなら、そのストック生地を全部見に行きたいくらいです。
お裁縫できないけどハギレが欲しい。
ペンケースが可愛くなったので、長年使って透明部分のくすんだペン類が入って少しがっかりしました。
カード(+手紙)を書くだけじゃなくて、なにか大事な手紙を書くとか勉強するとかに使いたい、使わなければいけないと思いました。
私、生まれ変わったら布研究家になりたい気がしていました。布と言うか柄かな。着物なども含めて。
でも日本における西洋建築の研究家もいいんですよね。
どこの国に生まれるか分からないけど(笑)。
私にとって教科書ともいえる大事なコンサート。
先日も、耳にしたことのある曲のアーティスト名を聞いてもピンとこなかったのですが、このコンサートに出ていたことを思い出しましてスッキリしました。
たまにテレビの大きい画面で観たくなるのですが、デッキを捨ててしまったのでパソコンでしか見られず。残念。
「Party At The Palace Concert 2002」
人混み対策をしていて、あまり近付いていなかったのですが、友達と私達の銀座へ行ってきました。
老舗パン屋さんの3階のグリルで食べるのがお決まりだったのですが、これが大変なことに!
テレビで「パン食べ放題のお店」として紹介され、大混雑!!
私達も念のためにと開店の11時に行ったのですが、既に長蛇の列。
いつもはマダムが多めですが、若い男女が多かったです。「時間無制限ないんでしょ?」とか「沢山食べられるかな」とか気合が入っている。
45分後くらいからボチボチお店を出る方がいて列が動き出しました。
途中に抜けてしまう人も多かったのですが、お店に入れたのは12:05のこと。丁度1時間です。
私は、なんだっけ?グラタンのようなものを注文。
ポテトとお肉と夏野菜が入っていました。
私も気合が伝染ったのか、パンは6切れ平らげました。キャロットブレッドが私の推しです。
お店の方も「食べ放題なのでもっとどうぞ」と薦めてくれます。
でもちょこちょこ来てくれるのでちょっとずつ頼む方がいいかも。
たらふく平らげたので少しブラブラしたのですが、暑さで瞬時に喉が渇き、早くもお茶を求める。
どうも東京風月堂が気になってしまいました。
空席待ちは2組目だったのでとりあえず待ち、わりとすぐに席に通されました。
お腹一杯なのでケーキは無理でしたが、アイスを食べちゃった。季節のシャーベット(メロン)です。
下の方に凍ったフルーツが入っていて、ゴーフレットがついています。
ティーセットも可愛いんです。白地に緑の葉っぱの柄。
そしてなにより、空間が広い(2階)!
張り切って両手を広げて通れるほどの空間があります。
ここもマダムが多め。70代くらいのグループと60代ぐらいのグループがいて、私達の未来のようでした。
あと店員さん達が温かい。絵画があり、静か。老舗のいいところが詰まっている!
友達がいたくお気に入りのようでした。次はケーキかな。
去年の夏に買った通勤用のパンプスは、スクエアトゥで、履きやすく、雨でもOKな素材でした。
それがいつからか、小指が痛くなるようになり、特に右足の小指がすっごく痛むようになりました。
タコは元々あったので、それが原因だと思っていましたが、数か月前に魚の目ができていました!
そして硬くなった所を自分で剥いたから悪かったのか、爆発。
もう知っている魚の目と全然違っていて、白くてこんもりして、真ん中にくっきりとへこんだ芯が見えます。
宇宙から見た巨大ハリケーンみたい。
ドラッグストアで魚の目パッチなどを買って対処するも、限界。
皮膚科へ行ってみました。
私が買った魚の目パッチは芯の部分だけに薬があたるものでしたが、皮膚科ではハリケーンの白い部分全体を覆うように薬のシート貼りました。
そのまま一週間。
皮膚科でシートを外すと、ベロリとふやけた皮がむけました。
本当に芯がなくなってる?とちょっと疑っていますが、多分大丈夫。
ハリケーンの周りが腫れてたので(そのことには触れられず)ちょっと心配ですが、擦り傷の肌みたいなっているので観察中。
そして、今日から靴を履き始めました!
そうです、腫れてどの靴も痛くなってしまったので、トングサンダルを買い、それでペタペタと通勤していたのです。
それが靴底がほぼゼロ。100均で中敷きとパンプス用のストラップを調達してサポートしたものの、歩きにくい。
他に支障が出るので、本日、一番安全そうな靴を恐る恐る履き始めました。多分大丈夫。
おニューの靴を今夏履けるかさえ分からなくなりましたが、きっと履ける!
皮膚科の先生に「リカバリーサンダル」を検索してみるよう言われました。
歩きやすそうなトングサンダル。指の股は痛そうだけど…。
私はローファーが履きたいんですよ、先生!
「リカバリーサンダル」も店頭でチェックしつつ、せっかく買ったからトングサンダルもたまーには履いてみようかと思います。クロコ風の型押しでシンプルなんですよ。
…ゴムの靴底を足せるサービスとかあるのかな?