Funny How MUSIC Is... -2ページ目

Funny How MUSIC Is...

洋楽と一緒のこの暮らし。Cardigansのことなら何でも聞いて!Queenも好き。Feelingも温かく見守ります!

ローファー買っちゃいました。

 

 

去年の夏のセールで見て半分以上買う気になっていたのですが、買わずに帰ったもの。

ネットで見たらアウトレット部門にあり…またずーっと悩む。

そして私のサイズが完売!涙。

その後、ふと、バナー広告からまた吸い込まれるようにチェックしてみたら、復活しているのです!

 

買っちゃった。

アウトレットなのでとってもお得でした。

 

憧れのメンズライクな正統派ペニーローファーです。

サイドが紺、トップは白、帯がこげ茶です。

渋みと爽やかさが混在するカッコイイ一足だと、私の中では思っています。

 

テーマはリゾートのイタリア人のおじさん。

素足で穿くんだ♪

と思っていたのですが靴ずれが発生したので、最初はストッキングを履いてみました。…違う。

思えば高校生の時も激しく靴擦れしてました。

どうしたらいいのかな?なじませる方法を検索してみます!

 

履いちゃったので炎天下の道路で撮影(笑)。

カード作りの季節となりました。

今年のカードのテーマは昨年の「はにわ展」で購入したお馬さん(通称オシャレひんべえ)のスタンプです。

ずーーーっと前にやはり東博で買った踊る人のスタンプもあるはずだったので、組み合わせようと思いました。
が、踊る人のスタンプが、ない。ごちゃごちゃした雑貨入れ場の奥底に行ってしまったのかもしれません。

しかし古墳=お墓なので、あまりそっち系にすると誕生日カードには縁起が悪い。
「古代」、「自然」といった趣にしなければ。

そうしてこのカードになりました。


…緑すぎる。
今までの傾向と違うナチュラル系では紙類がなくて。
もう少しグラデーションとかさし色とか工夫したかったですかね。
ロフトやダイソーで買ったクラフト用の紙や色画用紙をありったけ使いました。

リボンは赤い麻ひもで。
近所にできた100均が一瞬で閉店してしまったのですが、そのセールで買いました。

まずは四隅に貼るような小さいしシールの類が欲しいです。
今回はできればウッディなものが欲しかった。(私の見たセリアにはなかった。)
いつも重宝している、今は懐かしい「携帯をデコる」ためのパールや銀のラインストーンを強奪されたのもあって、手元になくなってしまいました。

これはどこかに仕入れに行かねば!
 

多分マグナス君のフライング情報で、正式じゃないのかも…。でも!

 

 

 

5/21追加情報!

公式に発表されました!

 

SWEDISH POP CARNIVAL

東京 10月13日(月・祝)
東京ガーデンシアター
OPEN 15:30 / START 16:30

 

 
8/7追加情報!大阪公演も決定!
 
大阪 10月14日(火)
なんばHatch
OPEN 18:00 / START 19:00

最近、ホームセンターやショッピングモールや他のどこかの数か所でMaarja(マーヤまたはマーリヤ)の曲を聴きました。

 

私の知っているそれらの曲は1998年のアルバム「First In Line(風をだきしめて)」なので、もう25年以上前の曲ですが、なぜ今かかっているのでしょう?

でも私はこのアルバムが結構好きでしたし、リバイバルしてくれたらそれは嬉しいです。

たしか当時「Hold Onto Love」がニュース番組のエンディングテーマになっていたと思います。

 

透明感がある声で、曲も軽みがあって、聴きやすいですよ。

 

そして私が何とも推したいのが、1999年のカフェラッテのCMの曲。

Maarjaの「In My Life」(「A Need In My Life」)。

出演はウィノナ・ライダー。かわいい!

 

 

 

私はこの曲が欲しくてアルバムを買ったんです!

 

でも、全然入ってなかった…!

 

特別な日本盤で「First In Line(風を抱きしめて)+1」というアルバムがあって、それに入っていたそうなのです。

知らなかった…。

 

何度か諦めきれずに探したことはあったのですが、アルバムはもう廃盤。

思い出のなかの声を大事に生きています。

 

これが曲です!

 

 

 

とりあえず、goog blogから引っ越してきました!

 

今後ともよろしくお願い致します~。