中国紙に間違い正させられるとはw 朝日新聞の「中国機信号射撃方針」記事中国・人民網が | 今日の嫌韓・嫌中の極秘・情報と、安倍さん麻生さん応援!

今日の嫌韓・嫌中の極秘・情報と、安倍さん麻生さん応援!

今日の嫌韓、嫌中、の本日の極秘・情報&速報の毎日配信と、応援する!安倍さん麻生さん最新情報を毎日配信しています。

中国紙に間違い正させられるとはw

 

朝日新聞の「中国機信号射撃方針」記事中国・人民網が「朝日が誤って伝えている」と異例の記事 


朝日新聞「中国機信号射撃方針」記事 防衛相が抗議、「誤報ではないか」との声

 

小野寺五典防衛相が中国機の領空侵犯が続けば警告射撃する方針を表明したと朝日新聞が報じたことに対し、

ネット上で、「誤報ではないか」との指摘が相次いでいる。中国でもこの内容の報道が波紋を広げており、

防衛相はテレビで「記事の内容は違う」として抗議したことを明らかにした。

朝日の記事は、

小野寺防衛相が2013年1月15日の会見で発言したことを伝えたものだ。

 

記事では、「尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領空で中国機が無線などによる警告を無視して領空侵犯を続けた場合

警告のため曳光(えいこう)弾で信号射撃をする方針を表明した」とあり、それは、「領空侵犯への対処手順を示し、

中国側を牽制する狙い」と報じている。続けて、

小野寺防衛相は、「国際的な基準に合わせ間違いない対応を備えている」と発言したと伝えた。

 

これに対し、マスコミ報道を検証するサイト「Gohoo」がこの日、防衛省サイトにアップされた会見概要と突き合わせ、こうした方針の発言はなかったと指摘した。

報道は誤解される恐れがあり、実際、朝日の中国語版でも報じられて、中国で「大臣の発言」だとして大きな波紋を呼んでいるとした。

中国では、「環球時報」といった大手メディアも報道を紹介していた。

この騒ぎに驚いたのか、警告射撃について防衛相に質問した台湾メディアの記者は、

朝日の報道は間違っているとミニブログに書き込んだ。

「国際的な基準に合わせ間違いない対応を備えている」という発言はしているものの、

防衛相は射撃方針を明言してはいなかったというのだ。


“小野寺大臣に質問した香港メディアの記者は、

中国版ツイッター(微博)で「日本の防衛大臣は『曳光弾を発射して警告射撃する』とは答えてないし

『信号弾』や『警告射撃』といった言葉も使っていない」と指摘し、環球の情報源は朝日であり、

朝日の報道が間違っている」と書きこんでいます。”

 

中国国内では、日中開戦すら臭わす人民解放軍幹部らの強硬な発言が相次いでいると報じられている。

さらに強硬論に火が点くのを中国政府が恐れたのか、

共産党機関紙のサイト「人民網」は16日、台湾メディア記者の書き込みを紹介して、

朝日が誤って伝えていると異例の記事を載せた。

http://www.j-cast.com/2013/01/18161867.html

 

        
つづきは → こちらへ