安倍総理が礼をした直後、静寂が打ち破られインドの国会議員が全員総立ちになり拍手が鳴り止まなかった | 今日の嫌韓・嫌中の極秘・情報と、安倍さん麻生さん応援!

今日の嫌韓・嫌中の極秘・情報と、安倍さん麻生さん応援!

今日の嫌韓、嫌中、の本日の極秘・情報&速報の毎日配信と、応援する!安倍さん麻生さん最新情報を毎日配信しています。

私は皆様が、日本に原爆が落とされた日、必ず決まって祈りを捧げてくれていることを知っています。
それから皆様は、代を継いで、今まで四頭の象を日本の子供たちにお贈りくださっています。
 

ネルー首相がくださったのは、お嬢さんの名前をつけた「インディラ」という名前の象でした。

その後合計三頭の象を、インド政府は日本の動物園に寄付してくださるのですが、
それぞれの名前はどれも忘れがたいものです。

「アーシャ(希望)」、「ダヤー(慈愛)」、そして「スーリヤ(太陽)」というのです。

最後のスーリヤがやって来たのは、
2001年の5月でした。日本が不況から脱しようともがき、苦しんでいるその最中、
日本の「陽はまた上る」と言ってくれたのです。

これらすべてに対し、私は日本国民になり代わり、お礼を申し上げます。


 最後の一文を読み終えて安倍総理が深い礼をした直後、静寂が打ち破られ、 
インドの国会議員が全員総立ちになり、長く拍手が鳴り止まなかった。

 

時間を取り戻すことは出来ないが、振り返ることは出来る。 

いまだからこそ読むべき演説がある。それはすなわちこの2本に他ならない。 

 

■インド国会における安倍総理大臣演説 

「二つの海の交わり」 

http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/enzetsu/19/eabe_0822.html 

 

最後の一文を読み終えて安倍総理が深い礼をした直後、静寂が打ち破られ、 

インドの国会議員が全員総立ちになり、長く拍手が鳴り止むことのなかった名演説。 

インドの主要一流メディアは新聞の全面を割いて一言も略さず全文を伝えた。 

一方、日本では、内容どころか演説の存在自体がほとんど報道されなかった

 
 

          つづきは → こちらへ