みなさんこんにちは!スタッフ湯浅です!
以前から書いている通り、【onagawa fish】の製作現場の環境はとても良い環境とは言いがたい状態でした。
潮位が高い時の満潮時は最高で20センチほど冠水。水が引いた後も、水溜りと泥の中での作業となります。
最近は気温も高く、被災地で問題になっている“ハエの大量発生”にも悩まされつつ、かと言って窓を閉めての作業は無理。 作業機械と同時に扇風機を回すとブレーカーが落ちるなど・・・過酷な環境の中で作業をしております。
そして実は、工場には電気がきておりませんでした。
今まで電気は震災でやられて解体の決まっている隣りの家から許可をもらって使用し、延長ケーブルでひっぱてきて作業をしておりました。
が、なにせ容量も低いので、電気の容量を考えながらの作業でした。
ですが、少しずつ少しずつ運営費を貯めて・・・・本日ようやく電気工事が終了!!!
明るさを取るため、今までは窓の近くでしか作業できませんでしたが・・・窓の近くじゃなくても作業できるようになりました!!!
【onagawa fish】の販売を協力してくださっている『珈琲まめ坊
』さんから頂戴した応援金で購入した扇風機も、ストレスなく元気良くまわってます
工場の奥にある事務系を行なったり休憩したりする場所もこの通り明るくなり、いちいち書類を窓辺に持っていく必要がなくなりました!!!
同じく応援してくださってる団体さまから頂戴した冷蔵庫もようやく稼動開始!!!!
これでまた作業環境は大きく改善されました!!!
商品の納品をお待たせしているお客様には大変申し訳ない気持ちで一杯ですが、これでまた作業効率も上がっていきますので、もう少々お時間をいただけますよう、お願いします