ダイエット効果もあるヤーコン | 保育士と過ごすやさしい時間『保育士&あそび体験教室主宰ブログ』

保育士と過ごすやさしい時間『保育士&あそび体験教室主宰ブログ』

心を育む体験教室『ここはなきっず』主宰
あそび体験教室『こども未来キャンバス』主宰
ボランティア団体『チクチク会』主催
そして保育士

小さな幸せでもそこに笑顔があったら、その幸せは大きなものになっていく…
幸せを感じた瞬間、笑顔の瞬間を大切に…

みなさん、ヤーコンっていう根菜を知ってますかはてなマーク



あんまり市場に出回っていないから、食べた事のある人は少ないんじゃないかな~
うちの実家ではお父さんがこのヤーコンって根菜を作っています。
私もお父さんが作っているから『ヤーコン』の存在を知りましたあせる

形はじゃがいもやさつま芋に似てる。
シャキシャキした歯ごたえで炒め物やサラダに合う
ダイエットや美肌効果も期待できる!!

ヤーコンの主成分は、食物繊維とフラクトオリゴ糖です。
フラクトオリゴ糖は、腸内でビフィズス菌を増やしてくれ、
食物繊維の効果と供に便秘の改善効果があります。

ワインやブドウに含まれる抗酸化性物質(ポリフェノール)が含まれ、体にダメージを与える老化や病気の原因となる活性酸素を除去する強力な成分ががたくさん含まれダイエット効果や糖尿病予防、動脈硬化予防、体内の酸化防止などに効く野菜です。

また、ヤーコンの葉っぱには、インスリンとよく似た効果があり
高血圧の予防に効果があるといわれています。
その他にも、血液中のコレステロールや中性脂肪を、
低下させる効果もあるそうです。



シャキシャキした触感で生のままサラダにしたり、さっと炒めてきんぴらにしたりして食べるのがおススメのようです。
ヤーコンのあくは、ポリフェノールの一種で体に良いものなので長時間水にさらさずに食べるのがいいようです。
それほど味に癖がないので食べやすい根菜だと思います。


なので私は
『ヤーコンとレンコンのきんぴら』を作りましたグッド!



とっても簡単!!
<ヤーコンのキンピラのレシピ>
①千切りにしたヤーコンを、さっと水にさらします。
②ごま油でレンコンとヤーコンを炒め、醤油とみりんで味をつけて完成!!

お好みで人参やごぼうと一緒にきんぴらにしてもいいですねニコニコ