川崎大師 大開帳奉修2024①~10年振りの赤札♪~ | れんげの部屋 ~まぁ、ちょっと寄ってって♪~

れんげの部屋 ~まぁ、ちょっと寄ってって♪~

思いつくまま、気の向くまま、あれこれ自由に綴る何でも有りの雑多なブログです。
分身の「ピグれんげ」もしばしば登場♪
気が向いたら更新、ノンビリいきます(*^o^*)♪

(※このブログは、スマホで閲覧する場合でも「PC表示」でご覧いただくのが最適です)

今日から6月ですが、先月のお話を…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コチラは神奈川県川崎市の『川崎大師』

 

 

今年は10年に一度の大開帳奉修の年ひらめき電球

 

5月1日~31日までの1ヶ月間、特別な護符である“赤札”が授与されました。

 

 

 

 
 
 

公式サイト“大開帳奉修”ページより引用下差し

古来、10年目毎の吉例大開帳奉修期間中に限って授与される赤札は、
弘法大師ご直筆古来と伝わる「南無阿弥陀佛」の六字名号を版にして、
当山貫首が精進潔斎のうえ、

祈願をこめて一躰ずつを手刷りにされる尊い「護符」です。

 

この赤札をいただけば、無量の功徳を授かるといわれています。
また、罪障消滅して遍く利益が得られるばかりでなく、

一旦危急に面した場合にも、あらたかな霊験の不思議があらわれると、古くから伝え信じられています。

 

 

 

 

大開帳は江戸時代から続いている行事だそうですが、私は10年前に初めて知りました。

 

 

 

 

 

 

(2014年・赤札)

 

 

 

 

その10年前の2014年(平成26年)、初めて赤札を戴きました。

 


 

2024年も戴きましたよ、赤札~~音譜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あれから10年か…。 

2024年、元号も平成から令和に代わりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(2014年撮影)

 

 

 

 

京急川崎駅を出たらスグ表参道を通って向かいますあし

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

右に曲がりま~すあし

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仲見世通り音譜

 

 

時間は午前6時40分。もうシャッターが空いているお店も(゚o゚)ハヤッ!!

 

赤札の期間だからかな…?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その先では「大山門」がお出迎え音譜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2024年5月12日、赤札を授かりに参りました~ (*´∀`*)♪

 

 

 

 

 

 

(2014年撮影)

 

 

 

 

因みに、10年前は5月6日でした。

 

 

平成かぁ…、懐かしいなぁ…(*v.v)。

 

 

 

 

 

境内に入ると赤札の列へ直行あし

 

本来ならば、先ずは本堂へお参りしてから列に並ぶのが筋なのでしょうけど…(^o^;)あせる

 

 

「6時の回に間に合ったら良いな~」なんて思ってたけど甘かった。

 

待機列は既に締め切られた後で、次の回の列に並ぶよう警備員さんに告げられました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次の回の列には、先頭から4~5列目くらいに並べました。

 

 

なんといってもテントの中に入れたことが嬉しいヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

 

 

10年前は入れなかったもんなぁ…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6時の回に並んでいた方々が続々と「大本堂」の中へと進んで行きます。

 

 

早朝だというのに物凄い人の流れ(゚o゚)!!

 

 

みんな何時から並んでるんだろう…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7時17分時点での先頭テント内。

 

ガラーンとしていますが、間もなくギッシリ埋まりました(笑)

 

 

 

 

 

(2017年撮影)

 

 

 

 

この画像上差しは10年前ですが、あっという間にこんなカンジになりました。

 

 

 

 

この日は日曜日でしたが、更に奉祝行事が行われる日でもあったようで、

時間の経過と共に、境内の賑わいは相当なものとなっていきました。

もちろん、赤札の行列も伸びる伸びる(*^o^*)アハハ 

 

 

 

赤札の授与は「大護摩祈祷」の後に行われます。

お護摩の時間は6時・9時半・11時・13時・14時半・16時ですが、

授与される時間が明確に決まっているわけではありません。

授与のタイミングは「貫首(かんす)様の感得」に委ねられるそうですひらめき電球

 

お護摩の度に必ず授与があるとは限らず、並んでみないとはわからないというのが難儀なところですが、これがまた“特別感”を醸し出しているのでしょうね。

 

 

赤札は各回一度に1枚しか戴けなませんが、並ぶ回数に制限はなく全ての回に並ぶことも可能。

私と同じ列に並んでた方は初日から毎日通っているそうで、「昨日は5回もらったよ」と仰っていました(゚o゚)スゴッ!!

 

その方によると「昨日は9時半に(授与が)あった」とのこと。

「今日もありますように…」と期待をしたものの、この日は9時30分の回の授与はナシ…ダウン

 

 

まぁ、待つのも修行です(⌒-⌒; )

 

 

 

 

 

 

上差し

大開帳奉修 特別切り絵ご朱印

 

 

 

 

待ち時間の間に、大開帳を記念して頒布された「特別切り絵ご朱印」を受けました。

 

 

切り絵の御朱印って華やかで素敵ですね(୨୧ᵕ̤ᴗᵕ̤)ラブラブ

 

 

10年前には特別な限定御朱印はありませんでしたね。

 

 

 

 

 

(2014年撮影)

 

 

 

 

通常の御朱印には、“大開帳参拝記念”の限定印が押されますひらめき電球

 

 

 

 

 

 

上差し

(※公式サイトより転載※)

 

 

 

 

 

11時の回には赤札の授与アリアップ  \(o´∀`o)/ヤッター♪

 

 

大本堂内に入り、ご開帳されたご本尊様のお姿を拝ませていただいた後、

回廊を通って授与場所である「信徒会館」へ向かい、赤札を戴きました(*^.^*)♪

 

 

この後、2枚目(母親用)も戴く為に再び行列に並ぶことになります(•̀ᴗ•́)و ̑̑ 

 

 

 

 

 

つづく…

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ