「1泊2日 三峯神社ひとり旅♪」in 2018⑧~早朝の境内散策、そして日供祭~ | れんげの部屋 ~まぁ、ちょっと寄ってって♪~

れんげの部屋 ~まぁ、ちょっと寄ってって♪~

思いつくまま、気の向くまま、あれこれ自由に綴る何でも有りの雑多なブログです。
分身の「ピグれんげ」もしばしば登場♪
気が向いたら更新、ノンビリいきます(*^o^*)♪

(※このブログは、スマホで閲覧する場合でも「PC表示」でご覧いただくのが最適です)

※この記事は、今から4年前(2018年10月)の「三峯神社」参拝の振り返り記録ですひらめき電球

 

 

 

 

 

(前回の記事はコチラへ上差し

 

 

 

 

 

 

(2018年撮影)

 

 

 

 

朝の御祈祷(日供祭)に参加する為、翌朝は5時前に起床。

 

 

 

 

 

 

(2018年撮影)

 

 

 

 

南東に面したお部屋からは雄大な山並みが見えます目

 

 

山の向こうは山梨県です。

 

 

 

 

 

 

(2018年撮影)

 

 

 

 

朝の御祈祷は7時からなので、その前にひとっ風呂~~音譜

 

 

 

 

 

 

 

(2018年撮影)

 

 

 

 

朝5時から入れるので、5時ちょうどにお風呂へ温泉あし

 

 

 

 

 

 

(2018年撮影)

 

 

 

 

一番風呂~~音譜

 

 

誰も居ないお風呂を独り占め~~ニコニコ温泉

 

 

 

 

 

 

(2018年撮影)

 

 

 

 

お風呂の後は早朝のお散歩へあし

 

 

 

 

 

 

(2018年撮影)

 

 

 

早朝の境内はとても静か。

 

 

 

 

 

(2018年撮影)

 

 

 

 

まだ6時を過ぎたばかりで人の気配も無く、

 

 

 

 

 

 

(2018年撮影)

 

 

 

 

何とも贅沢な気分に浸れる…(*v.v)。ラブラブ

 

 

 

人でごった返してる日中じゃ、こうはいかないよねぇ…

 

 

 

 

 

 

(2018年撮影)

 

 

 

 

アレは『日本武尊(やまとたけるのみこと) 銅像』目

 

 

 

 

 

 

(2018年撮影)

 

 

 

 

手を振ってくれていますニコニコ

 

 

 

 

 

 

(2018年撮影)

 

 

 

 

「あとで行くね~~(´∀`)ノ」と振り返しました(笑)

 

 

 

 

 

 

(2018年撮影)

 

 

 

 

三ツ鳥居までやってきましたニコニコ

 

 

 

 

 

(2018年撮影)

 

 

 

 

鳥居には、2017年時には無かった“お知らせ”の看板目

 

※2018年6月以降、『白い氣守』の頒布は休止されました注意

 

 

 

 

 

 

 

 

地元の方の生活環境に甚大な影響が生じていたようですから、やむを得ない判断ですね…。

 

 

 

 

 

(2018年撮影)

 

 

 

 

三峯神社の紅葉シーズンは10月下旬~11月上旬との事。

 

 

 

 

 

 

(2018年撮影)

 


 

 

見頃にはまだまだ早かったですが、少しずつ木々は色付き始めていました。

 

 

 

 

 

 

(2018年撮影)

 

 

 

 

6時30分、御祈祷30分前となったのでお散歩終了。部屋へ戻りますあし

 

 

 

早朝のお散歩、とっても気持ち良かったニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

(2018年撮影)

 

 

 

午前7時、日供祭。

 

 

興雲閣の中から拝殿までは、コチラの廊下を通ります。

 

 

 

 

 

(2018年撮影)

 

 

 

 

拝殿に入ると既に多くの人達が。

この日は(三峯)講社の方々も居られ、早朝から大勢の参加者でした。

全部で30人は居ましたかね。

 

 

 

前年度下差し

 

 

 

 

私は2回目の参加でしたが、やっぱり良いですね~音譜

 

前回は“見よう見まね”で行なった玉串奉天も、今回は作法を予習してきたのでバッチリv(^-^)

でも、一人ずつだからやっぱり少し緊張しました(^o^;)

 

 

 

御祈祷終了後はお神酒をいただき、お札を受け取り、いったんお部屋へ。

 

 

 

 

 

 

(2018年撮影)

 

 

 

 

御祈祷札(心願成就と神恩感謝)と新たな御眷属のお札。

 


 

 

 

 

(2018年撮影)

 

 

 

御神供の落雁。

 

 

 

 

 

 

(2017年撮影)

 

 

 

 

お札を置いた後は朝食会場へ。

会場は前夜と同じ大広間で、メンバーも一緒でした (*^o^*)アハハ 

 

 

朝食もとっても美味しく頂きました(画像は前年のもの)ニコニコ

 

 

 

 

つづく…

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ