噛むことのメリット | 東京・静岡 美味しく楽しく食べて心もカラダも健康に!ヘルスケア提案 明季

東京・静岡 美味しく楽しく食べて心もカラダも健康に!ヘルスケア提案 明季

加工食品診断士、管理栄養士、国際中医師、国際中医薬膳師&ドレスセラピスト講師の明季が自身の経験を通して『なによりも健康が大切』という思いを綴ります。東洋と西洋の視点、遺伝子の視点、時に潜在意識やスピリチュアルも交えながらヘルスケアの情報発信です。

明季です。


ブログをお読みくださり


ありがとうございます。



出来上がった梅シロップ

炭酸水やお水で割って飲んでいます😊



腸が喜ぶお酒の飲み方から



今日はよく噛むことのメリットを


シェアしたいと思います。




噛むという行為は健康を


維持するためにとても大切な行為です。



野生の動物が歯が弱ってしまうと


死に直結してしまうのと同様、


人間も歯が重要です。



噛む行為は


口やアゴから刺激が大脳に伝達され


頭を活発に働かせます。



たとえば記憶を司る海馬や


感情をコントロールする扁桃体などが


活性化するわけです。



これによって子供ならものを覚える力が


高齢者なら認知症などの


防止に効果があります。



さらに、よく噛むと


脳の満腹中枢が働き、食べ過ぎ防止


することができますし


味を感じる感覚も養われていきます。



噛むと唾液がたくさん出てくるので


胃腸の消化を助けるうえ


唾液によって口の中の雑菌を殺し


虫歯や歯槽膿漏などを防ぐ効果があります。



また唾液には


発がん性の物質を殺したり


力を弱めたりする酵素が含まれます。



このように、噛む行為は良いことばかり。


食事の際は回数を多めに


しっかりと噛むことを


意識すると良いそうです。




唾液の持つ力がすごいですね。


上手に活用したいです。




本日の一曲はこちらです。


今日も磯原節を...。


聴くと耳に残り何度も頭の中で


リフレインしてしまう磯原節。


ゆったりとしていて


聴いていて心地よいので選曲しました。



最後までお読みくださりありがとうございました❤️