台風の目に
いよいよ明日。
しかし台風接近。
西日本 大荒れの模様。
イベントになると いつもこうだ..。
イカれた伝道師目指し
明日は 弾ける所存。

【DOKURINGO CANDLE : BLACKBOOTS×SMACK ENGINEER】¥9.450
【JACKALOPE TEE : SMACK ENGINEER】
NO SATISFACTION
すごくいい風
台風の目に...

5/29(SUN)
『ROCKIN'DISCO DYNAMITE!! vol.2』
滋賀 守山@BLUE
OPEN/START 17:30/18:00
ADV/DOOR \3000/\3500
■LIVE
THE STAR CLUB
MUTANT MONSTER
Skin Head Load Runners
THE BACCARAT($)
THE Vibration
■DJ
MARU [GRAND TURKEY]
ZAC [Nut's]
都[ROCKIN'DISCO]
【チケットINFO】
BLUE : 077-582-1536 contact@blue-ms.com
ROCKIN' DISCO : contact@rockin-disco.com
GRAND TURKEY : 077-551-5872 shop@grandturkey.com
HIKAGE氏 そして THE STARCLUBさん
僭越ながら
奏らせていただきます。
そして 出演者 ならび 関係者のみなさま
明日 宜しくお願い致します。
DAIちゃん 髪の毛頼んだで!
MiEちゃん メイクお願いします!
MASTER-T はっちゃけて下さい!
MENS諸君 裸の準備で!
YUIPON 君も!
桃爺 俺はやるよ!
IWAMAE氏 来れるのかい?
AKIRA先生 やって来ます!
都くん よろしくです!
メンバーの皆へ やってやりましょう!
さらに ご来場頂けるみなさま
一緒に楽しみましょう!!


Bass : $AITO (signals / ex.QUALITY)

Drams : MONTA ( UP RISE TATTOO / 108 / ex. DICK SPIKIE)

Guiter : KAI (BLUE MUSIC ENTERTAINMENT / SPOOKY ELECTRIC/ ドリフトウッド /
Surge)

Vocal : BAN (SMACK ENGINEER / GRAND TURKEY)
THE Vibration出番は 19:20
誠に勝手ながら
GRANDTURKEY
明日 5/29(日)の営業は
16時30分までとさせて頂きます
あしからず
ご了承くださいませ。
みなさん
ご来場心よりお待ち申し上げております。

子供時分 音楽が大の苦手だった私。
まさかにして
40手前にして 生涯初のバンドをはじめる。
正式には これで 4度目のライブ。
しかも キャリア35年を誇る
THE STAR CLUBさんと
共演させていただくことになるなんて
考えてもいなかった。
去年は THE STAR CLUBさんと
私の本業である 洋服(Tシャツ)とDJで
共演させていただいた。
今年は バンド。
おおよそ 馬鹿げたことなのかもしれない。
しかし 私なりの 最大の敬意である。
胸をお借りします。
私なりに
我々なりに
今持てる最大限で
臨ませてもらいます。
いざ。
TRUMP CLERIC SHIRT
関西
どうやら梅雨入りみたいです。。
さて これからの季節。
使える1着。


【TRUMP CLERIC SHIRT / BK : SMACK ENGINEER】¥17.850
清涼感があり肌に馴染みやすい ドビー織りのストライプコットンを使用した
5分袖クレリックシャツ。
着脱可能なリボンタイで遊んで頂けます。



テーマ “TRAMP” に引っ掛け
“TRUMP” 柄をモチーフに 刺繍。



【TRUMP CLERIC SHIRT / PK : SMACK ENGINEER】¥17.850
ぜひ。
昨日発売
TOTALFATの新作
『DAMN HERO』

いやはや 今作も激アツです。
先日から始まったツアーも楽しみ!!
また汗だくになるんでしょうな~。
MY FAVORITE
『Ball and Chain』
『Jack is a Punk Rocker』
。。。。。。。。
昼間 店の外で 電話。
狭いが
やたらと交通量の多い路。
多くの車が行き交う。
道端に止めてある車が邪魔で
立ち往生する
やたらとでかい
緑色のトラック。
運転席から 私の名を叫び
手を振る グリーンの作業服を来た
ベビィフェイスの
青年。
サポートベース
$AITOくんであった。
小柄な 彼が 似つかわしくない
大きなトラックを運転する姿
何故だか 頼もしく感じた。
それぞれ 普段は別の
仕事をしているメンバー。
音楽が 大好きなベース $AITO
音楽が ルーツの彫り師 MONTA
音楽を 作り培うSTUDIO 奏でるLIVE HOUSEを営む KAI
私は 洋服とは違った “表現” 場所
として 音楽を捉えてる。
我々らしく 我々しかできない
“表現” で
29日は 楽しもう。

今夜 最終調整。

Bass : $AITO (signals / ex.QUALITY)

Drams : MONTA ( UP RISE TATTOO / 108 / ex. DICK SPIKIE)

Guiter : KAI (BLUE MUSIC ENTERTAINMENT / SPOOKY ELECTRIC/ ドリフトウッド /
Surge)

Vocal : BAN (SMACK ENGINEER / GRAND TURKEY)
【イベント告知】

5/29(SUN)
『ROCKIN'DISCO DYNAMITE!! vol.2』
滋賀 守山@BLUE
OPEN/START 17:30/18:00
ADV/DOOR \3000/\3500
■LIVE
THE STAR CLUB
MUTANT MONSTER
Skin Head Load Runners
THE BACCARAT($)
THE Vibration
■DJ
MARU [GRAND TURKEY]
ZAC [Nut's]
都[ROCKIN'DISCO]
【チケットINFO】
BLUE : 077-582-1536 contact@blue-ms.com
ROCKIN' DISCO : contact@rockin-disco.com
GRAND TURKEY : 077-551-5872 shop@grandturkey.com
HIKAGE氏 僭越ながら 奏らせていただきます。
THE Vibration出番は 19:20
みなさん ぜひ 遊びに来て下さい。
今日の1匹

L.S.F-S.P
来る 5.29に向け
昨夜は 関係者集めての
公開リハーサル。

ライブに向け 様々な方達の
サポートを頂いてる。
本当に感謝。










そ知らぬ顔で携帯いじる 坊主頭もいるが..。

意味なく凄んでみせる 坊主頭もいるが..。

あと 僅かだが
やれること やろう。

この人物から はじまり
この人物に 教わる
感謝。

脱ぎ捨ててくれた 野郎共に
敬意。
あとは 愉しみ 弾けるのみ。
会場のみんなと 一緒に楽しみたい。
みなさんの ご来場
心よりお待ちしております。
【イベント告知】

5/29(SUN)
『ROCKIN'DISCO DYNAMITE!! vol.2』
滋賀 守山@BLUE
OPEN/START 17:30/18:00
ADV/DOOR \3000/\3500
■LIVE
THE STAR CLUB
MUTANT MONSTER
Skin Head Load Runners
THE BACCARAT($)
THE Vibration
■DJ
MARU [GRAND TURKEY]
ZAC [Nut's]
都[ROCKIN'DISCO]
【チケットINFO】
BLUE : 077-582-1536 contact@blue-ms.com
ROCKIN' DISCO : contact@rockin-disco.com
GRAND TURKEY : 077-551-5872 shop@grandturkey.com
HIKAGE氏 僭越ながら 奏らせていただきます。
THE Vibration出番は 19:20
みなさん ぜひ 遊びに来て下さい。


Bass : $AITO (signals / ex.QUALITY)

Drams : MONTA ( UP RISE TATTOO / 108 / ex. DICK SPIKIE)

Guiter : KAI (BLUE MUSIC ENTERTAINMENT / SPOOKY ELECTRIC/ ドリフトウッド /
Surge)

Vocal : BAN (SMACK ENGINEER / GRAND TURKEY)
初期衝動忘れずに
メンバーと共に 思いきり楽しもう。
昨夜は 関係者集めての
公開リハーサル。

ライブに向け 様々な方達の
サポートを頂いてる。
本当に感謝。










そ知らぬ顔で携帯いじる 坊主頭もいるが..。

意味なく凄んでみせる 坊主頭もいるが..。

あと 僅かだが
やれること やろう。

この人物から はじまり
この人物に 教わる
感謝。

脱ぎ捨ててくれた 野郎共に
敬意。
あとは 愉しみ 弾けるのみ。
会場のみんなと 一緒に楽しみたい。
みなさんの ご来場
心よりお待ちしております。
【イベント告知】

5/29(SUN)
『ROCKIN'DISCO DYNAMITE!! vol.2』
滋賀 守山@BLUE
OPEN/START 17:30/18:00
ADV/DOOR \3000/\3500
■LIVE
THE STAR CLUB
MUTANT MONSTER
Skin Head Load Runners
THE BACCARAT($)
THE Vibration
■DJ
MARU [GRAND TURKEY]
ZAC [Nut's]
都[ROCKIN'DISCO]
【チケットINFO】
BLUE : 077-582-1536 contact@blue-ms.com
ROCKIN' DISCO : contact@rockin-disco.com
GRAND TURKEY : 077-551-5872 shop@grandturkey.com
HIKAGE氏 僭越ながら 奏らせていただきます。
THE Vibration出番は 19:20
みなさん ぜひ 遊びに来て下さい。


Bass : $AITO (signals / ex.QUALITY)

Drams : MONTA ( UP RISE TATTOO / 108 / ex. DICK SPIKIE)

Guiter : KAI (BLUE MUSIC ENTERTAINMENT / SPOOKY ELECTRIC/ ドリフトウッド /
Surge)

Vocal : BAN (SMACK ENGINEER / GRAND TURKEY)
初期衝動忘れずに
メンバーと共に 思いきり楽しもう。
暖かいから、温かい。。
昨今。
写真をいっぱい撮った記憶が
かすかに残る。
合間みては
BB I氏に依頼されたデザインをしている。
並行して 冬物の企画。
煮詰まると..。

煙草吸ってみたり。。
..そういえば 私の愛煙 “CASTER 1”
どうやら 廃盤になるらしい..。
かなり ショック。。
この機会に いっそ止めるとするか...
など..とは 決して思えない。。

鳥を出してみたり。。

嗅いでみたり。。

驚いてみたり。

戯れてみたり。

パントマイムしてみたり。

してみたり。。

暴れてみたり。

寝てみたり。。
こんなこと していた。。。
そして先日
友人のWEDDING PARTYへ。
心温まる素敵なPARTYでした。

TAKECCHI & YUMING
末永くお幸せに!!!
今日の1匹

BRAIN ROAMING
生憎の雨。
少し肌寒い。
。。。
今迄
数々のベースボールTを
作って来たが
今回のは 素材 シルエット
そして柄 すべてにおいて
一番のお気に入り。

【ROAMING BASEBALL : SMACK ENGINEER】¥8.715
素材 シルエット
そして柄 すべてにおいて
一番のお気に入り。
一見わかりにくいものの
身頃と袖は異素材を使用。
アームホールとネックホールは
切りっ放し始末。
グラフィックは
抽象的で意味不明な..モチーフ。



今期のテーマ TRAMP=放浪者
を 描き考えてる
頭の中を 覗き
アウトプットすると
このようなグラフィックが
できあがる。
もとより 視覚的に見たものものを
写実的に 描くことよりも
いわゆる バウハウス的な
抽象デザインに惹かれる。
毎シーズン 1つ
必ず 抽象的で 一見意味が分からない
グラフィックが 登場していると思う。
大抵それが
そのシーズンのテーマについて
私が脳内で あれこれ考え
溢れかえる 情報を
グラッフィックとして
アウトプットしたカタチである。
BRAIN ROAMING=脳内放浪
常にこの状態である。
今期はあえて ベースボールという
定番に 落としこんでみた。

【イベント告知】

5/29(SUN)
『ROCKIN'DISCO DYNAMITE!! vol.2』
滋賀 守山@BLUE
OPEN/START 17:30/18:00
ADV/DOOR \3000/\3500
■LIVE
THE STAR CLUB
MUTANT MONSTER
Skin Head Load Runners
THE BACCARAT($)
THE Vibration
■DJ
MARU [GRAND TURKEY]
ZAC [Nut's]
都[ROCKIN'DISCO]
【チケットINFO】
BLUE : 077-582-1536 contact@blue-ms.com
ROCKIN' DISCO : contact@rockin-disco.com
GRAND TURKEY : 077-551-5872 shop@grandturkey.com
HIKAGE氏 僭越ながら 奏らせていただきます。
THE Vibration出番は 19:20
みなさん ぜひ 遊びに来て下さい。

幾度も重ねた リハ。
今回は BassのSHIBATA氏の代わりに
サポートBassのSAITO氏で本番を迎える。
まだ若いがキャリアはある。
そしてハートも。

Bass : $AITO (signals / ex.QUALITY)

Drams : MONTA ( UP RISE TATTOO / 108 / ex. DICK SPIKIE)

Guiter : KAI (BLUE MUSIC ENTERTAINMENT / SPOOKY ELECTRIC/ ドリフトウッド /
Surge)

Vocal : BAN (SMACK ENGINEER / GRAND TURKEY)
今回2曲の新曲含め
オリジナル6曲で挑む。
先ずは 明日。
公開リハ。
初期衝動忘れずに
メンバーと共に 思いきり楽しもう。
それが スベテ。
しかし iPhone
大活躍。
T×C×C×S "CLOUD SEVEN tour 2011"
昨日の
THE CHERRY COKE$
"CLOUD SEVEN tour 2011"
3本目。
THE CHERRY COKE$
MARSAS SOUND MACHINE
SKA FREAKS
トップバッターの地元
SKA FREAKSに間に合わなかったのが
残念だが。
楽しかった。



少しはしゃぎ過ぎて
筋肉痛。

HIROMITSU氏(THE CHERRY COKE$ / Radiots)・BAN・suzuyo氏(THE CHERRY COKE$)
いろいろとご配慮いただきありがとうございました。
めちゃめちゃ楽しませてもらいました。
今回のツアーT どのデザインも カッコイイです!

BAN、都(ROCKIN' DISCO)
ERY氏(MARSAS SOUND MACHINEサポート)、yoshi氏(MARSAS SOUND MACHINE)
MARSAS SOUND MACHINE 格好良かった かつ MCも笑えて良かったです。

大阪では馴染みの顔が多数。
メンバーのみなさん この先長いツアー
頑張って下さい!
くれぐれも お体にはお気を付けて!
【チャリティ活動】
継続することに意味がある。
Smile Engineer Japanの Tシャツを纏い
LIVEを行ってくれている 漢達がいる。



Come This Call
近々東京にも遠征ライブ。
6月には 昨日見た
MARSAS SOUND MACHINEとB♭で対バン。
頑張っている。
彼等 次は見に行こう。
Smile Engineer Japanとは。。。
Smile Engineer Japan=笑顔の技術者(日本のみなさんの助け合う気持ち)
作ること、歌うこと、描くこと...etc
人それぞれ、様々な日常の「できうること=技術」
を通じて支援の輪を広げたい。
そんな想いの元、アパレルブランド“Smack Engineer”を手掛ける
製作チーム(デザイナーBANと画房桃苑本屋氏、㈲原田繊維工業 原田氏)
が旗揚げし、その呼びかけに賛同集結したチャリティー活動チーム。
イベント当日の会場では、誰にでも参加頂けるような明るく力強い
キャッチフレーズのもと、Tシャツやバンダナといった
応援グッズなど身につけるアイテムがある事で
募金活動にも喜び(スマイル)の輪がより一層
広がる事を望んでいます。
一人一人の力は小さいけれど
みんなの思いを重ね
大きな動きに変えられる。
一日でも早い 被災地の復旧
一人でも多い 被災者の笑顔
手助けになればと。
そして、
私達のチャリティーに賛同参加して下さる
みなさんが「Smile Engineer Japan」です。
その前に我々。
本番は 近い。

さてと
今日は 生地探し。
良い生地が たくさん見つかった。
やはり 生地を見ると
創作意欲を かき立てられる。
石内氏 ありがとうございました。
明日は

U☆STONE
-LIVE-
・THE CHERRY COKE$
・MARSAS SOUND MACHINE
・SKA FREAKS
OPEN 18:00 / START 18:30
ADV \2,500 / DOOR \3,000
楽しみ。
【イベント告知】

5/29(SUN)
『ROCKIN'DISCO DYNAMITE!! vol.2』
滋賀 守山@BLUE
OPEN/START 17:30/18:00
ADV/DOOR \3000/\3500
■LIVE
THE STAR CLUB
MUTANT MONSTER
Skin Head Load Runners
THE BACCARAT($)
THE Vibration
■DJ
MARU [GRAND TURKEY]
ZAC [Nut's]
都[ROCKIN'DISCO]
【チケットINFO】
BLUE : 077-582-1536 contact@blue-ms.com
ROCKIN' DISCO : contact@rockin-disco.com
GRAND TURKEY : 077-551-5872 shop@grandturkey.com
HIKAGE氏 僭越ながら 奏らせていただきます。
THE Vibration出番は 19:20
みなさん ぜひ 遊びに来て下さい。

さて これからリハ。
今日の1匹

どうやら
本日は 風邪をこじらした
MILKYはんの代わりに
私が ボイトレに 出向いた。
MILKYはんには申し訳ないが 私は ラッキー。
ただ いつもより 声が
かすれてる
先日のリハのせいと
思っていたが
どうやら 風邪のようだ…。
明日は 朝から 大阪。
記事屋さん 廻り。
夜はリハ。
公開リハ的な プレライブも
目の前。
本番は近い。
養生しなければ。
ひとり スタジオ入る
つもりだったが
止むを得ず
帰宅。
……。
詩でも 書くとしよう。
SHARK SKIN
馬鹿なことに 真剣になる。
多分 大馬鹿だと思う。
しかし そんな風にしか
できないんだから仕方ない。
それに 今はじまったことでは
決して ないのだから。
向き合おう 自分と。
それしかない。
鮫肌。。
このコトバに 惹かれて
..いや それだけではないのだが
これからのシーズン
気軽に洗濯でき
かつ 心地の良く
を 合いコトバに
見つけたのが この素材。

【SHARK SKIN】
細かい凹凸が鮫肌のように見える 綿/ポリ素材。
分厚過ぎず 適度にハリがあり これからの季節に最適。
この生地を使用した アイテム2種。



【PERSONA VEST : SMACK ENGINEER】¥26.250
フロントにシャークスキン
ラペルにやや光沢のあるブライト千鳥
バックにはオリジナル素材のラメストライプ天竺 と
3種類の異素材をトライブレンドした
ショールカラーのベスト。
アームホールをわざと広めにし 縦のラインを求めることで
着た時に痩身効果を持たせてます。
ファスナーのエレメントをアクセントに使用し
エレガントさを醸しつつも
アームホールの切り放し始末でハードさも加味。
歴代のヴェストの中でも かなり秀逸な仕上がりです。
お次。

【SHARK SKIN SLIM : SMACK ENGINEER】¥24.150
股の開閉がしやすい事と 脚が長く奇麗に見えるシルエット
を求め 型紙作成に拘った逸品。
シャークスキンのストレッチも合いまり さらに穿き心地は秀逸に。


立体シワも美脚効果に一役。



後ろポケットのステッチ刺繍でアクセント。
セットアップもオススメ。


ぜひ。
さて
金曜は

U☆STONE
-LIVE-
・THE CHERRY COKE$
・MARSAS SOUND MACHINE
・SKA FREAKS
OPEN 18:00 / START 18:30
ADV \2,500 / DOOR \3,000
楽しみ。
【イベント告知】

5/29(SUN)
『ROCKIN'DISCO DYNAMITE!! vol.2』
滋賀 守山@BLUE
OPEN/START 17:30/18:00
ADV/DOOR \3000/\3500
■LIVE
THE STAR CLUB
MUTANT MONSTER
Skin Head Load Runners
THE BACCARAT($)
THE Vibration
■DJ
MARU [GRAND TURKEY]
ZAC [Nut's]
都[ROCKIN'DISCO]
【チケットINFO】
BLUE : 077-582-1536 contact@blue-ms.com
ROCKIN' DISCO : contact@rockin-disco.com
GRAND TURKEY : 077-551-5872 shop@grandturkey.com
HIKAGE氏 僭越ながら 奏らせていただきます。
THE Vibration出番は 19:20
みなさん ぜひ 遊びに来て下さい。

リハは プレライブ含め 残り3回。
今日の1匹

根鞭 (NEBUCHI) と 最高峰の麻(SISOL)
生憎の雨。
週末までつづくらしい..。
やはり 晴れがいい。
晴れた日を待ち望みつつ
晴れた日に使える こちら ご紹介。


【SISOL PORK-PIE HAT : SMACK ENGINEER】¥21.000
天然草の中でも最高ランクになる麻 “シゾール” を手編みで編み込んだ中折れHAT。
シゾールは目が細かく 艶があり 見た目が美しく 弾力と拡張性が富み
耐摩擦性、耐酸性、耐腐食性が 他のどの麻よりも優れた 高級繊維です。

そして デザインアクセントに使用しているのが
現在では極めて希少な国産の竹の根。
そしてこの竹の根を ハットの曲線に合わせ1本1本
職人技で彎曲させ 磨きと焼きにより独特の艶感を持たせた
根鞭(NEBUCHI)パーツを取り付けました。
この技術は竹根鞭細工とよばれ
県の伝統技術としても認定されてる職人技です。
また この根鞭細工ができる職人さんは
現在 日本でただひとり。
そんな方に 依頼して作って頂いた
希少なパーツです。

【根鞭杖-NEBUCHI STICK-】

かの喜劇王『チャールズ・チャップリン』が愛用していた根鞭杖。
純国産の質が良い竹根を使用し、全て手作業による伝統技術で丹念に仕上げられた珠玉の逸品。
焼き入れを施し できる限り黒く仕上げて頂きました。
竹の質感を損なう“塗装の黒”ではなく 質感を活かした最大限の“焼きによる黒”。
「ここまで焼きで黒くしたのは初めて」...と職人さん渾身の作。
今回のコレクションのBACKBONEとなる重要なACTOR。
[竹根鞭細工とは]
独特の柔軟性がある三年生くらいの真竹や淡竹の根を加工した
滋賀県草津市の特産品。
竹根の選別や手作業による加工は熟練の技術と経験の賜物。
1本の竹根であってもその部位によっては太さも節の間隔も区々
異なる竹の根を人の手により加工していく事で、
唯一無二の製品へと仕上がります。
[竹根鞭細工の歴史]
竹根鞭細工の歴史は古く、平安時代にさかのぼるといわれています。
当時の将軍である源頼義公が戦に向かう際に『草津』を訪れ
鞭を地面に突き刺し武運を祈願して出陣したところ大勝を納めたと
いう。
以来、この地を通る武士たちの必勝祈願の品として竹根鞭が作られ
るようになりました。
江戸時代に入り、東海道五十三次の宿場町『草津』を通る武家衆が
竹根鞭を求め、特産品として名声を広めていきました。
明治維新以降は、乗馬鞭やステッキとして海外に輸出されるように
なり日本文化のシンボルとして受け継がれています。
[そして..今]
前述の通り 現在日本において 竹根鞭細工の職人さんは
瀬川工芸 瀬川氏 ただひとり。
御本人にお会いし今回のテーマをお伝えした上
ステッキを無理言って製作して頂きました。
節の揃い方や長さが基準をクリアーしている 国産の竹根を見せて頂き
「もうこれがなくなったらステッキ作りは..終わりやわ..」
極僅かな竹根を指差し...83歳の職人さんは微笑んでおられました。
根鞭ステッキ 作って頂けるよう
只今交渉中。
ただ ご自身 体の具合が芳しくなく
実現するかどうか...。
こうした 世界に誇れる 日本の伝統技術
継承者の育たない 日本という国の土壌
そして いつしか終いえて行く...。
悲しい 現実。
国を上げて 考えて行かないと
いけない課題なのかなと つくづく感じます。
それでも こうして
少しでも 自分が 携われたことが
嬉しい。
機会があれば 是非
触れてみて下さい。
ステッキは GRAND TURKEY にて
ご覧頂けます。
【イベント告知】

5/29(SUN)
『ROCKIN'DISCO DYNAMITE!! vol.2』
滋賀 守山@BLUE
OPEN/START 17:30/18:00
ADV/DOOR \3000/\3500
■LIVE
THE STAR CLUB
MUTANT MONSTER
Skin Head Load Runners
THE BACCARAT($)
THE Vibration
■DJ
MARU [GRAND TURKEY]
ZAC [Nut's]
都[ROCKIN'DISCO]
【チケットINFO】
BLUE : 077-582-1536 contact@blue-ms.com
ROCKIN' DISCO : contact@rockin-disco.com
GRAND TURKEY : 077-551-5872 shop@grandturkey.com
そう ゲストは あの HIKAGE氏率いる
THE STARCLUB
でLIVEします THE Vibration。
そして みなさん ぜひ 遊びに来て下さい!!!
みなさんの ご来場が 私のパワーに変わります
そして イベントの成功に繋がります!!
みなさんの パワーを この日 BLUEに
そして 東日本に 一緒に届けましょう!!!
『ALL FOR ONE ONE FOR ALL』
あとは 練習あるのみ。
最初から 格好よく スマートにできれば
どれほど 楽だろうか。
しかし 私に至って
決して そんなことあり得ない。
デザインしはじめの頃もそうだった
人より劣ってるから
人の倍 仕事をし
人の倍 時間を費やした
それでしか 追いつけないから。
その都度 周りの支えに助けられた。
昨夜はかなりの勢いで 凹んだ。
しかし やるしかない。
また 周りの支えに励まされてる。
ありがたい。
今日の1匹

週末までつづくらしい..。
やはり 晴れがいい。
晴れた日を待ち望みつつ
晴れた日に使える こちら ご紹介。


【SISOL PORK-PIE HAT : SMACK ENGINEER】¥21.000
天然草の中でも最高ランクになる麻 “シゾール” を手編みで編み込んだ中折れHAT。
シゾールは目が細かく 艶があり 見た目が美しく 弾力と拡張性が富み
耐摩擦性、耐酸性、耐腐食性が 他のどの麻よりも優れた 高級繊維です。

そして デザインアクセントに使用しているのが
現在では極めて希少な国産の竹の根。
そしてこの竹の根を ハットの曲線に合わせ1本1本
職人技で彎曲させ 磨きと焼きにより独特の艶感を持たせた
根鞭(NEBUCHI)パーツを取り付けました。
この技術は竹根鞭細工とよばれ
県の伝統技術としても認定されてる職人技です。
また この根鞭細工ができる職人さんは
現在 日本でただひとり。
そんな方に 依頼して作って頂いた
希少なパーツです。

【根鞭杖-NEBUCHI STICK-】

かの喜劇王『チャールズ・チャップリン』が愛用していた根鞭杖。
純国産の質が良い竹根を使用し、全て手作業による伝統技術で丹念に仕上げられた珠玉の逸品。
焼き入れを施し できる限り黒く仕上げて頂きました。
竹の質感を損なう“塗装の黒”ではなく 質感を活かした最大限の“焼きによる黒”。
「ここまで焼きで黒くしたのは初めて」...と職人さん渾身の作。
今回のコレクションのBACKBONEとなる重要なACTOR。
[竹根鞭細工とは]
独特の柔軟性がある三年生くらいの真竹や淡竹の根を加工した
滋賀県草津市の特産品。
竹根の選別や手作業による加工は熟練の技術と経験の賜物。
1本の竹根であってもその部位によっては太さも節の間隔も区々
異なる竹の根を人の手により加工していく事で、
唯一無二の製品へと仕上がります。
[竹根鞭細工の歴史]
竹根鞭細工の歴史は古く、平安時代にさかのぼるといわれています。
当時の将軍である源頼義公が戦に向かう際に『草津』を訪れ
鞭を地面に突き刺し武運を祈願して出陣したところ大勝を納めたと
いう。
以来、この地を通る武士たちの必勝祈願の品として竹根鞭が作られ
るようになりました。
江戸時代に入り、東海道五十三次の宿場町『草津』を通る武家衆が
竹根鞭を求め、特産品として名声を広めていきました。
明治維新以降は、乗馬鞭やステッキとして海外に輸出されるように
なり日本文化のシンボルとして受け継がれています。
[そして..今]
前述の通り 現在日本において 竹根鞭細工の職人さんは
瀬川工芸 瀬川氏 ただひとり。
御本人にお会いし今回のテーマをお伝えした上
ステッキを無理言って製作して頂きました。
節の揃い方や長さが基準をクリアーしている 国産の竹根を見せて頂き
「もうこれがなくなったらステッキ作りは..終わりやわ..」
極僅かな竹根を指差し...83歳の職人さんは微笑んでおられました。
根鞭ステッキ 作って頂けるよう
只今交渉中。
ただ ご自身 体の具合が芳しくなく
実現するかどうか...。
こうした 世界に誇れる 日本の伝統技術
継承者の育たない 日本という国の土壌
そして いつしか終いえて行く...。
悲しい 現実。
国を上げて 考えて行かないと
いけない課題なのかなと つくづく感じます。
それでも こうして
少しでも 自分が 携われたことが
嬉しい。
機会があれば 是非
触れてみて下さい。
ステッキは GRAND TURKEY にて
ご覧頂けます。
【イベント告知】

5/29(SUN)
『ROCKIN'DISCO DYNAMITE!! vol.2』
滋賀 守山@BLUE
OPEN/START 17:30/18:00
ADV/DOOR \3000/\3500
■LIVE
THE STAR CLUB
MUTANT MONSTER
Skin Head Load Runners
THE BACCARAT($)
THE Vibration
■DJ
MARU [GRAND TURKEY]
ZAC [Nut's]
都[ROCKIN'DISCO]
【チケットINFO】
BLUE : 077-582-1536 contact@blue-ms.com
ROCKIN' DISCO : contact@rockin-disco.com
GRAND TURKEY : 077-551-5872 shop@grandturkey.com
そう ゲストは あの HIKAGE氏率いる
THE STARCLUB
でLIVEします THE Vibration。
そして みなさん ぜひ 遊びに来て下さい!!!
みなさんの ご来場が 私のパワーに変わります
そして イベントの成功に繋がります!!
みなさんの パワーを この日 BLUEに
そして 東日本に 一緒に届けましょう!!!
『ALL FOR ONE ONE FOR ALL』
あとは 練習あるのみ。
最初から 格好よく スマートにできれば
どれほど 楽だろうか。
しかし 私に至って
決して そんなことあり得ない。
デザインしはじめの頃もそうだった
人より劣ってるから
人の倍 仕事をし
人の倍 時間を費やした
それでしか 追いつけないから。
その都度 周りの支えに助けられた。
昨夜はかなりの勢いで 凹んだ。
しかし やるしかない。
また 周りの支えに励まされてる。
ありがたい。
今日の1匹
