スピリチュアルマンライブREPO 「3/12スーパーエニボイSONGBOOK」 in城天 | スーパーマニア ザ・ワールド改 アメブロ編

スーパーマニア ザ・ワールド改 アメブロ編

楽曲の告知、オリジナルヒーローやロボットの発表。CD情報、レコ発イベント発表(現在中止)など音楽とそれに絡んだオリジナルの情報発信に関することを掲載していきます。また、スピリチュアルマンの活動も発信。他に、自分が言いたいことがあったら、書いてたりかな?

今回のライブでは、水木一郎追悼の意味を込めて

セトリが水木一郎歌唱の楽曲を選びましたわ。

1月の時は、やろうと思っても、できていなかったわね。

 

とはいえ、3曲だけだったわ。

 

 

1月の時、マニアダンスを撮影するも、私の方で不備があったもので、再度

撮影に挑むも、ダンス初っ端からベルトが外れる始末だったわね。

イケルと思って、改良したのに、また改善策を練らなければいけなくなったわよ。

マジテの粘着スペースを広げるかどうかをどうするか只今検討中。

こう言ってても、ある程度は決まっているらしいね(;'∀')

 

ある人のまさかの発言で「メタボ」?と言われた記憶が、勝手に言っときなさい。

今に変化してみせるわよ!! 変化したその時は、もう私はある人の近くにはいないかもけどね。

嫌いだったら嫌いだもん。

 

ライブレポートの中身としては、あまり話すことはないかも?

 

3/12の歌ったセトリとコメントよ。

 

 

1.アンドロメロス

歌いなれた水木一郎氏が若かりし頃の特ソン。YOUTUBE配信のウルトラマンギャラクシーファイトでも出てきますよ。

とても歌いやすい一曲。

 

2.タイムリミット

佐々木功が歌う「君の人生は輝いているか」という超人機メタルダー。エンディングテーマは水木一郎が歌唱。

初めてうたったポイかしら?

 

3.ゲッターロボ號

ゲッターロボシリーズでは、この曲が好きなのね。SUPERMANIAの楽曲「僕はメカノイド」の元ネタらいしいよ。

フリをつけるのがイイ感じだったかもね。

 

4.今日も明日もスピリチュアルマン

言わずと知れたスピリチュアルマンのエンディングテーマ。

今回は、「スピリチュアルマン旋風」じゃなかったね。他の人が聞いたら、詞の中身がいいとのこと。

 

 

5.スピダンスNo.1

マニアダンス、初っ端からベルトが外れるも一通りやり遂げたよ・・・。

さあ、どうDVDにいれようかしら?(;'∀')

 

 

当日の画像コレクションなのよ。撮って頂いた方ありがとうございました。

マントの襟に関しては、針金通して立たせていますが、動きによっては、倒れてしまう可能性があるので、

そこもちょっと改善したいですね。

 

 

 

テーマ「人は壁にぶつからないと気付けないんだね」

 

嫌だと思うことが大事。

色々な不調があっても、それが食などフィジカルなストレスのせいだとは気づかなかった。実は今もう半信半疑です。

あるいは家族がそうだと思うけれど、本人に自覚がない自分がいくら行ってもピンと来ていないどうやったら気づかせられるんだろうか。

こうした疑問への答えは残念ながら、人は壁にぶつからないとわからないものなのです。

痛い目にあってようやく気づけば、これ変えなくてはと方向転換できます。

例えば、ガンの大病までいかなくても、アレルギーは大なり小なり、誰もがあるのでないでしょうか。世の中の日本人は1億総アレルギーと言われるほど、何かしらのアレルギーを持っています。

ハウスダスト、ダニ、花粉、各種の物、薬剤、温度アレルギーなどというものあるくらいで、症状も多岐に渡ります。

もはやアレルギーがない人を探す方が大変な方です。

そのアレルギーによって症状が悪化し、日常生活に支障が出たり、アトピー皮膚炎のように、見た目に表われて人目を気にするようになったり、中には死にたいくらい嫌だと思い悩む人もいるほどです。

そこまでになると、誰もがなんとか治したいと思うはずです。

じゃあ、そのアレルギーはどこから来ているのですか。

昔の人はそんなアレルギーありましたでしょうか、そこをとことん考えてみてください。

子供の頃はなんでもなかったとしたら、なぜ大人になってからアレルギーが出ているのでしょうか。

食生活を振り返ってみたら、パスタやラーメンを食べた後でお腹の調子が悪くなることが多い。それと関係はないだろうか。

もしかしたら、小麦に含まれるタンパク質にはをしているのかもしれません。

じゃあ、なんで今なんだろうかと。

子供の頃から今までの食生活全体の流れや取り巻く環境が影響していることはないだろうか。

添加物を減らすよう心がけ生活環境を変えるしかないのです。

とにかくやってみようじゃないか。となるのが普通だけど、多くの方は、何も考えずに暮らしています。

もう嫌という壁にぶち当たったからこそ改善たいと、思わないのはある意味、お気楽な人ですね。

そうじゃなく、そこをもう少し頭を働かせて、とことん自分で考え、調べる。それをしないで、「まあ大丈夫じゃない?」と現代社会の食に飲まれて、添加物まみれになっていると、体には、時すでに遅しということもあります。

 

本当に世の中の人間は馬鹿ばっかりなんだから(;'')

 

 

(引用)

あなたが危ない 不幸から逃げろ

著:江原啓之