三分割から二分割に | 「ロジスティクス・物流・マネジメント日々雑感」篠原ロジスティクスオフィス 篠原和豊

「ロジスティクス・物流・マネジメント日々雑感」篠原ロジスティクスオフィス 篠原和豊

ロジスティクスや物流現場、日々報道されるニュースなどを直視したり斜に構えたりしてビジネスや社会生活のヒント、情報をちりばめます。

 組織編成は企業戦略の体を表す部分として注目されるところです。


 かつて多くの企業で物流部門の担うエリアを旧来型の北海道、東北、関東、北陸、東海、近畿。中国、四国、九州などの地方ごとや東、中、西というような小分けした分割制がとられていたようです。


 最近の動きとして東、中、西でもかなり大分割といえるのですが、「東、西」にまとめてしまう企業も出ています。


 統合メリットとして人材をよりよく配置、能力を発揮できる場を作る、情報整備や機能整備もまとめ効果で全体がレベルアップするなどが考えられます。


 このような統合効果をねらう事例がヤクルトの昨日のニュースリリースです。一度ごらんになってねらいなどを考えてみるのもいいのでないでしょうか。

http://www.yakult.co.jp/news/file.php?type=release&id=129894389517.pdf


 同社の再編イメージ


「ロジスティクス・物流・マネジメント日々雑感」篠原ロジスティクスオフィス 篠原和豊-yakuruto

今日のキーワード

”統合効果は運用の緻密さから”