位置検知システム。
モノと場所の情報が一致してリアルタイムにわかるシステムができるといろいろな可能性が広がります。
固定ロケーションからフリーロケーションへの切り替えも容易になるでしょう。最適保管場所を決定し誘導するのも簡単になります。あるいはピッキング場所への誘導も簡単になります。
日立製作所のニュースリリースがありました。
「免許取得の必要がない超広帯域無線のハイバンド周波数帯を用いた高精度位置検知システム「AirSense UWB Hi-bandモデル」を発売」http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2011/03/0302.html
冒頭で「企業や大学の研究・開発部門向けに、特別な免許取得の必要がない超広帯域無線(Ultra Wide Band radio、以下 UWB)の7~10GHzハイバンド周波数帯を用いて、無線タグの位置を誤差30cm程度と高い精度での位置検知が可能な高精度位置検知システム「AirSense UWB Hi-bandモデル」を開発し、3月3日から販売を開始します。」とあります。
まずは研究開発部門なのでしょうが、ゆくゆくは物流への応用も考えられます。それだけの可能性があるともいえるでしょう。
同社が訴える特徴を列挙しておきます。
いろいろな会社で位置情報検知システムが研究されていますので今後も飛躍的に技術が進んでいくでしょう。可能性に期待もしておきたいと思います。
今日のキーワード
”モノと場所が瞬時にわかれば可能性は広がる”