中間在庫 | 「ロジスティクス・物流・マネジメント日々雑感」篠原ロジスティクスオフィス 篠原和豊

「ロジスティクス・物流・マネジメント日々雑感」篠原ロジスティクスオフィス 篠原和豊

ロジスティクスや物流現場、日々報道されるニュースなどを直視したり斜に構えたりしてビジネスや社会生活のヒント、情報をちりばめます。

 工程間の中間在庫もなくす方法の一つ。


 生産計画は最終完成品工程だけという方法です。もちろん、3ヶ月計画や1ヶ月の総生産予定は内示の形で知らされています。ここでは日々の作りすぎを避ける方法です。


 すべて後工程の引き取り補充という方法を用います。


 従って後工程の補充引き取りができる量、すなわち1個は前工程の最終在庫として完了品を持ちます。いわゆる後工程からのカンバン指示に従って前工程ではタイミングを合わせて製造も行うことになります。決して必要量以上には作らないのです。


 こうすれば余分なものは中間でも持たないことになります。


 ここから、最適なラインづくりうぃしていく、こんなやり方もあるようです。


今日のキーワード

”後工程の引きがある分だけを1個ずつ作る”