流通JAS | 「ロジスティクス・物流・マネジメント日々雑感」篠原ロジスティクスオフィス 篠原和豊

「ロジスティクス・物流・マネジメント日々雑感」篠原ロジスティクスオフィス 篠原和豊

ロジスティクスや物流現場、日々報道されるニュースなどを直視したり斜に構えたりしてビジネスや社会生活のヒント、情報をちりばめます。

 農林水産省で検討されているものに「流通JAS」というものがあります。


 コンビニの弁当やおにぎりに見られるように、おいしさを保つために流通段階で温度を一定にしておいしさを保つなどした商品に付けられるということです。


(参照)http://www3.nhk.or.jp/news/t10013013031000.html


 流通段階の運搬方法や温度管理が対象になるようで認証機関の審査によって認められるというものです。スムースな荷下ろしや運搬中の温度管理などが対象であるだけに審査がどう行われるか、これから注目したいと思います。


今日のキーワード

”流通JASに注目”