耳を傾ける | 「ロジスティクス・物流・マネジメント日々雑感」篠原ロジスティクスオフィス 篠原和豊

「ロジスティクス・物流・マネジメント日々雑感」篠原ロジスティクスオフィス 篠原和豊

ロジスティクスや物流現場、日々報道されるニュースなどを直視したり斜に構えたりしてビジネスや社会生活のヒント、情報をちりばめます。

 人が集まり意見を交換する場を大切にしたいものです。

 集まるだけで一つ目の目的は達成できます。何らかの話を聞くことができるからです。集まりをさらに有意義にするためにはみんなが“耳を傾ける”場にできるかどうかでしょう。

 多くの集まりでは情報を発信することに専念する人と全く発信しない人に分かれます。ただ、その場が一方的な空気に流されることは避けたいものです。声の大きい人の言葉に重みがあるのかどうかが重要です。多くの支持を集めている意見が「正」であるかどうかも疑問な部分もあります。

 小さな声、少数の意見の中にきらりと光るものがあることも多いようです。

 集まりの中から成果を見いだそうとするならば、お互いの意見にじっくりと“耳を傾ける”ことが重要でしょう。聞く耳を持てば“吟味する”、“少し見方を変えてみれば”など膨らますことができます。多くの支持を集めている意見にも何かを付け加えてみる、ちょっと視点を変えてみるなどの工夫をするようにもなってきます。

 こんなお互いの意見に素直に“耳を傾ける”こと、ここから新しい何かを導き出すことができるのでないでしょうか。

今日のキーワード

“傾聴こそ掘り下げの基本”