動きやすくする、楽にできるようにする、できるだけ移動をなくすなど目の前にあるテーマを次々に解決していくうちに職場全体のコストがずいぶん減っていることに気が付きます。
もちろん、現場の方々は最初からコスト意識があるわけではありません。マネージャーであればコストは重要な問題なのですが・・・。
きっかけは冒頭のようなところから入ります。それだけで十分なのです。そのうち自分たちの働きがずいぶん量をこなしていることに気が付きます。そしてさらにより多くこなすためにムダをできるだけ減らそうと次々と問題点を発見し改善を続けます。
それが自然にコスト反映しているのです。
ここから職場全体で全員でのコスト分析も始まってきます。
今日のキーワード
“最初からコスト意識を持たなくても”