一歩をあわてず | 「ロジスティクス・物流・マネジメント日々雑感」篠原ロジスティクスオフィス 篠原和豊

「ロジスティクス・物流・マネジメント日々雑感」篠原ロジスティクスオフィス 篠原和豊

ロジスティクスや物流現場、日々報道されるニュースなどを直視したり斜に構えたりしてビジネスや社会生活のヒント、情報をちりばめます。

 カイゼン活動などしたことのなかった女性ばかりの職場で目に見えて雰囲気が変わっていることが分かります。

 職場で話し合いをする機会のなかった職場で、まず話し合いをすることから始めました。午前、午後だけ出勤という人もいますのでお昼が会合時間です。5分か10分だけの会合です。

 難しいことをやっても構えてしまい長続きしません。

 まずは,あんなことこんなことと日常感じている問題やよいと思うことなど身近に思っていることをざっくばらんに話し合ってきました。

 そうこうしているうちにこうやってみよう、こんなことはできないのなど一歩踏み込んだ形になってきました。

 これと、月に一回、交代でいろいろな職場の方が参加している研修会で学んできたことを報告しながら改善手法などを取り入れていきます。

 なぜ、この職場の雰囲気が変わってきたのでしょう。

 一足飛びに高いことを望まず、みんなができることをとにかくやってみることに徹しているからでないでしょうか。話し合ってみんなで合意したことは担当を決めてすぐやっているのです。これだけで365日、何かをやっているのです。雰囲気も変わってくるはずです。

 とにかく明るい職場になりました。

今日のキーワード

“少しずつも積み重ねで大きくなる”