アメリカ型の四半期ごと決算。必ず成果を出し続けるということでいい面もあるのでしょうが社員教育、社員の成長ということでは足を引っ張る結果になっているところもあるのでないでしょうか。
終身雇用形態が崩れてきているとはいっても企業は人の成長によって支えられるものです。日々の改善活動やしくみがえへの取り組みを何度も経験することによってスキルアップしてくるのでないでしょうか。一度や二度の失敗で「ダメ」と烙印を押さないことです。
パートさんに今の仕事のやり方を覚えていただくのは3日とかかりません。問題は今以上のすばらしい職場にするにはどうしたらいいかを考え挑戦するときです。やはり職場の全員が考え、改善活動に参加していただかなければなりません。地道な活動を続けることによってパートさんからも多くのアイデアや提案が出てきます。そこにたどり着くまでは現状レベルが続くことも覚悟しておいたほうがいいでしょう。
最初はゆっくり、ある時点から必ず成長が目に見え成果の面も急加速するはずです。改善や改革を一度きりのものにしないほんものの組織作りを真剣に考えてみることをお勧めします。
今日のキーワード
“ほんものの改善改革は地道であれ”