老後の住まいを選ぶに際して高齢者=バリアフリー構造というイメージがあります。バリアフリー構造とは屋内の段差の解消、車椅子で通行可能な廊下幅、急激な温度変化を避ける温度のバリアフリー等を指します。高齢期には筋力が落ちて足が上がらない歩行スタイルになることが一般的なので段差の解消は効果的とされています。
現在お住まいの住宅をバリアフリー構造に改装することは一つの選択肢になります。ただ既存住宅の改装工事では限界があるので完璧なバリアフリー構造にはなりにくいといえます。ただ自立していれば極度なバリアフリー構造は不要ではないかと考えています。
事業者の立場として完璧なバリアフリー構造の住宅に住み替えられた場合には摺足に慣れてしまい住宅外で転倒される方が散見されます。
段差の解消、廊下幅の拡充は車椅子での生活を余儀なくなれた際には有効ですがユーザーである高齢者としての立場から日常生活に支障がない程度の老化による筋力低下くらいであれば段差があるべき場所には大きくない段差はあったほうがいいのではないかと感じています。玄関には数センチ程度の段差があったほうが日常生活に不便は感じません。また自宅以外のご自宅に訪問した際に転倒防止にも有効だと感じています。
筋力低下防止のためにも、自宅外での転倒防止のためにも日常生活が摺足だけにならないためにも少しの段差はあったほうがいいと思います。浴室の入り口は低い段差があったほうが防水のためにも有効ですが浴槽への上がり段差は40cm以下のほうが安全だと感じています。
ユーザーとしての立場から物理的なバリアフリー構造よりも温度のバリアフリーには注意が必要だと思います。急激な温度変化はヒートショックもあるので緩和策が必要だと思います。集合住宅であれば外廊下よりも内廊下のほうが安心ですね。エントランスも2重扉になっているほうが温度のバリアフリーを保つことができると思います。
高齢期に住まい選びを検討する際には自分自身の体の状態と相談しながら専門家の意見も聞いたほうが間違いないと感じています。高齢期には身体状況の個人差が大きくなってくるので最善のバリアフリー化を選択していただきたいですね。
次回は間取り、設備についてお話したいと考えています。