☆ラストの外泊☆ | 吉田由香

吉田由香

超気ままブログであります

昨晩からお薬増えましたが
経過としては
まだ変わりなし

8回ほどの癲癇
時間にして1〜5分

昨晩も1時間ごとに
起きて来て
4時からは寝る気配なく
セルシン1

珍しく
朝のご飯
お粥3割/おかず9割
いつも朝のお粥は
1割程度しか食べません

朝の9時から
PT
久々に担当の先生

今日は歩行器も
部屋から持って行きました
歩行器持って出るには
かなり早く出ないとなので

いつも9時からは
バタバタなのですが
更にバタバタ

しかも、朝から
こよりもしたので
いつもよりプラスα
時間がなーい!!

退院前だから
書類整理や
先生に聞きたいことまとめたり
こちらの病院だけでなく
今後は
心臓の病院
脳神経の病院(癲癇)
リハビリ病院
療育園
と、通わないとなので
退院後すぐ動けるように
連絡や予約したり
結構頭がいっぱいいっぱいです


PTは
先生とのチュチュ遊びが
私が見ていて笑えるポイント

先生がチュチュを
吸えるか吸えないかの所に
置いたり

翔生が必死に
チュチュを口に入れようとするのが
可愛くって

翔生が泣いた時なんかは
呼吸しやすくしてくれたり
今はタンのことで悩んでいたら
良い体勢を教えてくれたり

めちゃくちゃ勉強なります

今日は土曜日なので
リハは1つだけでした
頑張って部屋まで
歩行器乗って帰って来たよ
(少しズルしましたが♡)
{40B90D6B-8705-462B-A6AD-734DDF8E7896}
よっぽど疲れたのか
終わって水分補給してたら
そのまま
抱っこで寝ちゃいました
(飲んでる途中で寝るのなんていつぶりだろ)
{44A79EFA-8AD2-4660-89F9-3DA0B9D5009E}
ベッドに置いても
起きませんでした
{5966AEB9-F6F7-4A0D-9A45-D1DE1C1E62AD}
お昼寝から起きて
まだお昼ご飯まで
時間あったので
院内を散歩

桜×翔生で
撮りたかったけど
イマイチ分かりませんね
{05E8ED92-8485-4FA0-BF4E-E5008A0701F9}
お昼ご飯も完食

パパが迎えに来るまでは
遊んでいて
{DA045E44-75B9-4F7D-99D2-7C938B69674D}
OTの先生が言ってたのですが
赤ちゃんは顔があるものを
認識しやすいみたいです

リトルグリーメンは
目が多いけど
顔として認識してくれてるのか
不明ですが
よく、なでなでしてくれます

そして、効果音が好きなので
鳴らすと結構な確率で
笑ってくれます
{2E04FA2B-5A19-4CC5-A0B0-30FF1B6EB4E7}
で、最近100均で見つけた
ひよこちゃんセット
OTの先生がこれ見て
いいー!と絶賛してくれました

100円でも
良いもの沢山あるから
助かります
{EFB7C9BB-2DB8-444A-A475-91BCF378A05D}
お昼ご飯後
沢山手に刺激入れたから
眠くなってしまって

帰る前に昼寝しちゃいました
せっかくなので
帰ってしようと思ってた
洗濯を病院でして
起きるのを待ってました

ちょうど、洗濯終わって
干していたら
起きて来て

やっと帰れるぞー!
そして、新車
翔生も新しいチャイルドシート
乗るまで不安でしたが
大人しく乗っていてくれました
{9291A46E-6698-45D9-8A95-FCB2ABA1C28B}
夜ご飯はお家で

最近まで翔生のご飯は
100gだと思ってたら
150g食べてることが判明して
(先日の栄養指導にて)
急遽家でも150g出すことに
・野菜粥150g
・お野菜とつみれ(あんかけ)
・しろ菜(出汁あり)
・桃+りんごヨーグルト
{D378E7EB-4965-4217-B9CC-4AF43B4230DD}
お風呂は
またもやスイマーバ
運動!運動
{C64C8F10-D2F6-4A85-8C9E-47641ED6EF1E}
あと、今日は
沢山笑ってくれたので
私も嬉しかったです♡
*音声注意

*音声注意



◾️翔生の記事は、まず第一に同じことが他のお子さんに起こって欲しくないから、沢山の親御さんに伝える為に書き始めました。その後は記録として、そして遠方の家族に伝える為、翔生に将来見せる為、今日あった出来事を覚えてる範囲でなるべく詳しく書いてるので、翔生の現状だけを知りたい方には読みづらかったり、痛々しい写真もあると思いますが…ご了承頂ければと思います。   

今までの記事を読んで下さってる方は、何度も見た内容かと思いますが、通りすがりの方も沢山いてくれてるので、ラストには毎回この文章を付けたいと思います。この◾️からは同じ内容なので飛ばして下さいね。

□翔生がこのような状態になった事を書いています。心臓病をお持ちの方には特に読んで頂きたいと思います。