再び駅舎で悩む | 適当気儘に鉄道模型

適当気儘に鉄道模型

主に趣味の鉄道模型に関して入手した際の勝手気儘な感想や模型加工・レイアウト製作は下手で悪戦苦闘しながらもやはり適当気儘に楽しみ同じ趣味を持つ人々に勇気と自信を与えたり、そんなまさに「テキトー」なブログです

 この前の休みにいつもの如く自宅用の買い物に出掛けた折、外国資本の超大型ショッピングセンターの駐車場に車を停めようとした際に妻が



 カタクリの花が群生しているのを発見しました。カタクリは山奥の自然豊かな場所に生息しているイメージだったので、こんな所に何故?と驚きました。
 このお店には開店当初から毎週位行ってたのですが、初めて気付きましたよ。

 さて、話をメインに戻しますと先日、ポの字でブックケ-ス用のウレタンを購入した時に

 一緒にTOMIXの詰所の中古品も購入しました。色が白なので近年の物だと思います。元の灰色から白に変わってプラスチッキ-さが際立つ様になった感じです。個人的には定価も上がって改悪した感じです。

 そんなこれを購入したのは屋根裏レイアウトの駅舎に関して再び悩み出したからです。

 レイアウトに使う駅舎はRM MODELSに掲載されていた建コレの中学校をベ-スに国鉄の二階建てコンクリート駅舎を製作した物を自分も作ってみようと考えていました。

 しかし、最近2つの点で「どうかなぁ~」と考える様になってきました。
 ひとつは建物コレクションの造形がいささかラフに感じた事、もうひとつは室内の点灯化を考えると大変そうな気がした事です。

 建コレの造形がいささかラフなのは今に始まった事ではありませんが、駅舎のベ-スとして改造するには結構いろいろしんどそうな気がしてきました。RM MODELSの作例では建物自体はそれぞれの区画を接着せずに使用しているみたいなので建物の区画の間に隙間が目立つ様なのが気になりました。点灯化においても各区画に照明を入れれば隙間からの光漏れは無いかもしれませんが、照明をセットするのが大変そうです。
 この隙間を消す場合、当然再塗装が必要で、そうなると建コレだと接着された窓ガラスを一旦外さねばなりませんし、窓枠が一体モ-ルドで再現されている為、窓枠を再び全て塗るという手間が出て来ます。自分の不器用さでは綺麗に仕上がるか甚だ心許ないです。

 故にそこまでするならベ-スとなる建物は他の物でも良いのではないか?と思い始めました。で、代わりなベ-スとなりそうな建物は?と考えたところ、浮上したのがTOMIXの詰所でした。これなら同じ様なコンクリート造りの建物ですし、窓ガラスはサッシがガラスパ-ツに印刷されているので、ひとつひとつ塗装する手間が省けそうです。
 で、たまたまこの詰所を発見した時にこれを2個接続したら駅舎らしくなるのでは?と考えました。早速購入後、自宅にて以前中古購入した物と3階部分を外して並べてみると

 この位置から見ると結構良さげな感じがした一方、縦方向(入口~ホ-ム改札口間)が短い感じがしました。長さを測ってみると4.7cm、実物換算だと約7mで、地方主要駅のサイズからすると小さい気がします。なので、イメージ優先で単に2個横繋げだと加工は少なくなる。リアリティを求めるとなると加工が大掛かりで一から作るに近くなりそうと、どちらにしても利点欠点が有ります。さてどうしたら良いか?……
 
 と、再び暗礁に乗り上げた駅舎問題ですが、そもそも線路の敷設さえ出来てませんので、そちらを進めながらどうするか気長に考えたいと思います。


一押しいただけますと幸いです。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村