ナンバー取り付け | 適当気儘に鉄道模型

適当気儘に鉄道模型

主に趣味の鉄道模型に関して入手した際の勝手気儘な感想や模型加工・レイアウト製作は下手で悪戦苦闘しながらもやはり適当気儘に楽しみ同じ趣味を持つ人々に勇気と自信を与えたり、そんなまさに「テキトー」なブログです

    特注したナンバープレートを初めて取り付けてみました。

    方法としては車輌に直付けするのではなく


(すいません、犬の毛付きになってしまいました)

    純正のナンバーの表面を削り厚みを薄くした上で


    ゴム系の接着剤で取り付け、乾燥の後に本体に装着しました。この方が失敗した時のリカバリーもしやすいし取り付けも楽な感じがします。

    かくしてナンバー取り付け完了、字体も満足、市販されていないナンバー装着というのが個人的満足感を満たしてくれます(笑)。後は補助灯をポン付けすれば信州から転属してきた東北形D51の一丁上がりです。

    本当なら配管とかより拘るべきなのかもしれませんけど不器用な自分はそれをしようとしたら現行D51の繊細なモールドとかズタズタにするだけなのが火を見るより明らかなので余程の拘りがなければ(自分的に)その車輌のポイントと感じる点を押さえた程度でOKです。


一押しいただけますと嬉しいです。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村