9月28日 日曜日
岡崎市体育館 柔道場
WTテコンドー・スパーリング交流会にご参加いただいた皆さん、お疲れ様でした!
今回の交流会は12人に見学者を含めると20人以上と盛況な開催となりました。
今回はまだ始めて3ヶ月ながらも積極的に参加してくれた中学生も。
キョルギデビューにも当道場のスパーリング交流会は最適です。
テコンドーの魅力である華麗な足技が随所に見られた一日の様子を、ぜひ動画で。
1. 緊張を解きほぐす丁寧な準備
交流会は、まず怪我なく楽しむためのアップとストレッチからスタート。特にキョルギ(組手)に必須の股関節の柔軟と、素早い蹴りのフォーム確認を丁寧に行いました。
続いて、ミット打ちや受け返しドリルで、参加者一人ひとりが技の精度を高めました。初心者の方も、この基礎練習があるため、安心して組手に進むことができます。
2. 課題に挑む!「近距離のマイレンジ」スパーリング
今回のテクニカルドリルでは、「近距離の自分の距離を意識したスパーリング」に焦点を当てました。
WTテコンドーで最もポイントを取りやすい近距離での、パンチと速い蹴りのコンビネーションを練習。
相手との接触が増える距離でのバランス維持と、いかに相手に自分の間合いを押し付けるかを意識しました。
また、最近はクリンチでの超距離も攻防があるため、クリンチ状態での打ち合いも行いました。
この練習で感覚を掴んだ後、いよいよ実践的な組手に移行しました。
3. 熱狂の組手と最高の笑顔
動画の後半では、防具を付けた参加者同士が繰り広げた熱いキョルギの様子を凝縮しています。
素早いステップから放たれるトルリョチャギ(回し蹴り)や、高得点を狙う上段へのアタックなど、まさに華麗なる足技の応酬!
激しい攻防の中にも、ルールとリスペクトを遵守し、お互いの成長を促す素晴らしい雰囲気でした。組手の後は、参加者の皆さんの最高の笑顔が見られました。
ご案内:次回はぜひあなたも!
SLASH Martial Artsでは、「初心者だから不安…」「ブランクがあるけど大丈夫?」という方も大歓迎です!
少人数制だからこそ、あなたのレベルに合わせたサポートが可能です。テコンドーの魅力を安全に、そして楽しく体験できる交流会に、ぜひご参加ください!
▶︎ 次回の開催情報は、当ブログまたは各SNSをご確認ください!
お問い合わせ:slash.tkd@gmail.com
当日の動画はこちら:
#SLASHMartialArts #テコンドー #WTテコンドー #キョルギ #組手 #スパーリング交流会 #初心者歓迎 #武道 #格闘技 #蹴り技 #華麗な足技 #Taekwondo #Sparring