長子が新卒で入社した頃――
研修中の数ヶ月は「実家から通うように」と会社の方針があり、
当然ながら、母(私)の負担は激増💦
朝早くからお弁当づくり&夜はくたくたで帰宅する長子のフォロー。
当時は母も疲労困憊でした。
ところが!コロナ禍をきっかけに状況が一変。
● 独身寮の老朽化
● テレワーク増加
● 感染対策の観点からの通勤配慮
そんな背景もあり、会社の社宅規定が緩和され…
なんと「実家が都内でも、借上げ社宅OK」に!
長子、チャンスを逃さず✨
勤務先に近い新築マンションを見つけ、
さっそく引っ越し🚚💨
住んでみると、周りはなんと…CAさんがたくさん👩✈️✨
なんだかちょっと“いい気分”?
しかも!
◎家賃半額(5万円)
◎管理費・更新料も会社負担
こんな優遇措置に、10年以上ありがたく住めるなんて感謝
…が。
なんと、長子の翌年に入社した子たちからは――
補助が「8割負担」に!😲
つまり、同じ10万円家賃でも長子が5万円自己負担なのに、2万円で済む制度に💸💸
長子、思わずポツリ。
「え、1年違いで、毎月3万円違うってこと?」
…なんか、ギリついてたのか、やっぱついてないのか…?」
家賃補助も時代と共に変わるもの。
長子の微妙な“損”に、ちょっと笑ってしまう母でした🤣
「新卒あるある」や「制度の切り替えあるある」、
きっと誰にでもちょっと思い当たる出来事ってありますよね。
笑って読んでもらえる、そんなブログになれば嬉しいです💡
末子がクリスマスプレゼント
貰った
父が毎年お取り寄せしていた村上の鮭
年末になると思い出す