【就活成功のヒミツ?】ちいかわ気質の二子は“黒子のバスケ(幻のシックスマン) | エンジニア、デザイナー、シスエン。3兄弟の就活・受験・日常記録

エンジニア、デザイナー、シスエン。3兄弟の就活・受験・日常記録

3兄弟を育てた母・へらみです。子育て一段落の今、受験・就活~青年期男子との日常を記録中。※副業・投資・勧誘目的の「いいね」「フォロー」「メッセージ」はご遠慮ください。
普通の日常や趣味を楽しんでいる方とつながれたらうれしいです♪

〜目立たない強みで大手電機内定の話〜

■大手電機メーカーの欠員募集で、なんと二子が内定をもらいました!🎉
最初は「奇跡かも…!」と思ったのですが、冷静に考えてみると理由が見えてきました。

 

『黒子のバスケ』って知っていますか?🏀
中学バスケ界で“キセキの世代”と呼ばれる天才たちと、その影にいる「幻のシックスマン」黒子テツヤの物語です。

黒子は、目立たないけれど、影のようにチームを支える“縁の下の力持ち”のポジション。
まさに、目立つスター選手(火神大我など)の“光”を引き立てる“影”の存在です。ダウン

 

 

 

就活も実は同じかも?🤔
新卒採用の多くは目立つ方が有利に見えますが、補充採用の場合は違います。
むしろ、会社が欲しいのは「目立たないけど確実に役割を果たす人」のような気がします。

 

二子は、まさにこの“ちいかわ的”タイプ🐰✨
目立たず控えめ、でも企業のニーズにぴったり合う気質だったのかもウインク

だからこそ、企業から内定をもらえたのだと思います。

 

一方で、うちの長子は破天荒で目立つタイプ🔥
末子は策士で、目立ちやすい存在。

 

『黒子のバスケ』の世界に例えるなら、

  • 長子 → 火神大我(派手で目立つ)

  • 末子 → 黄瀬涼太や赤司征十郎(策略家やリーダータイプ)

  • 二子 → 黒子テツヤ(幻のシックスマン、チームの影の支え)

    それぞれ個性が違っても、どの役割もチーム(家族)には欠かせません。
    二子の“ちいかわ気質”が、実は就活で大きな強みになったことを伝えたいです。

     

    なかには就活で内気だったり、なかなか結果が出なくて悩んでいる方もいるかもしれません。でも。。。

    🌱 あきらめないでください。
    目立たなくても、声が小さくても、必ずあなたの適性や個性に合う会社はあります。

    二子も、最初は内気で「就活なんてうまくいかないかも」と思っていました。
    でも、企業は「影の力持ち」を求めていることも多いのです

     

    「就活は目立つ人だけのものじゃない」——
    そんなメッセージを、二子の内定を通して伝えられたら嬉しいです。

     

 

ラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブ

 

そろそろお歳暮

カニ注文しましたニヤリ