【テスト失敗したのに面接通過?ステップ飛ばしにドキドキ(機械)系大学院就活】⑫ | エンジニア、デザイナー、シスエン。3兄弟の就活・受験・日常記録

エンジニア、デザイナー、シスエン。3兄弟の就活・受験・日常記録

3兄弟を育てた母・へらみです。子育て一段落の今、受験・就活~青年期男子との日常を記録中。※副業・投資・勧誘目的の「いいね」「フォロー」「メッセージ」はご遠慮ください。
普通の日常や趣味を楽しんでいる方とつながれたらうれしいです♪

📩突然届いた「一次面接予約案内」

ある日、長子の元に大手電機メーカーからメールが届きました。

「一次面接のご案内です!」

……え!?あの難関Webテストで手応えゼロだったのに!?

正直、通るとは思っていなかったので、本人も家族もびっくり😳

🗓️マイページを確認すると…

面接枠がずらり、20枠以上すべて空いてる😨

「人気ないの…?」と不安になりつつ
当時、就活生の間で流行っていた『みん就』掲示板をチェック👀

すると…

「グループディスカッションやったよ!」
「面談でこんな質問された!」

など、他の就活生は選考ステップを踏んでる様子…!?

 

えっ、長子はステップ飛んでない…???
どんどん焦る本人💦

🏢応募理由は「技術営業」一本

長子がこの企業を志望した理由はシンプル。

「技術営業の東京本社勤務だから✨」

そのため、説明会でも
他職種ブースや地方拠点の話はスルー💦

工場見学の案内も全て辞退していました。

 

📍しかもその工場見学…交通費支給だった!!

つまり企業側は

「しっかり見て、理解してから応募してね」

というスタンスだったんです😅

😥企業理解が不安…

「どうしよう…こんな状態で面接に行っていいの?」

焦りと不安がどっと押し寄せます。
テスト通過はラッキーでも、企業研究不足はごまかせない

 

就活って、「志望動機」だけじゃなくて
“企業との相性”をどう感じ取るかがとても大事。

「面接行ってから考えよう」では
間に合わないこともあります💦

 

💬親としてのひとこと

就活は情報戦。
でも、“掲示板の情報”がすべてではありません。

自分の就活スタイル
企業のスタンスが合うかどうか

「合格=正解」じゃないこともあります✨

 

とはいえ、長子の**「自分軸」を考えざるを得ないきっかけ**になったようです😊

 

【ゲーセンでとったちいかわうさぎ】

夫さんと二人でゲーセンでとれなかった。

2500円溶けたショボーン

がっかり帰宅中

ラインをみるとポーン

同時に長子も行っていた。。。。ニヤニヤ

同時に同じ行動する?笑い泣き

 

 

これ1年前にケース買い【送料無料】

1年前に購入

トイレの度癒されます