【「東京本社でも勤務地は別?」秋葉原愛が揺れる選択(機械)系大学院就活】⑧ | エンジニア、デザイナー、シスエン。3兄弟の就活・受験・日常記録

エンジニア、デザイナー、シスエン。3兄弟の就活・受験・日常記録

3兄弟を育てた母・へらみです。子育て一段落の今、受験・就活~青年期男子との日常を記録中。※副業・投資・勧誘目的の「いいね」「フォロー」「メッセージ」はご遠慮ください。
普通の日常や趣味を楽しんでいる方とつながれたらうれしいです♪

【長男の就活リアル📝「東京本社でも勤務地は別?」秋葉原愛が揺れる選択の秋🍂】

長子就活が進む中で、あることに気づきました。
「東京に本社があっても、工場や研究所は必ずしも東京にあるとは限らない」んだと😮

当初、帰省したときは深く考えずに企業に応募していました。
機械工学を専攻しているため、自然とメーカーの技術総合職を中心にエントリー。
地方の大学に編入してもう3年、一人暮らしも慣れた長子です🏠✨

心はいつも秋葉原
高専時代から秋葉原は友人との遊び場であり、今も心のよりどころなんです🎮🕹️
友達と会う場所はほとんど秋葉原で、地方勤務はどうしても避けたい様子。

「秋葉原に通える職場で働きたい」

その強い気持ちがあるからこそ、東京本社でも勤務地が別なら…?と考えるように。

 

飲料メーカーの工場見学に行ったあと、ちょっとテンションが下がったのもそのせいかもしれません😞

そこで、首都圏勤務が可能な企業を真剣に探し始めました。


自分の生活圏や心の拠り所を大事にする長男の気持ち、すごくわかるなぁと思います。

これからの選択がどうなるか、応援しながら見守っていました📣✨

 

(個人的な感想や推測も入っています)

 

男子でも女子用をみると企業の待遇がわかるのでおすすめ

 

 

末子の麻雀ありがちシリーズ⑭【気が付くと捨て牌で国士無双完成】

 

カルディで購入のポッピングキャンディ

アイスにON⇒ポッピングシャワー風になったラブ

 

 

 

アマゾンにもありました無気力