11/5スカイツリーとサウナ・風呂のあるカプセルホテルニューウイング
お正月に、初詣にお参りして、おせちをいただき、お屠蘇を嗜めて、初風呂に入るというのが、日本人のオーソドックスなお正月の行動パターンだと思います。
でも、お屠蘇でお酒を飲みすぎてしまう方も多いことでしょう。
また、正月の晩は家の風呂に入り、2日以降で健康ランドなどに行かれる方もいらっしゃることでしょう。
その初風呂、どんなお風呂に入られますか。
普段使い慣れている化学薬品の入った入浴剤を使われる方もいれば、どこぞの温泉の湯の華を入れて温泉気分を味わう方もいらっしゃるかもしれません。
そんな初風呂や三が日に入るお風呂をお屠蘇風呂にしてみませんか。
お屠蘇の本当の意味合いは、薬効酒。
漢方の生薬を入れたお酒を飲んで、この先一年も健康でありますようにと願う酒なのですが、最近は晩酌の正月版として、ただ日本酒や焼酎、ビールなどをいただく方も多いのでは。
だからこそ、初風呂はデトックス効果のある薬効風呂に入って、前年の疲れを癒し、本年をまた新たな心構えで迎えられるようにしたいものです。
そこでご紹介したいのが、福岡県直方市で江戸時代から創業しているとそぶろ本舗 香浴剤
「屠蘇風呂」です。
6種類の漢方生薬、香草だけを配合した、化学薬品を一切使用していない自然な原料だけからできた手作りの入浴剤です。
紫色の古風な布袋をそのまま湯船に浮かせるだけ。漢方生薬を煎じたお風呂になります。
含まれている漢方の薬効は冷え性、腰痛、リウマチ、肩こりなどの関節痛など。
お湯をぬるめにしても、入浴後の体のポカポカが長く持続します。
1袋で3回以上は使いまわせるので、3が日の間、ずっと薬効のあるお屠蘇風呂がいただけるというわけです。
長寿の色として、縁起の良い紫の布袋に入っているから、ご年輩の方への年始の挨拶として贈り物にも最適な品です。
あるいは、帰省される方なら、郷里のご両親や祖父母などへの手土産としても最適です。
ご興味ある方は、とそぶろ本舗のサイトへアクセスしてみてください。
11月5日のスカイツリー
今日は錦糸町南口のサウナ&カプセル ニューウイング 。
カプセルホテルながらサウナや二股カルシウム温泉、炭酸カルシウム温泉、古代ローマ式温泉のテルマーレの4つの風呂があるホテルです。
サウナや風呂だけの利用もでき、カプセルホテル利用者は全て無料。しかも朝食つきというコスパの良い宿泊施設です。
場所は錦糸町丸井の西側路地を入って、2ブロック目。入り口間口は狭いですが、奥は広くなっているから、あやしいカプセルではありません。
1泊3900円から、2泊連泊は1泊当り3170円x2でムサシの6340円でしかも朝食つき。
二股カルシウム温泉
古代ローマ式テルマーレ
サウナ&カプセル ニューウイング 所在地 : 墨田区江東橋2-6-11
10/25スカイツリーと天然銭湯御谷湯
10/25のスカイツリー
今日は墨田区石原の天然銭湯「御谷湯」(みこくゆ)
銭湯の料金450円で、大人用の都内共通入浴券の回数券(10枚)=4,200円なら420円単価で入れる天然温泉です。
高・中・低温の各天然温泉、日替り薬湯、マッサージ風呂など8つの風呂が自由に入れます。
みこくゆ 所在地 : 墨田区石原3-30-8
アクセス : すみだ百景コミュニティバス南部ルート「石原二丁目」バス停下車、蔵前橋通の信号を渡り区役所通をそのまま北上、最初の信号を右折しておよそ100mにあります。
これから寒くなってくるので、温泉に湯治に出かけようかと計画されている方もいらっしゃると思います。
体は温まるし、癒されるし、疲れも取れるし。
それに、冷え性や腰痛、肩こり、リウマチや関節炎など持病がある方だと、ご家庭の風呂よりは、やはり本当の温泉に浸かりたいと思う方も多いでしょう。
毎日ご家庭のお風呂を温泉湯治気分で入れれば、そう思い薬用入浴剤や湯の花を使われている方も多いと思います。
でも、たいていの湯の花は、温泉水を沈殿させて作ったもの。
それなら、本格的な湯の花 を使ってみませんか。
大分別府温泉の湯の花です。
寛永年間(江戸時代初期)から続く伝統的な湯の花小屋を、温泉のガスが噴出すところに建てて、結晶を精製して作られる、国の重要無形民族文化財に指定された製法で作られる湯の花です。
ご家庭のお風呂が乳白色のミネラル豊富なにごり湯にあり、別府温泉に行ったかのような気分にさせてくれます。
そんな湯の花は地元大分の別府温泉湯あがり本舗さんの通販サイトで購入できます。
ほかにも大分県名産のかぼすの香りを封じ込めた入浴剤や石鹸などもあるので、ご年輩の方や関節などに持病のある方などへの贈り物にしてもきっと喜ばれますよ。
ご興味ある方は、湯あがり本舗さんのサイトに訪問されてみてはいかが。
10/21スカイツリーと大久保稲荷神社
10/21のスカイツリー
今日は墨田区と江東区の境にある大久保稲荷神社。
この神社の狭い敷地から右側が江東区森下、左側が墨田区菊川になります。
神社は江東区に属します(森下2-31)。
このあたりは江戸時代後半から幕末にかけて、旗本大久保豊後守の屋敷があったところで、この稲荷神社はその屋敷神だったものです。
特に最期の代となった大久保忠恕は豊後守のちに主膳正と称し、幕末の混乱期に、長崎奉行や京都町奉行、陸軍奉行並等に任じられた人物なのですが、新撰組とか龍馬系の時代劇ではとんと聞かぬ名です。
小さな祠だけが残されています。
住所は森下
神社の前には五間堀跡があります。
![]() 手作り!イシイの野菜まん(3個入)
|
甘栗のイシイの野菜まん
江東区の森下店で購入できます。
高菜 キャベツ きくらげ 春雨 玉葱 貝柱 筍の入ったヘルシーな中華まんです
普段のお買い物に使うトートバックに名入れしてみませんか。
自分の名を名入れバッグ にてもいいですが、子供の名をとか、愛犬の名とかを入れれば、お散歩やお買い物ももっと楽しくなるはず。
あるいは、何かのお子さんのお祝いなどのさりげない贈り物にすれば、安価ながらも気の利いた贈り物だと、貰った側誰にでも喜ばれる品です。
そんな名入れトートを通販しているのが、お散歩グッズ【athos shop】さん。
デニム素材だから、とっても丈夫なトートです。
下記の絵で”Athos"とある部分に、好きな名入れができます。
お値段も2枚以上から段階的に単価が下がっていくから、超少量のノベルティ、例えばゴルフコンペの景品なんかにも使えますね。
さらにレビュー投稿でメール便送料も無料
ご興味ある方は、athos shopさんのサイトでご確認を
ちなみに名入れ代込みの料金です。
![]() お名前がプリント出来る お散歩バッグ 誕生祝い 出産祝い プレゼント に喜ばれる 名入れ バッグ...
|