ハッピーツリーのブログ -11ページ目

ハッピーツリーのブログ

フォルスクラブの情報を主にUPしていきます。

こんにちわニコニコ



12月度コインシステムキャンペーン の内容をご案内します音譜



キャンペーン期間:2012年12/1~12/31までメラメラ



コインを300枚集めて、感想文を送るとメモ






A賞 図書カード1000円分本


ハッピーツリーのブログ









さらに抽選でラブラブ













B賞 Will U game pad ラブラブ! 2名様


ハッピーツリーのブログ





が当たりますチョキ





------------------------------------------------
------------------------------------------------


小中学生向けeラーニングの

国語・英語・算数・理科・社会の5科目の各単元を

学習することによりコインを集めることができます。


☆1単元が終了すると、コインを得られます。

☆正解数(得点)によってコインの枚数が変わります。

------------------------------------------------

------------------------------------------------







是非、チャレンジしてみよう(*^▽^*)











下記のバナーからどうぞ合格


FORCE Club 小・中学生向けe-ラーニング ユーザー募集
FORCE Club ユーザー募集




毎日新聞 2012年12月12日 東京朝刊




国際教育到達度評価学会(IEA、本部オランダ)は11日、小学4年と中学2年生を対象に昨春実施した国際数学・理科教育動向調査(TIMSS)の結果を公表した。





日本は中2の数学(5位)・理科(4位)は横ばいだったが、小4の算数(5位)・理科(4位)は過去最高点で学力が向上した。





専門家は「09年度から先行実施された新学習指導要領で授業時間が増えた成果」と「脱ゆとり」教育の効果と分析。





一方で、小4、中2とも「勉強が好き」など意欲や関心は国際平均を大きく下回り課題は改善していない。








 欧米やアジアの、50カ国・地域(前回比14増)の小学生約26万人と42カ国・地域(同7減)の中学生約24万人が参加。





1995年の第1回調査をもとに国際平均が500点になるように調整した。


小中ともアジア勢が上位を占めた。中国は不参加。




小4は算数が585点、理科559点となり、ともに過去最高。





2007年の前回調査より算数で17点、理科で11点高くなった。中2の数学は前回と同じ570点。理科は前回から4点高い558点だった。


小4の算数と中2の理科は前回から順位を一つ下げたが他は前回と同じだった。





 一方、「算数が好きだ」と答えた小4は「強くそう思う」「そう思う」を合わせて、国際平均(81・4%)より15ポイント以上も低い65・9%。





「数学を使うことが含まれる職業につきたい」と答えた中2は国際平均(51・6%)より約34ポイント低い17・9%。





また「理科を使うことが含まれる職業につきたい」と答えた中2は20・3%で国際平均(56・2%)より約36ポイントも低かった。





 澤田利夫・東京理科大非常勤講師(数学教育)は小4の学力向上について「算数と理科で観察や実験の授業時間が増えた学習指導要領の効果」、中2は「小学校段階で改定前の授業時数の少ない指導要領だった影響」と分析。さらに「小4、中2とも意欲や関心が依然低いのが問題。勉強への動機付けが必要」と話している。【石丸整】




==============


 ■ことば


 ◇国際数学・理科教育動向調査(TIMSS)


 算数・数学と理科教育の国際的な動向を継続的に調査する目的で、国際教育到達度評価学会が4年に1度実施。日本は今回、小中とも約4400人ずつが50~60問を解いた。日本はこれまでほぼ500点台後半で2~6位を維持している。


==============








 ◇各部門上位と平均点


  <小4算数>


 1 シンガポール  606(2)


 2 韓国      605(-)


 3 香港      602(1)


 4 台湾      591(3)


 5 日本      585(4)















おはようございます音譜









やっぱり、イーラーニングが進んでる国が上位ですね!!






























ご入会の方は、下記のバナーからどうぞ合格


FORCE Club ユーザー募集
FORCE Club 小・中学生向けe-ラーニング ユーザー募集




FORCE Club 高校生向けe-ラーニング ユーザー募集
FORCE Club 大学入試向けe-ラーニング ユーザー募集




FORCE Club 資格試験対策 ユーザー募集


FORCE Club ユーザー募集




こんばんわ合格







シリーズ「フォルスクラブ事業提案」をお届けすることにした、ハッピーツリーですニコニコ







よろしくお願いしますクローバー




今回は『5S』


5Sとは

・社会性

・市場性

・商品性

・信用性

・収益性


本日はS-1 社会性についてですビル


フォルスは社会に必要とされる意義のある事業です。


①経済格差による教育格差をなくします

②国際競争力の礎としての教育の底上げを目指します



児童の正解率と家庭の世帯年収

・世帯年収200万未満:正解率43%

・世帯年収1200万以上:正解率66%

《文部科学省2009 全国学力・学習調査の分析・活用の推進に関する専門家検討会議(第13回)付録》



東大在籍者のうち、年収額が950万以上の世帯

約55%

※参考までに※

2010年の平均世帯年収は549.6万円(厚生労働省(2012)国民生活基礎調査の概要)





低価格で誰もが学べるeラーニングなら、

教育格差を埋めることが可能です。







日本では、教育機関への公的支出がとても低いのが現状です


主な国の教育機関への公的支出のGDP比(2008年)OECD各国平均5.0%


1位 ノルウェー 7%

2位 アイスランド

3位 デンマ-ク

31位 日本 3%


 


負の連鎖フローチャート


①パートなどの収入が不安定な仕事にしか就けない叫び

↓ 

②生活するのが精一杯で教育費が払えない¥あせる

③社会で生きていくための、知識、教養が身につかないパンチ!







教育を受けることで負の連鎖から抜け出せる


国がやらないのならば、我々が民間から日本の学力を底上げします。


  







次回、S-2 市場性につづく。。。









ご入会の方は、下記のバナーからどうぞ合格

FORCE Club ユーザー募集 FORCE Club 小・中学生向けe-ラーニング ユーザー募集

FORCE Club 高校生向けe-ラーニング ユーザー募集 FORCE Club 大学入試向けe-ラーニング ユーザー募集

FORCE Club 資格試験対策 ユーザー募集

FORCE Club ユーザー募集













こんばんわニコニコ






本日、介護関係の仕事をされている友人に

フォルスクラブ/資格対策講座/ケアマネジャー 

のアプリを教えてみましたニコニコ






反応はとてもよかったのですが目







下記の要望&指摘をいただきましたあせる


①教科書をみながら、蛍光ペンのように要所を色付けできるような機能があればもっと良いかもアップ


②正しくは「ケアマネージャー」ではなく「ケアマネジャー」だそうですビックリマーク






ウィキペディアで調べてみると


介護支援専門員(かいごしえんせんもんいん)は、

介護保険法において要支援・要介護認定を受けた人からの相談を受け、

居宅サービス計画(ケアプラン)を作成し、

他の介護サービス事業者との連絡、調整等を取りまとめる者。

通称ケアマネジャー。略称ケアマネ。

准看護師資格と同様、都道府県知事から資格が与えられる公的資格である。

国家資格ではない。


ウィキペディア引用







どっちが正しい名称なんでしょうか!?












ご入会の方は、下記のバナーからどうぞ合格

FORCE Club ユーザー募集 FORCE Club 小・中学生向けe-ラーニング ユーザー募集

FORCE Club 高校生向けe-ラーニング ユーザー募集 FORCE Club 大学入試向けe-ラーニング ユーザー募集

FORCE Club 資格試験対策 ユーザー募集

FORCE Club ユーザー募集

フォルスクラブ リーディングフォーユアハート FM802 J-WAVE81.3



本日から5日6日7日の三夜連続でお送りするひらめき電球





ようせいの三つのねがい(評論社)
著:ジョアンナ ハリソン
訳:まつかわ まゆみ


「ようせいの三つのねがい」第一夜

ルルはようせいの衣裳を作ろうと思いました。
でも、針仕事はルルにはできません。
「ママ、手伝って…」とお願いしましたが、ママは忙しそうです。
その夜遅く、ルルは奇妙な音で目が覚めました。
ルルがベットの下をのぞくと…そこにいたのはようせいでした。
ようせいは、ルルに言います。
助けてくれたお礼に三つのねがいをかなえてあげるわ。



フォルスクラブ リーディングフォーユアハート






いったいどんなお話なんでしょうかはてなマーク