こんばんわ![]()
シリーズ「フォルスクラブ事業提案」をお届けすることにした、ハッピーツリーです![]()
よろしくお願いします![]()
今回は『5S』
5Sとは
・社会性
・市場性
・商品性
・信用性
・収益性
本日はS-1 社会性についてです![]()
フォルスは社会に必要とされる意義のある事業です。
①経済格差による教育格差をなくします
②国際競争力の礎としての教育の底上げを目指します
児童の正解率と家庭の世帯年収
・世帯年収200万未満:正解率43%
・世帯年収1200万以上:正解率66%
《文部科学省2009 全国学力・学習調査の分析・活用の推進に関する専門家検討会議(第13回)付録》
東大在籍者のうち、年収額が950万以上の世帯
・約55%
※参考までに※
2010年の平均世帯年収は549.6万円(厚生労働省(2012)国民生活基礎調査の概要)
低価格で誰もが学べるeラーニングなら、
教育格差を埋めることが可能です。
日本では、教育機関への公的支出がとても低いのが現状です
主な国の教育機関への公的支出のGDP比(2008年)OECD各国平均5.0%
1位 ノルウェー 7%
2位 アイスランド
3位 デンマ-ク
・
・
・
31位 日本 3%
負の連鎖フローチャート
①パートなどの収入が不安定な仕事にしか就けない![]()
↓
②生活するのが精一杯で教育費が払えない![]()
![]()
↓
③社会で生きていくための、知識、教養が身につかない![]()
↓
①
②
③
教育を受けることで負の連鎖から抜け出せる
国がやらないのならば、我々が民間から日本の学力を底上げします。
次回、S-2 市場性につづく。。。
ご入会の方は、下記のバナーからどうぞ





