こんばんわ
私のお友達の大嶌工務店さんのブログからの引用になりますが
タブレット端末を全小中学校に導入へ 大阪市教委

大阪市教委は、市立小中学校に授業用のタブレット端末を配備する方針を固めた。
橋下徹市長が導入に前向きで、2013、14年度にモデル校で先行実施し、15年度以降にすべての小中学校に順次拡大する。
全校での導入には総額約50億円が必要という。
市教委によると、「自治体の公立小中校に全面導入する例は珍しい」という。
モデル校は13年度は小中7校、14年度は同8校。小学校では1校160台、中学校では同240台のタブレット端末を配布。
今年度の補正予算案にシステム開発費なども含めて計約8億円を計上する方針。
教室に無線LANを整備し、電子黒板と端末をつないで、児童らが端末に書き込んだ内容を黒板に映す仕組みも採用するなど学校への情報通信技術(ICT)の導入を進めるという。
朝日新聞 記事2012年6月1日7時58分
この記事を読むと、黒板が電子黒板になり、鉛筆、消しゴム、ノートがタブレット端末になっていく。
と言うのが将来の常識になるのでしょう
さて
フォルスクラブ/イーラーニングシステムは
いろいろな特徴あるイーラーニングシステムですが
今回は「コインシステム」(小中学生向イーラーニング)についてお話しておきます
国語、英語、算数、理科、社会の5科目の各単元を学習することでコインを集めることができます
☆1単元が終了するとコインが貰えます。
☆正解数(得点)によってコインの枚数が変わります。
コインを300枚以上集めて、感想文を送ると「図書カード1000円分」が貰えます
さらに!!!!
その中から抽選で11月度であれば「デジタルカメラ」が貰えます。(貰える商品は月によって異なります)
過去には「ニンテンドーDS」なども有ったようです
お子様自身のモチベーションアップにもつながるんじゃないでしょうか


少し考えてのですが¥6300-/月の使用料も、コインを300枚以上集めて、感想文を送ると「図書カード1000円分」が貰えると、実質¥6300-¥1000=¥5300 になりお母さんもお得感UP
更に1IDで5人まで使用可能ですので、5300÷5=¥1060-
で、毎日勉強したとしてそれを31日で割ると
約34円
安ツ
ご入会の方は、下記のバナーからどうぞ





