前半戦を終えて/経営情報開示について #spulse | K's blog

K's blog

地元・清水エスパルスについて、腸活について、日常のあれこれ・・・と色々と綴っております。
また、駿府大学駅伝部ならびに駿府大学付属高校野球部・サッカー部の広報活動を行っています。

我らが清水エスパルスの前半戦が第17節・柏戦をもって終了しました。

6勝4分7敗で勝ち点22で順位は11位。The・中位というような成績です。3月の大不振と5月のバタつきを考えれば良くやっていると思います。もちろんこれで満足はできませんが。

さて、次の試合は7/31・ホームでのFC東京戦です。東アジア杯の関係で再び中断期間に入りますが、今回はまとまった休暇は無く、トップは明日には甲府とのTM、来週木曜にはマレーシア代表との親善試合が組まれており、サテライトも来週水曜・日曜にやはりTMが計画されているようです。
【追記】
サテライトの予定が変更となり、木曜日のマレーシア代表戦の前に静学とのTMが組まれたようです。

リンク:マレーシア代表が清水、湘南、東京Vと親善試合を開催

この暑さの中2週間で4試合という鬼の様な日程を乗り切った選手たちには、疲労を少しでも回復するとともに試合勘を維持しつつ有意義な中断期間として欲しいと思います。


さて、先日昨年度のJリーグ各クラブの経営情報が開示されました。
Jクラブ個別経営情報開示資料H24版(PDFなので開く際はご注意を!)

エスパルスは1億2000万円ほどの黒字となっていました。クラブライセンスの関係上、赤字を出してそれを親会社にひっ被ってもらうという手法は取れなくなると思われますので、財政健全化を図るのは不可欠と言えるでしょうからこの結果は財政面でエスパルスが健闘していると考えて良いのではないでしょうか。現在のところ累積赤字も1300万ほどまで減らせており苦心の策が実りつつあると思われます。


ちなみにこれがチーム別人件費(単位は百万円)です。(昨年J1のみ。赤字:2012シーズン3位以内。青字:J2降格)

柏   2,047
名古屋 2,009
浦和   1,910
鹿島   1,888
大宮   1,787

G大阪  1,707
横浜FM 1,601
F東京  1,574
磐田   1,437
川崎F  1,428

広島   1,412
清水   1,281
神戸   1,157
仙台   1,079
C大阪   969

新潟    940
鳥栖    610
札幌    495

基本的には順位と相関している傾向がある???のでしょうか・・・。(統計的な検定を時間があったらしてみたいです。)
エスパルスは人件費順では12位ですが、ここから今年は小野・高原・アレックス・岩下・山本海らが退団し、バレーさんが加入ということでおそらく昨年より人件費は下がっているものと思われます。下手をすれば10億を切ってるかもしれません。それを考えたらエスパルスはよくやっていると思います。

エスパルスと予算規模のそう変わらない仙台が2位に入る一方、神戸が降格しているのを見るとサッカーとは奥が深いしJリーグとはつくづく面白いリーグだと感じます。どのチームもハラハラドキドキできるリーグというのは世界にはなかなかないのではないでしょうか。このあたりもJの魅力だと思います。
(余談ですがこの予算で戦った札幌の石崎さんが可哀想になりました。いくらなんでもこれじゃあ残留は難しいでしょう・・・。)


さて今日から空いた移籍ウインドー。早速、宇佐美・梶山ら海外からの帰還者や外国人選手が登録されています。エスパルスにはなにか動きはあるのでしょうか。外国人枠が埋まっていることを考えると・・・。いろいろな情報が飛びかうプチ中断期間になるのでしょうか。ピントの合った期補強に期待したいものです。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
ブログランキング参加中です。上のバナーをクリックして頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。