みなさん 明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

 

本日は、年に数回しかない天赦日ということで、

ブログを書くことにしました。

最近更新ができてないと反省しきりです。

今年はできるだけ頑張ります。

 

なんと!今年でフリーランスになって10年目になります!!

自分でもびっくり。まあ、よくここまで続いたなと。

改めて受講者さんとみなさんに感謝です。

 

私はフリーランス1年目から毎年、年に一回ノートを新調して、そこに日記やら読書感想文やら事業計画やらいろいろ書きこむことにしているのですが、久しぶりに2021年のノートを見返してみました。

「自分がしたいことができることになり、望まれることになり、他者のために働ける人でありますように」と書かれていました。

2022年の秋のノートには「描いた夢はかなう」と書かれています。

今年もノートを新調しました。

今年の年末には何と書かれているでしょうか。

楽しみです。

 

次回こそブランディングの話をします。

箱根駅伝に素晴らしいブランディングがあったこと、皆さんお分かりになったでしょうか。

 

よろしくどうぞ!

 

 

みなさん、こんにちは!

 

急遽お知らせしたウェビナーに、

多くの方のご参加ありがとうございました。

 

実は私はウェビナー登壇苦手なので終わってホッとしています。

(全然そう見えないと言われますが悪夢を見るのよ)

 

ぶっちゃけトーク

 

おかげさまで、評判よかったです。

迷ったけど、時給までぶっちゃけてよかった~

みなさまの今後の働き方の参考になれば幸いです。

 

次回のウェビナーは、日本語学校のお話です。

私は登壇しませんが、

前回一緒に登壇した日本語学校専任経験者が、

日本語学校に採用されるためのコツをたっぷり伝授いたします。

 

特に、日本語教育能力検定試験を受験されて、

合格後に就活をしようと考えている方の参考になると思います。

 

 

お申込みはこちらからどうぞ。

 

日本時間の12月9日(金)19時から1時間です。

前回のウェビナーに参加された方は、新たなお申し込みは必要ありません。

いろんな働き方を知って、自分で選んでいきましょう。

 

私がウェビナーで強調したブランディングについては、

次回以降の記事で書いていきますね。(ほんとかな)

 

よろしくどうぞ!

 

 

みなさん、こんにちは!

 

前回、講座のお知らせを書きますね~とか言いましたが、まず

 

ウェビナーやります!

 

今回、フリーランス日本語教師として、もろもろ

 

ぶっちゃけます!

 

講座案内もちょこっとありますが、フリーランスの働き方について

何か参考になるといいなあと思っています。

 

日本語学校の働き方の話もあるので、業界研究にもいいですよ。

 

実は明日です。

ブログで告知するのをすっかり忘れてました。

耳だけ参加もできますよ~。

お申込みはこちらからもできます。

開始直前だとリンク送る余裕がないので、申込だけ先にしておいていただけると助かります。

お待ちしてまーす!

 

 

 

みなさん、こんにちは!

 

ブログタイトル変更に続きまして、

 

今日はみなさんに重要なお知らせがあります。

 

昨年リリースしたオンデマンド講座

 

『オンライン日本語教師養成講座』

 

の姉妹版、

待望のオンラインライブ講座

 

『オンライン日本語教師実践講座』

 

が完成しました!

 

そこで、本日を持ちまして、

長きにわたりご愛顧いただいた

 

「オンライン教師サポート」を休止することに致しました。

 

 

2014年に開始したこのブログの旧題

「☆日本語教師デビューサポート☆」では、

教案のチェック、模擬授業のデモ、日本語教師Q&Aなどを

行ってきました。

 

2019年から「オンライン教師サポート」になり、オンラインレッスンの方法や注意点に特化しました。

その経験をもとに作ったのが、

昨年リリースしたオンデマンド講座

『オンライン日本語教師養成講座』です。

 

コロナ禍では「オンラインレッスン緊急スタートサポート」で

デジタルが苦手な先生方とマンツーマンで向き合ってきました。

 

みなさんがデジタルに慣れ、オンラインレッスンにも慣れ、類似講座も溢れた今、そういうサポートはもう大丈夫かなと思います。

 

これからはタイトルにもなったブランディングと、

オンラインで実習できるコースを担当していきます。

 

「オンライン教師サポート」では、長い間お世話になりました。

そして、『オンライン日本語教師実践講座』で

引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

 

『オンライン日本語教師実践講座』のご案内は

 

こちらから。

 

次回は『オンライン日本語教師実践講座』について

くわしく書きますね。

またお越しください(*^^*)


 

 

 

 


みなさん、こんにちは。

 

今日は年に数回しかない最高の強運日、天赦日です。

毎回、天赦日には新しいことを始めるようにしています。

 

今回はブログのタイトルやプロフィールを新しくしました!

 

今まで通り、オンラインレッスンの話などもしていきますが、

これからは「日本語教師ブランディング」に力を入れていきますよ。

 

ドラマで認知度が上がったので、「ファーストペンギン」も使っちゃいます。ちなみに「ファーストペンギン」とは、危険を顧みず最初に飛び込むペンギンのこと。人間ではベンチャー精神の持ち主のことを指します。

私は怖がりのくせに好奇心が強くて、人がやっていないことを始めるタイプ。オンラインレッスンを始めたのも2013年と早いです。

ブランディングもあまり日本語教育では知られていない分野。

2014年からサポートには取り入れていましたが、本格的に始めちゃいますよ。ドキドキと同時にワクワクしてます。

 

円安、コロナ禍、外国人が日本に出稼ぎに来る時代は終わりを告げました。留学志望者も先細りです。

外国人に日本語を教えるのが仕事の日本語教師はこれからどうしていったらいいでしょうか。

少なくとも、他の日本語教師との差別化が必要ですよね。

 

あなたじゃなくてもできる仕事を減らして、

あなただからできる仕事を増やしませんか。

 

フリーランスで働けと言っているのではなく、

このことならぜひ、○○先生(←あなたです)にお願いしたい!

と思ってもらえる人材になって、日本語教師としてサバイブしましょう。

 

そのためのお手伝いをしていきたいと思っています。

 

詳しいことはまた後日書きますね。

今日は、ブログタイトル変更のお知らせでした。