みなさん、こんにちは。

 

思いがけず嬉しいことがありました。

 

昨年から大学院在学中の方のオンラインレッスンを担当していたのですが、その方から学位記の写真とともにメッセージが送られてきました。

 

I hope every thing is very good with you Yamane sensei, and thank you very much for all support you have given;) please take care and see you soon!

 

レッスンは先月終了しており、もう連絡を取り合うこともないかもしれないなあと思っていたので、とても嬉しかったです。

 

Aさん、ご卒業おめでとうございます!

Aさんの未来が幸せなものになりますように。

 

みなさん、こんにちは。

 

以前からお仕事させていただいているCafetalkさんで

2回目の生徒向けJLPTプレセミナーをすることになりました。

 

セミナーの配信はUstreamです。

Ustreamと言えば、スポーツの放映などによく使われていて、

一方通行でテレビのような印象があります。

録画なしにしてもらったので、受講者の方だけに

動画を配信いたします。

 

相手の反応なしに一方的に30分も話すのは結構きついです。

前回もかなり準備をしましたが、今回も不安は尽きません。

不安が大きいほどしっかり準備をするよりほかにありません。

原稿や資料を用意して、一人で何度もリハーサル中です。

 

セミナーの日にちは6月29日。試験本番一週間前です。

N1を受験される方向けのセミナーです。

お申し込みのページはこちらです。

みなさんの生徒さんや学生さんにご紹介いただければ幸いです。

初めて登録される方にはポイントプレゼントがあります。

よろしくお願いいたします。

 

 

みなさん、こんにちは。

 

私が日本語学校で授業していた数年前までは

教室は密室でもあり、教師の話は正しいと鵜呑みにされるのが

常でした。

(正しいかどうかをたいして気にしない学生も多かった)

 

あれから数年が経ち、オンラインで教えている今は

教師の話は常にソース(情報源)を求められ

生徒から確認されるようになりました。

 

時代の流れなのか、学習者の違いなのか、

その両方なのかわかりませんが、

今は調べもせずに適当なことは言えなくなりました。

 

時々「やば!あれ違ってたわ。訂正しなきゃ」と

焦った学校生活をなんだか懐かしく思い出すことがあります。

 

正しい情報はたしかに重要です。嘘はいけません。

でもなんでもかんでも証拠が必要なようで、

時には息苦しく感じることもある今日この頃です。

 

 

みなさん、こんにちは。

 

生徒のGさんが本帰国することになり、

引っ越しのため日本語のテキストを捨てるという話を聞きました。

それはもったいない!ということで、着払いで送ってもらいました。

 

Gさんは中国の方なので、中国で流通しているテキスト含め数冊いただきました。

 

中国のテキストなんてどうするのかと思う方もいるかもしれませんね。

私はオンラインレッスンをしているので、中国在住で中国のテキストを使っている方もいらっしゃるんですよ。

今まではそういう方にはテキストの該当部分をシェアしてもらう必要がありましたが、私が同じテキストを持っていればそういう手間が省けて

とても助かります。

 

これから有意義に使っていきます。

Gさんありがとうございました。

 

現在教材リストを改定中です。

前回の150冊越えから、さらに数十冊増えまして、

家の中が本だらけになっております。

電子化も進めていますが、紙の方が便利な時もあるんですよね。

改定が終わったらここでお知らせしますね。

 

 

 

みなさん、こんにちは!

 

先日「オンライン教師コンサルティング」を受講して下さったT.Takaさんはリピーターさんです。

 

オンラインレッスンを始めたばかりの頃にデビューサポートを受講していただきました。その時は主にブランディングについてお話しさせていただきました。

その後順調にキャリアを積んでこられ、今回は「中堅」の悩みを相談しにいらしてくれました。

 

そうなんですよね。

「新人」には「新人」の「中堅」には「中堅」の

「ベテラン」には「ベテラン」の悩みがあります。

仕事人生には次々問題が起こるもの。

一人で悩んでいると解決に時間がかかります。

第三者だから見える景色もあります。

 

今回も感想の一部抜粋。

1. サポートの内容は期待されていた内容に合っていましたか。(ちょうど合っていた、ちょっと違ったところがあった、全然違った)

ちょうど合っていた。自覚したくないと思ってか見えていても見ないふりをしてきたように思うことも、話していく中でしっかり見えてきました。コンサルティングを受けてよかったと実感しています。

 

お役に立てたようで何よりです。

また疲れたら愚痴でもこぼしに来てくださいね。

 

ひとりで悶々と悩んでいる方、ご相談に乗りますよ。

お問い合わせはこちらまで。

いつでもお待ちしています(*^^*)