みなさん、こんにちは!

 

年末に作った名刺がもうなくなった!

ということで、名刺を追加で注文しました。

 

先日お会いした方に

「名刺にツイッターが載ってないじゃん!」と言われたので、

裏面にツイッターIDを追加しました。

 

私は名刺を大量発注せずに100枚ずつ注文して

マイナーチェンジを加えるようにしています。

フリーランスはその時々で伝えたい情報が変わるので

臨機応変に対応できるほうがいいと思っています。

ブログのアドレスを書くこともあれば、

最近している仕事関連のメッセージを入れることもあります。

 

私が初めて個人の名刺を作ったのは24年前で

街頭にある30枚千円の名刺作製機で作ったものでした。

それも全然お渡しする機会がなくて

数年手元にあったのを覚えています。

 

今はたくさん受け取っていただいてありがたいです。

また、頂戴する機会も増えています。

 

私の名刺はイラスト入りです。

今はヘッダーのイラストではなく、プロフィールのイラストを使っています。

私の顔をご存じなくても、名刺をお渡しすると「ああ!」と気づかれる方が多いです。

イラスト入りチョコレートもおまけにお付けすることがあります。

機会があればもらってやってください。

そして名刺を受け取ってくださった方は

是非お気軽にメッセージをお寄せくださいね。

 

これからも名刺がすぐなくなるほど

たくさんの出会いがありますように(^^♪

 

 

 

みなさん、こんにちは!

すっかり暑くなりましたね。

 

自宅で24時間エアコン入れて過ごしているので

たまに外に出ると一気に熱中症の危機にさらされます。

皆様もご自愛ください。

 

さて、先日日本語学校時代の卒業生から誘われて

ランチに出かけました。

そこで「先生、夏休みはどこに行くんですか」

と聞かれました。

 

どこを旅行するとか、国に帰省するとかいう話を聞きながら

「夏休みかー」('_')

と考えてしまいました。

 

お勤めの方は決まった夏休みがありますね。

会社全体が休みになることもあるでしょうし、

個人で有休をとることもあるでしょうが、

夏休み中はほぼ仕事を忘れて過ごせるのではないでしょうか。

 

フリーランスは自分で決めないとお休みはありません。

週7日働こうと思えば働けちゃうんですよね。

逆に欲しくないのにお休みばかりになってしまうこともあります。

(ホリデー期間は生徒たちのバカンスでレッスンが減ることが多い)

 

お休みを取ると決めても、完全に仕事をしないでいられるかというと、

メールが来たり、電話がかかってきたりして

旅行先でも対応が必要なこともあります。

 

「しょっちゅう夏休みのような、でも一日もないような、そんな感じだよー」と答えたら不思議そうな顔をしていました。

 

フリーランスは自由な時間で働けてうらやましいという話をよく聞きますが、逆に時間に不自由なこともあるなあと感じますよ。

 

それぞれに選んだ働き方で、夏を乗り越えましょう~。

 

 

 

 

 

 

みなさん、こんにちは。

 

2019年7月20日10:00AM(日本時間)より

 

外国人学習者向けの読書会を始めます。

 

隔週土曜の全5回開催です。

 

日本語で読書する上で必要になってくる日本事情に注目した

 

読書会になっています。

 

前回同様アプリ開催のため、スマホで受講できます。

 

レベルは中級以上です。

 

もし興味がある方がいらしたらぜひご紹介ください。

 

詳細はこちらをご覧くださいませ。

 

 

 

 

みなさん、こんにちは。

 

残念ながら現在進行形の話です。

 

7月初めに突然PCが動かなくなりました。

 

すぐに修理に出しました。

すべてのデータの自動バックアップはしていなかったので、

消えてしまったものもありました。

 

さらに、初期化されて戻ってきてからの再設定の大変なこと。。。

 

プログラムファイルの再インストールから

 

サイトのログイン、パスワードはどれかとか、

もうストレスマックスでした。

 

私の場合、普段自宅でほぼPCを使って仕事をしているので、

なんだか職場を失ったようで、呆然としました。

 

もちろんほかのデバイスの用意があり、、それでレッスンはできましたので、生徒に迷惑をかけることにはなりませんでした。

不幸中の幸いです。

 

今は昔のPC故障と比べてだいぶ復旧しやすくなりましたが、

それでもこれだけ手間がかかるということを順調な時は忘れがちです。

 

ようやく設定が終わったころにまた異音がする。。。

再入院かもしれません。

 

皆さんもお気をつけて!

 

 

 

 

 

みなさん、こんにちは。

 

先日記事にした(2回目のUstream)セミナーが無事に終了しました。

 

今回は具体的な問題の解き方に焦点を当てて解説をしました。

 

スタッフの方に「時間ぴったりでしたね」と言われましたが、

何しろ何度も一人リハーサルしてましたので。

それでも2回くらい噛みました(^_^;)

 

緊張しましたが、やはり「習うより慣れろ」ですね。

新しい体験はワクワクとドキドキでできています。


この間電車で隣の席の若者が、(おそらく)

インスタライブをしていました。

こんな風に自然に生活の中にライブ配信を取り入れる世代なんだなあと感心しましたね。

 

同じ雰囲気ではできないけれど、

また機会があったらライブセミナーをしてみたいと思いました。

 

ご受講ありがとうございました。

もうすぐ試験当日。

受講者の皆さんがN1に合格できますように!!