みなさん、こんにちは!

 

多様な働き方をする日本語教師を取材しているということで

 

お声がかかり、アルクさんのインタビューを受けました。

 

『日本語ジャーナル』に掲載された記事はこちら

 

 

たいした経歴ではないし、自分の話をするのが苦手だし

 

どうなることかと思いましたが

 

優秀なインタビュアーの仲山さんが、まとめてくださいました。

 

記事が出てからは、サムネイルを見るたびに

 

指名手配されている気がして(^^; 落ち着きません。

 

とはいえ、このように知っていただけるようになったのも、

 

生徒とサポート生の皆様のおかげと深く感謝しています。

 

 

私は飽きっぽいし、嫌なことを我慢するのが苦手です。

 

長い間この業界にいるのは、

 

日本語教育がいろんな形で興味を惹き続けてくれるのと、

 

生徒やサポート生との関わりが好きだからだと思います。

 

これからも時代に合わせて変化しながら

 

長く日本語教育に携わっていけたらと思っています。

 

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

みなさん、こんにちは!

片づけていたら、海外旅行で余ったコインがたくさん出てきました。

こんな状況で当分海外にも行けないし、

これどうしようかなと思っていたら面白いサービスを見つけました。

 

pocket changeという、コインを電子マネーにしてくれるサービスです。設置場所を検索していってみました。

 

あった!

 

 

コインは国別に分けなくても大丈夫。勝手に仕分けしてくれます。

該当しない国のコインは寄付できるようにもなっています。

素晴らしい!

 

計算後はICカードをかざしただけでチャージ終了。

レシートも出ました。

 

レートはよくないかもしれませんが、

すごく便利でありがたいサービスです。

 

ちなみに紙幣もできます。

ただ、私が持っている国の通貨がマイナーだったため、

ほとんど読み込んでくれなくて残念でした。

もっと使える通貨が増えたらありがたいなあ。

 

このサービス広がるといいですね。

 

 

 

みなさん、こんにちは!

 

ようやく最終回です。

 

いつものようにパソコンから複合機に印刷指示を出したところ、

 

あれ?反応がありません。

 

そうでした。

 

無線接続なので、これも変更しなければならないのを

 

忘れていました。

 

マニュアルを読みながら進めていきます。

 

まずは現在の設定を初期化して、アプリをアンインストール。

 

それから再度アプリをインストールして、そこで設定をします。

 

でも、今回はアプリがWi-Fiを探してくれて、

 

パスワードを入れなくて済んだので、少しは進化したんでしょう。

 

これでようやく「V6プラス」になって、デバイス設定が終わって・・

 

なかった。

 

まだほかのPCやiPadもあるんだった…

 

いろいろ持っていると全部やらないといけないので面倒ですね。

 

ほかのデバイスはおいおいやっていきます。

 

Wi-Fiルーター変更の話はこれでおしまいです。

 

お付き合いありがとうございました。

 

 

次回はモバイルWi-Fiの話です。

 

 

 

 

みなさん、こんにちは!

 

3日経ってもどうやらV6プラスに接続できていない様子なので、

 

プロバイダーに連絡しました。

 

やはり接続できていないとのこと。

 

プロバイダーからの変更は済んでいるので、

 

ルーターの問題の可能性があるそうです。

 

そこで、NECのルーターを買ったので、NECに確認する内容を

 

プロバイダーに教えてもらって、今度はNECに電話しました。

 

聞いた内容は「V4のIPアドレスが払い出されていない」という

 

私にはよくわからないこと。まさに子どもの使いです。

 

NECに電話して、それを話したところ、

 

一緒に設定画面を確認してくれて、

 

「動作モード」を変更したら、接続ができました。

 

最初の設定はマニュアルを読んで、その通りにやったのに、

 

何で違ったんでしょうね。。

 

念のためにもう一度プロバイダに電話して、

 

接続できていることを確認しました。

 

ただし、うちのマンションの接続方式が古いため、せっかくの

 

v6プラスの性能は生かしきれないみたい。

 

確かに早くはなったのですが、

 

それってルーターを高性能なものに変えたからじゃないか?

 

という疑惑を持っています。

 

あとはケーブルにも規格があって、

 

新しいものの方がやや早いそうです。

 

いろいろと勉強になりました。

 

さあ、これでパソコンもスマホも繫げて安心!と思ったら

 

プリンターにも設定が必要でした。

 

あわわ(続きます)

 

 

 

みなさん、こんにちは!

 

ルーターが到着しましたので、その後のことを追記しますね。

 

選んだルーターはNEC製

 

 

 

 

ルーターが到着するなりプロバイダに連絡しました。

 

ルーター変更後に電話してもよかったみたい。

 

ちなみに、回線変更手数料が2千円かかるとはじめて知りました。

 

文句を言っても始まらないので、今月はそれも増額。

 

回線変更手続きをお願いしました。

 

ルーター本体と合わせて痛い出費です。

 

その間にルーターを変更します。

 

まずは古いルーターを外して新しいルーターを取り付けます。

 

それでパスワードを入れて、すぐに使えればいいんですが、

 

残念ながらパソコンで設定する必要があります。

 

なんかエラーメッセージが出たので、一度プロバイダに連絡して

 

教えてもらって、無事に接続。

 

数時間後には変わる予定とのことなので、普通に仕事をしながら待

 

ちました。

 

ところが、数時間後に接続テストをすると「V6プラス」に変わっていな

 

い様子。

 

夜になってしまったし、最長切り替えに3日くらいかかるとい

 

うことだったので、気長に待ちます。

 

(続きます)