と、前回のブログにながながと書きましたが、
ここまでは序章。
ここからが本編です。
洋楽からの影響が多く見られることで有名なハロプロの曲達。
最近では、juice=juiceの新曲「全部賭けてGO」の
ギターカッティングのリズムがQUEENの
「ANOTHER ONE BITE THE DUST」
だったりとか。
ジョン・サイクス的な楽曲もありますので、2つご紹介します。
🎸🎸🎸🎸🎸🎸🎸🎸🎸🎸🎸🎸🎸🎸🎸🎸
1)
℃-ute
2013年2月6日発売 シングル曲
この街
この曲は森高千里が1991年に発売した曲のカバー。
森高千里のオリジナルバージョンがこちら。
オリジナルはいかにも
1990年代ぽいアップテンポで「17才」みたいなアレンジ。
℃-uteバージョンは、ギターメインのスローバージョンに大きく変更されてます。
インストバージョンの方が分かりやすいかも。
この曲、東日本大震災で亡くなった人々の3回忌に捧げる曲として制作されたそう。
逝かないで欲しかった、という想いが、サイクス的アレンジと相まって抒情みを増している一曲に。
🎸🎸🎸🎸🎸🎸🎸🎸🎸🎸🎸🎸🎸🎸🎸🎸🎸
2)
モーニング娘。
2010年12月1日発売
11thアルバム
Fantasy! 拾壱
収録曲
愛しく苦しいこの夜に
※この動画大変時間をかけてファンとして愛情持って作られていると感じます。貴重な資料として絶対消して欲しくない動画です。
モーニング娘。の楽曲の中でも燦然と輝く、個人的最高位の隠れた名曲と呼ばれる曲。
曲全体に漂うコード感。
極めつけは中盤の胸が掻きむしられるような、切なさMAXのギターソロ。
隠れた名曲と呼ばれる理由は、2010年7月にメンバーの亀井絵里の卒業が発表されてから作られたこのアルバム曲、結局本人歌唱でコンサートで披露されることがなかったため。
まさに儚い幻のような一曲。
グループからいなくなって欲しくない、そんな強い想いがこのアレンジになったのだと強く感じてます。
🎸🎸🎸🎸🎸🎸🎸🎸🎸🎸🎸🎸🎸🎸🎸🎸🎸
コレクター的には、
このアルバム、ブックレットが2種類存在しているんですけど、
a.
b.
a.は曲順が逆に印刷されたもの。
b.は正しい曲順のもの。
蛇足ですけど。
🎸🎸🎸🎸🎸🎸🎸🎸🎸🎸🎸🎸🎸🎸🎸🎸
以上ジョン・サイクス的ハロプロ楽曲2つご紹介しました。
※あくまで個人の感想です。