idle foot, idle engine | PTD ~ Pilot To Dispatch ~

PTD ~ Pilot To Dispatch ~

ヒコーキオヤジのひとりごと
 空の話、ときどきタイのネタ…

 双発機の訓練時、片側のエンジンが
故障した時に、直感的にどちら側の
エンジンが故障したのかを知るために
叩きこまれた認識方法が今日の表題。
 
 第2エンジン故障時の推力偏向
 (copyright :FAA)
 
 図を見ていただければ参考になると
思うが、飛行中に右翼のエンジンが故障
した際、右側の推力がなくなり、機体は
右へと偏向を始める。(ちなみに多発機の
エンジンは機体を上から見て左側から第1、
第2… と数えていくので、双発機の場合は
右翼のエンジンが第2エンジンとなる)
 
 コックピットではこの瞬間、パイロットが
機首の偏向を察知し、方向舵の左側の
ペダルを踏み込み、とりあえず直進を維持
しようとする。
 
 そのときに「idle(怠けている)」ほうの足が、
故障しているエンジンを示していることになる。
右側のエンジンが故障した際には、左足を
突っ張って直進を維持し、右足は遊んでいる
から(idle foot)、右側のエンジンが故障
(idle emgine)していることがわかる。
 
 このとき、コックピットでは警報等も鳴り
響き、実際に計器類からもどちらの
エンジンが故障しているのか? あるいは
どんなトラブルが起きているのかを知る
ことができるが、それよりも早く直感的に
異変を察知できるのがこの方法である。
 
 実際に故障したエンジンを停止する
作業に移る前に、私は教官から「idle
foot」を叩いて自分で再確認し、なおかつ
他の乗組員とも相互確認をするように
厳しく訓練された。双発機のシミュレーター
でエンジン故障のシナリオをやった時に、
故障したエンジンの側の腿を私がパァンと
叩くのはそのためである。

 まぁ、ここまで書けば大体のテーマは
お分かりいただけると思うが、先日起きた
台湾、復興航空の墜落事故の考察である。
長くなるので何回かに分けていこうと思う。
 
 余談になるが、「idle」は、怠けるとか
働いていない、遊んでいるという意味。
エンジンのアイドリング等の時に使われる
単語。AKBなどの「アイドル」は、同じ
発音でも綴りは「idol」… 

これは「偶像」という意味。