反対だぁ! なんて日記書いていたら
その6時間後に招致が決まっちまった orz
そうとなったら日本はきちんと世界に
誇れるオリンピックを開かなければならない。
昭和39年、私が1歳の時のオリンピックは
日本が世界に「敗戦からの復興」を見せつけた。
今度は「震災からの復興」を世界の人々に見て
もらい、あのときに差し伸べてもらった支援に
感謝をする大会にしてもらいたい。
課題は山積している。被災地復興、フクシマの
メルトダウン、東京のインフラをどうする?
電力は? 世界からの観客は節電なんかして
くれないぞ… 平気で真夏に室温20度とか設定
してくるからな… そして世界中からテロ集団も
入ってくるだろう。 保安はどうする?
空だって課題はたくさんある。まさか世界
屈指の辺境空港「成田」だけを国の表玄関に
するわけにもいくまい。羽田の完全24時間化?
ターミナル拡張? 今すぐ取り掛からないと
間に合わない。 滑走路の容量が足りないからと
いって在日米軍が横田基地を貸すことはまず
ありえない。あってもせいぜい米国選手団の
チャーター機の離発着ぐらいだろう。
そして空域の問題。練馬~新宿~渋谷を
結ぶ線から西は今でもアメリカの「領空」だ。
中継のヘリや飛行機の頻繁な運航に際し、横田
アプローチを管轄する米空軍は快く空域を貸して
くれるだろうか? 9・11以降、空の世界はガラリと
変わった。たとえ日本で大会が開かれるとしても、
首都の空の4分の3はいまだにアメリカの許可が
ないと飛べないのもまた事実なのだ。
7年後とのんびり構えていてはいけない。
やると決まった以上、今日だけはお祝い
ムードに浸っても良いだろうが、明日からは
全力疾走しなければ!
それでも、開会式の青空に5色のスモークで
再び五輪のマークをブルーインパルスが描いて
くれるのかと思うと、今から背筋がゾクゾクしてくる。
開会式の日は、その様子を操縦桿を握って空から
見てみたいなぁ… なんて思ってもみたりして…
ところで・・・ まさかとは思うが、国と都は震災の
義損金や尖閣の購入寄付をオリンピックに横流し
したりはしないよな…?