ネット右翼は「ココナッツサブレ」をこよなく愛す。
 なにせココナッツのサブレである。
 日本人なら知らないものはいないだろう。


 ネット右翼たるもの常に「理論的」でなければならない。
 ココナッツサブレのように時代を超えて生き残る為には、多くの人をうならせる「理論」が必要だからだ。などと思いつつ、「感情論」に頼るサヨクの凋落ぶりを尻目に、本日もブログサーフィンをしていたら、トンデモないものが目に飛び込んできた。


インリン



 青少年に与える影響を考慮してモザイクをかけてしまったが、問題となったのは「インリン・オブ・ジョイトイの日記」 というブログである。ライブドアの看板ブログらしい。これは「祭り」になるなと思い「2ちゃんねる」を探してみた。




http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1136534821/
【芸能】インリン 小泉総理の靖国に怒る
1 :ゆきひこ(´・_` 9 )φ ★ :2006/01/06(金) 17:07:01 ID:???0
2006年01月06日「アジアの安眠」


ところで・・・・、小泉首相は「二度と戦争を起こしてはいけない!」って
日本が侵略戦争を起こしたこと認めて
反省してるんですね!エライ!エライ!
ならもう一歩素直になって、アジアの犠牲者もいろんな宗教の人も
宗教嫌いな人も傷つかないように追悼して下さい。
あなたは個人じゃなく日本の代表なんですから一つの宗教にこだわるのはおかしいです
日本の憲法にも違反してます。
しかも、靖国神社は、国民を洗脳してアジア侵略の加害者にした軍国主義の宗教で、
今でもあの侵略戦争を 美化して正当化してるんですよ!
そこで祈るなんてのは、中国・台湾・韓国・朝鮮・沖縄・ベトナム等の
アジアの被害者だけではなく、日本の為だと
洗脳されて死んだ日本人や植民地の人達にも失礼です

今、日本人でも正常な人は怒ってます。
侵略されたアジアの人達が怒るのは当然です。
あなたはいつもアメリカの言いなりになってるくせに、アジアの人達の当たり前な気持は
無視なんて、かなりおかしいと思う。
「二度と戦争を起こしてはいけない!」って思うなら、矛盾した偏った宗教でじゃなくて、
出来るだけ多くのみんなが
共感出来る施設で、平和な未来をめざす誓いをして下さいよ。

http://blog.livedoor.jp/yinlingofjoytoy/

関連スレ
【野球】日本ハム・陽が“インリン様”に弟子入り!?…ユニークなスター育成プランを検討[01/04]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1136337449/


9 :名無しさん@恐縮です :2006/01/06(金) 17:08:33 ID:Gbzv1ms80
宗教関係ナサス


18 :名無しさん@恐縮です :2006/01/06(金) 17:09:14 ID:43efrRnl0
M字正論キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


38 :名無しさん@恐縮です :2006/01/06(金) 17:11:33 ID:kDPxo11w0
>>4
台湾の外省人。支那から逃げてきた連中の孫だったかな。
外省人は基本的に反日。理由は簡単、台湾支配の正当化のために、
日本を悪者にしなくちゃいけないから。
元々台湾に住んでた人たちとは、まったく異なるので注意が必要。


50 :名無しさん@恐縮です :2006/01/06(金) 17:12:45 ID:kh0uvI1BO
ブログじゃなくてテレビで文句言えよ


55 :名無しさん@恐縮です :2006/01/06(金) 17:13:13 ID:43efrRnl0
よし、靖国でM字デモだw


56 :名無しさん@恐縮です :2006/01/06(金) 17:13:14 ID:sHsJuM+v0
まぁー、俺はいいと思うけどね
頭からっぽで乳出してキャピキャピ言ってるアイドルより


59 :名無しさん@恐縮です :2006/01/06(金) 17:13:43 ID:q00zhUxmO
書いてる内容より、インリンがこんな文章を書けることに驚いた


92 :名無しさん@恐縮です :2006/01/06(金) 17:16:57 ID:qRgSTBV70
インリンごときにマジになってるお前ら何者?


99 :名無しさん@恐縮です :2006/01/06(金) 17:17:15 ID:6WsrGjLB0
ビビアンカムバックプリーズ


115 :名無しさん@恐縮です :2006/01/06(金) 17:18:52 ID:1s9OKARz0
こいつは靖国賛成派の俺を異常者扱いするのか。


116 :名無しさん@恐縮です :2006/01/06(金) 17:18:55 ID:7EImxn710
自分がアメリカに行ってベトナムに謝れというぐらい筋違い
インリン台湾だろ


119 :名無しさん@恐縮です :2006/01/06(金) 17:19:00 ID:Fs0wc3eY0
>>93
こいつは確か10歳の時に日本に来ているから
台湾の教育がどうとかあまり関係ないよ。
恐ろしく頭が悪いだけ。


201 :名無しさん@恐縮です :2006/01/06(金) 17:28:43 ID:nGqRfdO/0
こいつがこんなにしっかりした日本語を喋ってるのは見たことがないんだが
ネットで打ち込むのはできるって事なのか


234 :名無しさん@恐縮です :2006/01/06(金) 17:33:47 ID:utt/PMS/0
インリンの工作員が必死で嘲笑らえるスレだなw


269 :名無しさん@恐縮です :2006/01/06(金) 17:40:59 ID:6StKgikX0
無知ほど批判するって言うしな
もうやめとくか


---------以上2ちゃんねるより抜粋------------------


 ネット右翼の見解としては「インリン級」のタレントの意見は政治的な影響力はまったくないだろうから、あえて取り上げる間でもないような気がする。しかしながら、サヨクの中にはインリンに妙な期待を持っているものがいるようなので、ここでインリン理論をちょっと考えてみたいと思う。

 
■被害者はいるか?
 インリンの理論の立て方は、実は朝日新聞の社説に似ている。これはインリンが凄いという意味ではなく、朝日新聞がインリンレベルという意味である。参考「朝日新聞「社説」より-理解力論争を探る」


 戦没者を慰霊するということは、そこに「霊」の存在を認め、慰めるという「宗教行事」であるから何がしかの宗教性はあることになる。その追悼・慰霊の様式や方法(宗教性)について、中国人や韓国人(その他)が「傷ついている」、というのがインリンの主張のポイントだろうと思う。

 ここで問題になるのは靖国参拝によって、「特定アジア」の人々が「傷ついている」かどうかである。

 日本国の首相が靖国神社に参拝しても、
(1)中国人や韓国人の身体や生命に危険が及ぶわけではない。
(2)行動が制約されるわけでもない。
(3)直接的に言葉で侮辱され名誉が傷ついたわけでもない。
(4)「法で守られた利益が侵害」されたという事実もない。
 ということができる。


 つまり靖国参拝によって被害があるわけではないので、「被害者」という者は存在しない。すると「被害者としてを傷つく」ということは理論的にあり得ないことになる。要するに特定アジア人の心が「傷ついている」とか「傷つける」という表現は間違っているのである。


 例えば、そうだな。あなたの隣の家の旦那が浮気をしていたとしよう。
 そのことに対してあなたが「浮気するなんてとんでもない奴だな」と「怒りの感情」をもつことはあるかもしれない。しかしあなたは「被害者」ではないので「傷つくことはない」のである。




■怒りに妥当性があるか
 要するに中国人や韓国人は靖国参拝によって「傷ついている」のではなく、単に「怒っている」だけなのである。この二つの言葉は似ているようで異なる。「怒り」には理不尽なものも存在するからだ。例えばスピード違反・駐車違反などで捕まった時に「怒る」ドライバーもいる。この場合の怒りは理不尽な怒りであって、分かりやすく言うと「逆切れ」である。怒れるものが常に正しいとは限らないのである。

 中国や韓国が「怒っている理由」は何かというと、戦争指導者を追悼することは「侵略を正当化」する行為に見えるかららしい。「侵略戦争を正当化するとはけしからん!」ということだろう。


 しかし、彼らが「侵略を正当化するように見ている」としても、それは彼らの主観であって、日本人の宗教観とはとは異なっている。近代刑法の原則では「刑の執行が終わればすでに犯罪者ではない」。つまりA級戦犯として処刑された戦争指導者に罪があったと仮定しても、刑が執行されたことによって罪は消えているのである。
 例えば元A級戦犯の重光葵は釈放後公職に復帰し、外務大臣として活躍し国連(要するに戦勝国クラブ)で演説も行っているのだ。つまり国際的な常識では「刑の執行が終われば犯罪者ではない」ことは認められているのである。
 
 靖国神社に罪人はおらず、罪のない者を追悼しても「戦争を正当化」することにはならないだろう
 これが小泉総理の宗教観であり、国際的な常識と言える。



■文化の差
 罪人は永遠に罪人であり、死者でもムチ打つというのが中国の文化である。大戦後は中国共産党独裁体制の中、基本的に宗教というものが存在しなくなったことも大きいだろう。つまり「靖国参拝を止めろ」という言説は、単に「日本の文化や宗教観」を理解できないことによる押し付けであって、法的な根拠があるわけではないのである。

 このように、理論的に考えると、靖国問題に関する中国韓国の抗議はいわれのないものであって、むしろ日本側が被害者なのである。なんら法的な根拠もないのに、我が国の代表である「小泉首相」の行動を制約しようとしている。これは「法益を侵害」する行為であるから、中国韓国は加害者である。


 いわれのない「怒り」をぶつけられて「傷ついているのは日本人なのである」。




ネット右翼の分析に感じるものがあればクリックランキング

コーヒーはブラック  



 ネット右翼の朝はコーヒーで始まる。
 もちろんブラックだ。


 朝食はとったほうがいい。
 ガス欠では身体は動いても頭も働かない。
 
 さわやかな朝に、朝日新聞は読まない。
 血圧があがるからだ。
 
 




そんなネット右翼は日経新聞WEBで、爆弾ニュースを発見した。
---------------------------------------------
自民・山崎氏、総裁選出馬に意欲
 自民党の山崎拓前副総裁は5日、福岡市内で講演し、小泉純一郎首相の後継を決める9月の総裁選について「自らが総理・総裁になった場合に何をやるか明確にし、政策立案したい。それが今年前半の大事な仕事になる」と述べ、出馬に意欲を示した。そのうえで山崎氏は首相の靖国参拝などで冷え込む中韓両国との関係改善策を柱とする政策提言をまとめる考えを示した。

 終了後山崎氏は記者団に「じっくり天下を展望して出処進退を決める」と語り、通常国会が閉幕する6月までに最終判断する意向を表明した。同時に「各政策集団の連携プレーがないと総裁選は戦えない。単独で立てる候補者はいないだろう」とも指摘。総裁選に向けて他派閥との連携を模索していく考えを示した。 (21:01)
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20060105AT1E0500I05012006.html
------------引用ここまで---------------------


■ネット右翼の心得
 ネット右翼たるもの、いかなる場合も動じてはいけない。
 小泉首相や創価学会の支援をうけてなんとか当選したような山崎拓氏が、自民党総裁→総理大臣に朝鮮するというのだ。多分「ギャグ」だとは思うが、世の中なにがおこるのかは分からいものだ。深呼吸をして冷静に「山崎拓」をネットで検索してみる。


 「山崎拓 Blog」 というものがあった。

 そのうちトラックバックを送る機会もあろうかと思う。
 ウィキペディアにも山崎拓 の項があった。

 ウィキペディアによれば山崎氏は満州国の大連で生まれたらしい。
 次の政権は「アジア外交重視」という発言は、中国に対するノスタルジーが言わせたのだろうか。
 



 山崎氏の見せ場と言えば、第四十三回の総選挙で、民主党候補の「経歴詐称ペパーダイン古賀潤一郎」に破れたことだろう。今にして思えば「詐欺師」か「エロ事師」かという選択だったわけだが、政治家として能力があれば「詐欺師」よりは「エロ」のよっぽどマシだろうと思う。

 一度は山崎氏をやぶった古賀氏であるが、その後、在日韓国人から献金を受けていたことも発覚し(政治資金規正法違反)、議員辞職に追い込まれることとなった。詳細は古賀問題まとめサイト、「古賀潤一郎代議士について」 参照



 などなど情報に当たっているうちに、山崎拓氏の目的が見えてきたような気がした。

 
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ ずばり釣りだな…



 ポスト小泉戦争への布石として、アジア重視派の票を割る為のブラフではないか。自民党総裁選、親中派が一本にまとまればかなりの脅威である。山拓さんが出馬して「アジア重視派」の票を割る(釣る)ことで、安倍、麻生など「小泉路線」を引き継ぐものをバックアップする。そういう戦略ではないかと。
 

  ネット右翼はそんな風に予想をしている。


 

ネット右翼の分析に感じるものがあればクリックランキング

 「ネット右翼」という用語は蔑称的な意味合いで使われているようである。まぁ語感として悪くはないし、売国サヨクの方が、筆者のような者をさして「ネット右翼」というなら別に構わないと思う。むしろネット上での言論活動を通じて「ネット右翼」という言葉を「いい意味」に変えていけたらいいなと考えている。

 当然ながらネット右翼であれば、2CHサーフィンは必須である。
 ネット右翼は以下のスレッドを発見した。
----------------------------------------
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1136307348/l50
【国内】今年20歳の大学生の「嫌いな国」… 1位:中国(44%)、2位:韓国(29%) ★5 [01/01]

1 :犇@犇φ ★ :2006/01/04(水) 01:55:48 ID:??? ?
■首の皮一枚、粘った経済

あなたの嫌いな国はどこですか?。
 一位中国四三・七%
 二位韓国二八・七%

 今年二十歳になる大学生千人に聞いてみた。十五年後におそらく会社の中堅社員として、学校の先生として、あるいは何人かはスター経営者として世に出る卵たち。そんな彼らの多くに隣人の中国、韓国が「嫌い」としか映らない。ちなみに中国を「好き」と答えたのは九・四%だけだ。

 「今の日本は百年前と似ている」と作家の黒岩比佐子(47)は指摘する。日露戦争は実は薄氷の勝利だったにもかかわらず、勝利に陶酔して自らを「一等国」と言い始め、国内ではナショナリズムが台頭。その後に大きな敗戦が待っていた。

 九〇年代の経済危機から現在の回復の内実について、総務相の竹中平蔵(54)は「資産価値低下を国内貯蓄が救うギリギリのバランスシート調整だった」と総括する。首の皮一枚でやっと復活した現実から目をそらして「バブルに似た雰囲気」(日本経団連会長の奥田碩、73)に酔うと、手痛いしっぺ返しを食らいかねない。

 雨雲が現れた途端に悲観主義が支配し、晴れ間が広がると過剰な楽観主義がまん延する「日本病」。いま振り子は悲観から楽観へ振れ始めたかに見える。だが座して配当を受け取ることができる時代は終わった。

 大学生の話に戻ろう。嫌中・嫌韓感情の広がる彼らの七九・一%が「日本は国際社会で尊敬される努力をすべきだ」と答えた。外交評論家の岡本行夫(60)は「あと十五年で中国指導部はイデオロギー志向が薄い世代に交代する。日本はこれを追い風にしなければならない」と指摘する。負のエネルギーはプラスに転換できる素材でもある。

 バブル崩壊後の十五年という時間の経過で再び確認できた日本の底力がある。新たに身に付けた力がある。そして失われた力がある。自己を相対化し、冷静に立ち位置を点検するところから次の十五年が見えてくる。長い苦闘から反転した日本には、世界でも通用する経験と実力が備わったはずだ。国にとっても企業や個人にとっても、二〇〇六年は強い時代の始まりとなる

▽ソース:日本経済新聞(2006年1月1日付)
---------引用ここまで-----------------


■ネット右翼の心構え 
 この社説に感心するようではネット右翼にはなれない。
 ネット右翼となる為には「理論的思考」を身につけなければならないからだ。
 理論的にみるとこの社説はメタメタである。
 
(1)この記事の結論は「二〇〇六年は日本にとって強い時代の始まりとなる」である。
(2)しかしながら、冒頭で引用した「大学生」に対する調査との因果関係はない。

 つまり、冒頭と結論に関連性がない駄文ということができる。起承転結がバラバラと言えばわかりやすいだろうか。筆者はこの記事を書いた記者は「酒」が入っていたに違いないと思うのである。なにせ天下の日経新聞である。素面(しらふ)でこんな駄文を書くような人間が記者になれるわけがないからである。



■因果関係の分析
 この記事では、日露戦争における「薄氷の勝利」と、日本経済が「ギリギリで復活」したことを重ね合わせているようだ。「ギリギリでの回復」=「ナショナリズムの台頭」という図式にしたいようである。(1)日本経済が「首の皮一枚」で復活したから、(2)中国韓国を嫌いな大学生が増えたという分析、らしいが、どう考えても両者に因果関係はない。

 日露戦争後にナショナリズムが急激に台頭してきたのは、マスコミが真実を報道しなかったからだ。薄氷の勝利であるにも関わらずマスコミはその事実を報道しなかった。だからこそ、国民は「日本は勝ったのに講和の条件がヌルイだろゴルァ!」と怒ったわけである。要するに、マスコミが真実を報道しないから日本国民が「過剰な自信」をもってしまったのである。

 この構図と現代の日本を重ね合わせるのはそもそも無理だろう。マスコミが真実を隠しているから「嫌韓国や嫌中国」が増加したわけではない。むしろマスコミが「中国や韓国」の現実の姿を報道し始めたから、両国を嫌いな若者が増えたと言うだけのことである。


 つまり100年前とは構図が逆転しているのである。



■未来へ向けて
 情報をもつほど「嫌韓国、嫌中国と言う感情」になる構図がそこに存在している。ならばマスコミの役割は、その事実を報道することである。中国や韓国に媚びるのではなく、「中国も韓国も馬鹿な真似ばかりしていると、日本から見放されちゃいますよ」という真実の世論を伝えなければならない。

 言論の自由がない中国は論外としても、韓国マスコミも真実の情報を伝えていない。つまり両国で台頭しているナショナリズムは「間違ったナショナリズム」であり、日本のナショナリズムは正確な情報に基づいた「正しいナショナリズム」なのである。


 この事実を伝えるのがマスコミの役割であり、日本の対アジア外交を切り開くカギでもある。ネット右翼は常に「国益」を考えているが、その一割くらいの努力で構わないから、マスコミも冷静に国益を考えるべきであろう。



 ネット右翼の分析に感じるものがあればクリックランキング




 当ブログは本店営業部 のミラーサイトとして誕生したわけですが、本店の長期メンテも無事終了したので別の流れて立ち上げたいと思います。トラックバックやコメントを多数頂いておりますので、本店と内容がかぶる部分がありますが、記事の削除などをせずに続けていきたいと思います。


 とりあえず、人気ブログランキングの日記・雑談部門に登録しました。
 応援のほどよろしくお願い致します→ランキング

ポスト小泉は「アジア重視にシフトを」 山崎拓前副総裁
2006年 1月 2日 (月) 19:01

 山崎拓・自民党前副総裁は1日付のメールマガジンで「ポスト小泉」に触れ、内政面では「小泉政権の改革路線の踏襲」を求める一方、外交政策では「アジア重視に大胆にシフトすべきだ」として路線転換が欠かせないとの考えを示した。

 山崎氏はこのなかで、小泉首相の靖国神社参拝などで「政冷経熱といわれる中国や韓国との関係」に言及し、「正常化を図る必要がある」と指摘。そのためには「お互いの主張にお互いが謙虚に耳を傾け、冷静さを取り戻し、早急に打開策を探るべきだ」と強調した。

 山崎氏は今月訪中して11日に胡錦涛(フー・チンタオ)国家主席らと会談することを目指していたが、中国側から日程の調整がつかないとの連絡を受け、昨年末に取りやめを決めている。

http://news.goo.ne.jp/news/asahi/seiji/20060102/K2006010200600.html


----------------引用ここまで--------------------------


 中国も韓国も、「日本の主張に耳を傾けるつもりがない」から、首脳会談をしない(話し合いをしない)と駄々をこねているわけですが。山拓さんもだんだん意味不明になってきましたね(昔からか?)。

 そもそも山拓さんは超党派で構成された「国立追悼施設を考える会」の会長です。いわばアンチ靖国の代表なわけですが、その山拓さんですら国家主席との会談をキャンセルされました。民主党の前原代表も、靖国参拝に反対である意思を明確にしましたが、やはり国家主席との会談はできませんでした。
 
 山拓さんはこういった事実をどのように理解したのでしょうか。



■中国の対日カード
 中国は(対日外交カードがないので)「国家主席との会談」を外交カードとして使っているという判断が妥当だと思います。つまり中国は「国家主席との会談」に付加価値をつけているわけですね。格下の山拓さんや、中国に従属しない民主党の代表と会うと「カードの価値が下がる」と判断しているのでしょう。中国の国家主席は簡単に会えない人なんだよと、大物ぶっているわけです。


 要するに幼稚なんです。


 簡単に会えない大物と言えば「ローマ法王」とか「天皇陛下」などがいらっしゃいますが、こういった存在は歴史と伝統に裏づけされたいわば「形式的権力を代表」する存在です。実質的権力者ではないので職務として頻繁に誰かと会う必要もなく、なかなか会えません。

 しかしながら、国家を代表する政治家は「他国の政治家と対話することも重要な仕事」なんです。ですから会談の約束をしておいて、政治的思惑で一方的にキャンセルするということは、非常に恥ずかしく非礼なこととなります。
 中国人はいわゆる田舎者なので「非礼」の意味が理解できない。悲しいかな、日本のマスコミや山拓さんなんかも「礼儀」を理解できないわけですね。改めるべきは「非礼な中国の態度」なのですが、むしろ非礼で尊大な中国の態度に敬服すらしているように見えます。


 
■変体プレイの正体
 山拓さんはなにやらエロエロ噂がある方ですが、SMプレイもこなしていたんでしょうか。縄とかで縛られて、ムチで打たれて喜ぶという大人の遊び方(SM)があるそうですが、山拓さんが「マゾ=虐げられて喜ぶ」方なら理解できます。
 中国に意地悪されると、うれしくてしょうがないのでしょう。個人的な趣味なら別に何をやっても構いませんが、マゾ外交で国益を損なうような方針を公言するようなことは控えて頂きたいと思います。日本の国論が割れて喜ぶのは「中国」ですから。


 山拓さんも、小泉首相の”おなさけ”で「国会議員」と「首相補佐官」の肩書きを持っているわけで、反小泉にまわれば当選すらも危うい。子分の武部幹事長が出世して自民党の歴史的大勝利に貢献したわけですから、そろそろ引退を考えてもよい時期だと思います。


「ネット右翼」の主張に共感したらクリック→ランキング

竹島・靖国の解決に日本は努力を=韓国外相

 【ソウル2日時事】韓国の潘基文外交通商相は2日、通信社・聯合ニュースとのインタビューで、対日関係について「独島(竹島の韓国名)、歴史教科書、靖国神社参拝の3つの問題は、日本が歴史に対する正しい認識を持てば解決される問題」と述べ、小泉純一郎首相が靖国参拝を中止するなど、日本側の努力が不可欠との考えを改めて表明した。 
(時事通信) - 1月2日13時0分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060102-00000014-jij-int
------------引用ここまで-------------------------

 はい、これが「韓国の品格」ですね(笑
 (1)韓国と首脳会談をして欲しければ、領土をよこせ。
 (2)韓国の捏造した歴史を正しいと認めろ。
 (3)日本国の内政に干渉させろ。

 交渉する為に「譲歩」するなんてありえないわけですが、「アジア外交の為に譲歩しろ」と宣伝するアホなマスコミがいることが問題。

 

 例えば日本が「北方領土を返さなければ、ロシアとの首脳会談に応じない!」と言ったらどうでしょうか? ロシアにも笑われるでしょうが、世界的に三流国として認知されるでしょう。


 しかし、領土をよこさなければ「話し合いをしないぞ!」という馬鹿みたいな理屈が通用すると思っている韓国がイタイのは当然として、それに同調するマスコミのレベルの低さにはがっかりきますね。外国籍の人間を採用しすぎなんじゃないかと思います。





----------------以下TBSニュースより-----------------
 この中で小泉総理は「改革の芽が様々な分野で大きな木に育ちつつある」とした上で、 「改革を止めるなという多くの国民の声を真剣に受け止めて、改革を続行していく」と、強調しました。
 そして、デフレ脱却や経済活性化の実現、テロ対策や各種犯罪の防止に努める、 という考えを示しています。

 外交面では、日米同盟と国際協調を基本として、近隣諸国をはじめ各国との友好関係の一層の増進を図るとしていますが、中国、韓国、北朝鮮といった国の名前は見あたりません。

9月の任期切れを控え小泉総理は、ポスト小泉レースを改革競争とすることで、求心力を維持する考えです。(01日0:00)

ソース:TBS
http://news.tbs.co.jp/top_news/top_news3194369.html
(リンク切れ)
------------------引用ここまで------------------------

 北朝鮮や韓国、中国の名前は見当たりませんって(笑
 近隣諸国及び各国に含まれていますがな。
 TBSのキャスターは、アジアの地理もしらないのでしょうか。




2ちゃんねる関連スレより

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1136052731/l50

4 : 【末吉】 【414円】 :2006/01/01(日) 03:13:51 ID:qTc4lS22
>中国、韓国、北朝鮮といった国の名前は見あたりません。

禿しく未練たらしいなw


5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/01/01(日) 03:14:20 ID:bxATg63C
この演説は官邸発でもみたけど
http://www.kantei.go.jp/jp/koizumispeech/2006/01/01syokan.html
TBSの注目点はすげーなwwww


6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/01/01(日) 03:14:26 ID:HFG5Hnh0
>中国、韓国、北朝鮮といった国の名前は見あたりません。
みなさん信念おめでとうございます。


7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/01/01(日) 03:14:32 ID:6lZr2caK
正月から在日の代弁機関T豚S、絶好調(・A・)


8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/01/01(日) 03:14:36 ID:fCdUWQe0
>中国、韓国、北朝鮮といった国の名前は見あたりません

近隣諸国で纏めてんのに、なんで一々名前を出せねばならんの?


9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/01/01(日) 03:14:49 ID:EbWpizhV
中国、韓国、北朝鮮は各国に含まれます。ありがとうございました。


10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/01/01(日) 03:15:20 ID:RVA7vtrc
「近隣諸国」の中の「特亜=その他大勢」と言う意味だろ?
どこが悪いのかな?
TBSは悪意に取るしか脳の無い馬鹿なのか?


11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/01/01(日) 03:15:40 ID:bxATg63C
大体、外国で出てきてるのは日米同盟とイラクだけだぞww


12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/01/01(日) 03:17:36 ID:Rvq3qXIc
支那と南朝鮮はともかく何故北朝鮮と仲良くしなあかんのだ


13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/01/01(日) 03:17:54 ID:DUpQUWbI
もはやヤクザの因縁に近いな。


14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/01/01(日) 03:18:08 ID:uiTtSttW
なんかテロ朝、TBSを見てると
政治の分からん政治家にやり方を教えてやる
という気持ちが感じられて仕方ないんですけど


17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/01/01(日) 03:23:24 ID:hUogId7n
北朝鮮との友好関係の一層の増進ってw
できないだろwww


18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/01/01(日) 03:25:02 ID:3eGD0SHo
> 中国、韓国、北朝鮮といった国の名前は見あたりません。

TBSも特定アジアだけ特別視しているな。別の意味で。


20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/01/01(日) 03:26:20 ID:Uj474qJ6
アメリカは名指ししてるのに対して中韓朝をひとまとめにしたのが気に食わなかったのかwww
まぁ、ぶっちゃけアメリカの方が大事だから仕方がないwww


22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/01/01(日) 03:29:08 ID:ljarlPWV
だって縁切る方向なんだから当たり前じゃないのか?


23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/01/01(日) 03:30:21 ID:WbULtkQ2
さすがは、朝鮮中央テレビ日本支局だけのことはあるなw


24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/01/01(日) 03:35:20 ID:vvZP0uTM
中国、韓国、北朝鮮といった国の名前は見あたりません。

の、どこがおかしいの?

電通はTBSの大株主様ですよねぇ    

キムチ臭いはずだ


25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/01/01(日) 03:36:06 ID:Hb0aHFPu
>中国、韓国、北朝鮮といった国の名前は見あたりません。

「各国との友好関係の一層の増進を図る」といっているのだから、十分だろうw
探せば多分、「各国」のどこかに入っているだろうと思う

もしかすると、入っていないかもしれないが、その時はアキラメればいいだけの話‥!
TBSが何を不安がっているのか分カラナイな~☆



ネット右翼のセンスに乾杯クリック→ランキング

 

朝日新聞 【社説】2006年01月01日(日曜日)付


武士道をどう生かす 2006謹賀新年

 そんな折、この国の近所づきあいがすっかりこじれたのは偶然ではないかもしれない。日中も日韓も首脳間の信頼がこれほど壊れてしまうとは……。
 大きな火種は小泉首相の靖国神社への参拝だ。悪いのはそっちだ、いや、そっちの方がおかしい。子供のようなけんかは歴史の歯車を逆転させ、せっかく緒についた「東アジア共同体」の機運にも水を差してしまった。
 昨春、北京や上海で暴力騒ぎになった反日デモのように、中国や韓国には荒々しいナショナリズムが横たわる。中国の強権的な支配や軍事力膨張の不気味さなども厄介で、こちらがきちんともの申すべき点は少なくない。

○ 他者への哀れみは
  だが、それだけに身をただすべきこの日本は、どうだろう。 「牙を剥(む)く中華帝国」 「反日国際ネットワークを粉砕せよ」 まるで戦争前夜のような見出しが一部の大手雑誌に毎号のように躍る。呼応するかのように有力政治家も寄稿する。
 空前の韓流ブームは救いだが、一方で『嫌韓』の言葉を冠した漫画が何十万部も売れている。インターネットにはさらに激しい言葉があふれる。冷静さを欠いた言論は、まるで国内のいらだちを外に吐き出しているかのようだ。
 「外国の干渉を許すな」と、首相の参拝を支持する人々の声もとかく勇ましい。郵政問題を武将の流儀で押し切ったように、ここでも強気で押してこそ国家のリーダーだ、といわんばかりに。
(略)

 靖国神社はその軍部指導者までたたえて祀(まつ)っている。そこに、中国などの神経を逆なでして首相が参拝し続けるのは、武士道の振る舞いではあるまい。参拝をはやしたてる人々もまたしかりだ。


○品格を競いたい
  いま「60年たっても反省できない日本」が欧米でも語られがちだ。誤解や誇張も大いにあるが、我々が深刻に考えるべきはモラルだけでなく、そんなイメージを作らせてしまう戦略性の乏しさだ。なぜ、わざわざ中韓を刺激して「反日同盟」に追いやるのか。成熟国の日本にアジアのリーダー役を期待すればこそ、嘆く人が外国にも少なくない。

 中国の急成長によって、ひょっとすると次は日本が負け組になるのかも知れない。そんな心理の逆転が日本人に余裕を失わせているのだろうか。だが、それでは日本の姿を小さくするだけだ。
(略)

---------------引用ここまで------------------


 無駄に長い社説ですが要点をまとめるとこんな感じです。
(1)中国にも悪い点はある。
(2)しかし中国に対する日本の反応は過激だ。
(3)靖国神社に参拝するのは”武士道”反する。
(4)アジアの盟主となる為には品格を競うべきだ。

 で、朝日新聞の結論は「靖国参拝を止めろ」ということだと思います(笑



■戦争前夜という状況分析
 まず、問題となるのは「中国にも悪い点がある」という事実と、日本の反応が過剰であるという仮定です。
 日本国では中国のように過激なデモが起こるわけでもなく、ガス田問題にしても、中国の軍事力に対しても単に「脅威であるという指摘」「情報公開を求める」「話し合いで解決しよう」というもので、極めて冷静なものです。これらの反応が「戦争前夜」に見えるようなら、朝日新聞は冷静な判断力・分析力に欠けているという以外にないでしょう。

 話し合いをしようとする日本の外交を、軍国主義とか戦争前夜と評価するようなアホな言論人は、そのうち職を失うことになると思います。というか、未だに職があるのが不思議なくらいですね。



■朝日が語る「武士道」
 お前が「武士道を語るな!」という突っ込みは置いといて、仮に武士道なるものがあったとしても、それは国際法でも国内法でもありません。人によっていくらでも解釈の幅がある概念を「批判の根拠」するのは問題外です。 

 仮に「品格」をくらべるとすれば、日本のラブゲームだと思います。中国や韓国に国際的に評価されるような「品格」はないでしょう。そもそも中国は独裁国家であるだけではなく、言論統制を行っている三流国です。日本とは比較になりません。
 韓国に「品格」があるとすれば、どういう部分なのか聞きたいくらいです(笑

 政治ブログ界では(1)報道を基にして(2)韓国の品格のなさ、だけで人気ブログが作れるわけですから、朝日新聞はもうちょっと現実を見る努力をしたほうがいいと思います。



■韓流と「嫌韓流」
 韓流というのは、マスコミが大金を投じて作り上げようとしたブームです。NHKの総力をあげた宣伝、民法各社が連日韓流を宣伝したものの、これは失敗しました。韓流というのは流行に疎い「一部のマニア(中年女性)」をつかまえたのみで、流行に敏感な若者の心を捕らえることはできませんでした。
 
 一方の「嫌韓流」は、大手新聞には広告を断られ、テレビでも紹介されない。売り上げランキングに入っても何かとインネンをつけられマスメディアから見放された単行本でした。しかしながら、マスメディアに載らないということで、それまで不明瞭だったインターネットの力というものが客観的に判明したという意味ではよかったのかも知れません。

 無名の著者による一冊1000円の単行本が、ネットの力だけで30万部くらい売れることが客観的に証明されたわけです。これは、真実を報道しない「マスコミに対する不満が爆発」したということであって、朝日新聞が邪推するような「国内問題に対する不満」が爆発したわけではありません。これは、日本国内で「嫌韓流に反論」するような書籍が出てこないことからも明らかでしょう。


 批判されるべきなのは、伝えるべき情報を隠蔽していたマスコミのほうなんです。



■朝日新聞の敗北
 朝日新聞や毎日新聞、TBSなんかもそうですが彼らは「靖国参拝」に反対してきました。マスメディアを通じて洗脳を試みたわけですが、国論は賛成と反対で二分されています。情報伝達量を考えると、朝日新聞などによる反靖国(反日)工作は失敗したと言ってよいと思います。

 情報の共有化が早いインターネットの世界、とくに政治ブログ界を見れば「靖国参拝に賛成するブログが圧倒的な支持」を受けています。要するに、朝日新聞などが打ち出した「反靖国の理論」はインターネットの世界では通用しないということなんですね。その一方で、整合性のある理論や考え方というものは、話題になれば短時間で拡散するという傾向があります。

 インターネットの普及によって、(昔と違い)「脆弱な理論」をいくら宣伝しても、国論とはなりえないと言う時代になりつつあるわけです。インターネットによる情報の共有化は確実に国民のレベルを底上げしており、それこそ中学生や高校生でも「マスコミ」の理論のおかしな点を指摘することが可能な時代となりつつある。  

 

 少なくとも、インターネットで情報収集している方々は、中国の問題点を把握しています。エネルギー不足、電力不足、水不足、環境問題、政治体制に関する民衆の不満。これらが意味することは「中国は分裂する」「中国に未来はない」というものであって、中国が「勝ち組」で日本が「負け組み」になると思っている方はあまりいませんよ。


 朝日新聞が沈没し、本当の朝日が見れる。日本の夜明けはすぐそこまで来ていると思います。



「ネット右翼」が切り開く未来に期待するならクリック→ランキング