青木勝作品展が無事終了いたしました。 | 青木勝のヒコーキ日和

青木勝のヒコーキ日和

飛行機を見れば心が癒される

 


 

 

青木勝作品展「NOSTALGIC WINGS 1970-1995」が、

6月2日、無事終了しました。

 

 

会期が1か月という長丁場が幸いしたこともあり、

北海道から沖縄・与那国島の各地から、

大勢の方々が足を運んでくれて、

会場は予想を超えた盛況でした。

 

会場に足を運んでくださったみなさん、

作品展開催に関わってくださった関係者の皆さんに

あらためて感謝申し上げます。

 

 

ありがとうございました。

 

 

熱心な航空ファンの方をはじめとして、

機長、FE、管制官、ディスパッチャー、整備士などの、

現役からOBの方々。

日本航空協会、日本航空機操縦士協会、日本女性航空協会などの

航空関係者が来訪されたほか、

三菱重工、輸入商社、ターミナルビル内の

サイン制作に携わっている方まで、

挙げていったらきりがありませんが、

他にも、長年お世話になった、カメラメーカーの方など。

 

 

そして、来場してくださったなかには、

国内外のYS-11のポストカードを

3000枚集めているという熱烈YSファンの方。

なかには戦前の航空会社の社史、

タイムテーブル、ティケット、ポスター、パンフレット類などの

貴重な資料を長年かけて収集している方もいて、

持参していただいた一部を見せてもらいました。

 

 

なかには、熱狂的なDC-8ファンがいて、

写真展2日目に、海外で手に入れたという

DC-8の実物の操縦輪を持ってこられた方がいて、

この方が作品展の最終日(6月2日)に、

同じくDC-8の50分の1という

1メートル以上ありそうなソリッドモデルを

ぜひお見せしたいと、背中にしょってきて来てくださった

のには驚き、その“DC-8愛”には感動しました。

 

 

 

 

 

 

 

あまりの大きさに、会場に居合わせた皆さんも

ソリッドモデルを取り巻いて

びっくりしたり喜んだり。

 

 

今回の作品展は、26年ぶりに

香港在住のCXのディスパッチャーと、

奇跡的な再会をはたすなど、

ぼくにとって忘れられない作品展となりました。

 

 

これからも、各地の空の下

飛行機と飛行機撮影に対する情熱を共有できることを

楽しみにしております。

 

 

ほんとうに皆さん

ありがとうございました。