今年に入っての新発見は?



今年に入っての新発見は、私にとっては地球の歴史を知ったことですかねスター



今まで、そんなに興味が無く、知っていたのは、恐竜がいたとか、マンモスがいたとか、氷河期があったとか、そのくらいでしたもやもや


少な過ぎですね〜あせる


きっかけは



この『ゆるゆる深海生物図鑑』を買ったことです。


それから、ゆるゆる図鑑シリーズを毎月買うようになり、そこから段々地球の誕生の歴史に興味がどんどん湧いてきて、



『地球・生命の大進化』という本も買いました。



地球は、太陽からの距離や地球の大きさなど、生物が生きていける条件が奇跡的に揃っていて、今があるということを知りました。


酸素がなかったり、かなりの温暖化の時期があったり、全球凍結もあったり、過酷な時を経て今の地球になっていることもわかりました。


今が氷河時代の間氷期でもあることもビックリです。



そこから、古生物に興味がでて、



に行ったり、



を買ったりしました。




そして、こんなものも見つけました。




息子が買ってくれましたブルーハーツ


探しても新品は無く、中古ですが、状態は問題ないし、気にしません。



500万年後の地球は氷河時代の最盛期で、地中海は干上がり、地中海盆地になっているようです。


人類はもういません汗汗汗



1億年後には氷河時代は終わりますが、今度は海水面の上昇で陸地は海水で覆われ、そして大陸の移動が始まる。



2億年後には移動し続けていた大陸が、1つの超大陸になっているとの予想がされています。





その頃には、また別の人類が生まれているのでしょうかはてなマーク


私も生まれ変わってその時代を生きているかも!?



……なんてことはわかりませんが、想像するのは楽しいですね。



でも、今を1番大事に生きていかないといけないと、新たに思うようになりました流れ星流れ星流れ星







▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう