いや〜、暑かったっす。

夏の暑さを満喫してきました。





アミエビとオキアミ
(発泡スチロールの箱に保冷剤)

集魚剤なし

ハリス2.5号1ヒロ

タナ3〜23m












ソウダを釣って、太刀魚を釣る計画。

ソウダは朝、いたらしいです。

友達とその相方は釣ったらしい。

先週までの疲れと、昨晩のおちゃけのおかげで、昼前までぐっすりお休み。



のんびり準備をして、釣り開始。

準備しながらも、汗が止まりません。

釣りはじめても、足元の小魚が元気に泳ぐ以外は異常なし。

暑い。


軽い頭痛がしてきたので、頭と首と脇を冷やしながら、麦茶をガブ飲み。

釣れま10。















午後になり、日が傾き始めてから、




こんなのや



こんなのや



こんなのが、遊んでくださいました。

久々に魚の引きを感じ、暑い中、来て良かった!

ソウダは、内臓はゴミ袋に入れて持ち帰り。

身は切身にして、夜の準備。




暗くなりかけから、

ピカピカライトを付けて、ソウダの切身を投げますが、異常なし。


ここには、まだ、太刀魚は来てないらしいです。





夜、大堤防をのぞくと、人がいっぱい。

外語が飛び交ってました。


あまり、釣れていないみたい。




涼しい箱根峠で、一休みして、帰りました。

クーラーなしで寝るのは、久々でした。(笑)



おしまい

久々に南伊豆へ行ってきました。

結果は、ジャミシマちゃんは、釣れませんでしたが、イサギちゃんは家族の人数分だけ釣れました。


26〜32cmくらい



 

明るいうちは、カゴ釣りではコムツなど小魚だけでした。

フカセのお2人組はメジナをたくさん釣ってました。


タイドプールにイサギやメジナが数匹いたので、持ち帰れなかった?ようです。








暗くなる前に帰られたので、その場所でカゴ釣り。(フカセをすればよいんですが、カゴ釣りが好きなんで道具変更はしません。(笑))


今日は流れがかなり早く、右から左。


暗くなってからイサギを一匹ゲット。


この流れなら磯の右から流そうと、竿だけ持ってプチ移動。


南東からのうねりをかわして、投げたつもりが連続の与太波から逃げ切れず、海水シャワーを

浴びてしまいました。


びしょ濡れになったので、着替えて元の場所に戻ってやりました。


干潮過ぎてから流れが、左から右に変わりましたが、相変わらず釣れず。


お隣さんは、仕掛の回収時に釣れたと見せてくれました。


お隣さんが帰り、流れが緩くなってきたので沖の本流と陸からの流れがぶつかるあたりに流し、やっとイサギを追加。


日の出のころまでやり、なんとか家族分を確保して、ルアーマンに場所をゆずり、帰りました。






ほぼ満潮だったので、山コースで帰りました。


塩焼き、刺身(梅酢、ワサビ醤油)タマゴは煮付け(市販のそばつゆに和三盆糖)。


美味しくいただきました。




次はもう少し楽な所に行こうかな?(笑)


普段、体を動かさないので全身筋肉痛。



おしまい。




GW後半、釣りに行ってきました。


熱海のナナハン。


多少の小さい魚は見えました。


浮きが沈むことなく、終了。


付き合ってくださった友達には、感謝してます。


次回はお魚が釣れてたらと思ってます。


おしまい。