ここ最近アップしている、
問題だと言われてきたことについて
調べたシリーズの最終章です爆笑

葉酸が活性できない遺伝子疾患の記事、
血液検査の結果を改めてよく見たら
白血球の数値があり
基準値内だったし 
基準値内でどちらかというと低い方で
5年前とほぼ同じだった、
2枚目の写真の4行目で
項目としては 2つ目にありますにっこり

先生に
「白血球の数値はないが 
あなたの場合は絶対に高すぎて
それが悪さをしている、
それが 他の症状にも関係している」
とはっきりと言われたので 
検査はしていないが高すぎると思っていた、
心配がさらに一つ減ったニコニコ







カンジダとヘルペスは

一度感染してしまうとウイルスが神経に潜み 

体の抵抗力が落ちた時増える悪玉菌、

再発する可能性が非常に高い感染症で

完治はほぼ不可能だそう。


糖分を餌に増殖するので

低血糖を起こしやすくなり、

嘔吐、便秘、下痢を引き起こすこともあり、

免疫力が落ちて他の感染症にかかりやすく

疲れやすくなる、

長期に渡ると自己免疫疾患や慢性疾患や

生殖器疾患(不妊?)を合併することもある。

(全てに心当たりがある)





↓主に性器と口唇に発生しやすく
それぞれ ウイルスの種類が異なるそう




私は
膣カンジダ、腸カンジダ、口唇ヘルペスの
3つを全てまとめて
口腔内を綿棒でこすってDNA検査をして
調べたと思っていたが
もしかしたらそうではなくて 、
食物アレルギー検査で調べたのかも?

性器と口唇は

ウイルスの種類が確実に異なるけれども

1つの検査で出るの?


膣カンジダと口唇ヘルペス持ちで

どちらも何度か再発している、

腸カンジダもあるだろうとこの前言われたので

その検査のみを受けたのかも?

火曜日に結果が出るから その時にわかる。







膣カンジダ


カンジダ菌には4種類あり
カンジダ膣炎の約80%が
カンジダ・アルビカンスという菌だそう。

とある日本の調査では
膣カンジダを経験した人の率は
20%弱ぐらいだそうで
ただしアンケートを受けたのが
18〜45歳の女性となっているので
実際よりも少なめで、
ある婦人科医によると
生涯にかかる率は3/4で
かかったことのある人の中で 
再発する人が約半分だそう。

性器が蒸れると膣の自浄作用が低下して

カンジダの増殖を助けてしまうことがあるので

下着は綿の通気性の良いものを選び 

汗をかいた時に履き替えると良い、

おりものシートが良くないと言われるのは

下着に貼る面がビニール状になっているので
蒸れやすくなるからだと思う、
シャワーや入浴や水泳の後は
完全にデリケートゾーンを乾かして
ナプキンや織物シートは
こまめに変えましょう と書いてあった、
女性用消臭スプレーや
脱臭効果のあるタンポンは使わないでとのこと。






↓この下の図の中で唯一
膣カンジダは性行為以外で発症することが
多いそう、
一番最初の感染は性行為か
自分の肛門の菌からの感染や
母親から経膣で生まれた時に菌をもらって、
免疫が落ちた時やホルモンバランスが崩れた時に
繰り返し症状が出るということ?











↓人気ブロガーさん達が
女性器を洗うソープや保湿剤の
PR記事をたくさん書いているけど、
個人的には洗いすぎのほうが害があるから
必要ないと思う
(薬用石鹸や垢すりで
ゴシゴシ洗うよりはいいんだろうけど)




家以外のトイレや
賃貸物件でのウォシュレット使用も

カンジダ発症に繋がらないのかな?


新築で自宅を建てた場合でも

家族やお客さん達がウォシュレットを使うので、

自分専用のトイレで

新品のウォシュレット以外は

何かありえる気がするけどどうなんだろう?


わたしが最初で最後に

ウォシュレットを使ったのは

小2の終わりに

実家が建って初めてウォシュレットと

出会った時に数回、

でも家族(小さい弟3人)やお客さんも

みんな使うトイレだから

きれいなのかわからなくて使わなくなった、

日本に行ったら

駅ビルとか吉本新喜劇の劇場とかにも

ウォシュレットトイレがあってびっくりした。



使い捨ての容器に消毒された水が入っていて
それを膣内に入れて洗うものが売られているが
それも良くないと聞いた、
それから 湯船に入っている時に
膣の入り口を開けたり閉じたりすることにより
お湯を膣内に出し入れすることが
できる人がいるそうだが 
追い焚き機能付きの浴槽や
公共の銭湯や温泉などでは
絶対にやめたほうがいいと
何かで読んだことがある。


大便後に
必ず前から後ろに向かって拭くようにというのは
カンジダを含む多くの感染症を防ぐためだと思う。



膣カンジダの検査方法は、
綿棒で性器の分泌物を採取し培養検査するそう。

治療方法は 

1日1回 膣内に錠剤を入れる、

もしくは 抗真菌薬の内服薬や
軟膏を処方されるそう。







腸カンジダ



カンジダ菌が異常に増殖し炎症を起こす

日和見感染症で、

皮膚や食道などの粘膜にとどまる 

表在性カンジダ症と、

肝臓や脾臓、血液、

髄膜 (頭蓋骨と骨と脳の間にある膜) などの

身体のより深い組織に感染が広がる 

深在性カンジダ症 (時に死に至ることもある 

致命的な感染症) の2つに大きく分けられる、

ほとんどの場合は表在性カンジダ症。








他の症状は
頭がぼーっとする、
食後に眠くなりやすい、
酔っていないのにフワフワする、
冷え (ここまで低血糖の症状と同じ?)、
アレルギー、喘息、リウマチ、
子宮内膜症と子宮筋腫、

貧血 (菌が鉄を餌にするから)、

不安症とうつ病、
不眠症、イライラ、

ガン、

老化、

脳梗塞、動脈硬化、不整脈感染症など
重度になると出る症状が本当にいろいろある💦









腸カンジダから 

リーキーガットを引き起こすこともあり、

その場合の避けるべき食品は

イースト食品とカビを含む食品とアルコールで

その他の発酵食品はむしろ 食べるべきだそう、

食品添加物や加工食品や

カフェインなどの刺激物を取りすぎず 

抗生物質はなるべく控える。





腸カンジダの検査には4つあり、

①尿中有機酸検査、
オキソグルタル酸、酒石酸、アラビノスが
上昇していた場合に腸カンジダが疑われる、
また ミトコンドリアの回路の動きを
見ることもできる。

②GIMAP腸内環境検査、
便を DNA検査で調べることによって

腸管の病原菌を検出する検査、

ただし カンジダの検出率は
他の検査よりもやや低い。

③食物アレルギー検査
(遅延性アレルギー検査や 栄養分析検査)、
主に リーキーガットを調べる検査だが 
イーストや カンジダに
対する抗体があることで判断できる。

④最も確実なのは 
大腸カメラ (内視鏡)を用いて 
腸管粘膜で感染を起こしている部分から 
生検を採取して調べる方法、

腸管カンジダ症のような表在性カンジダには 

血液検査で抗体を調べる方法が通用しない。

(腸カンジダが陽性だった場合は
大腸カメラの時にそれを伝えよう)


腸カンジダの治療方法は種類によって異なり 

医師の指示に従って抗真菌薬を服用し、

抗菌サプリメント、抗真菌ハーブ、乳酸菌や

食事療法を開始し

腸内環境の改善を促進する、

除去する時に辛いダイオフ症状が

出ることがある。



3年半前の
不妊治療を始めて割とすぐで 
2周期がまったくうまくいかなかった時に
担当医に腸カンジダの検査をしたいと言ったら

「腸カンジダに感染している人は

食べていてもガリガリに痩せていて

あなたはそれには当てはまらないので 

感染していないから必要ない」と

言われたことがある。







口唇ヘルペス、

舌と口腔内に発生するカンジダ



免疫力が落ちた時などに
唇の横に口唇ヘルペスができたり、
舌が舌ゴケで白くなったりするやつ。



オーラルセックスなどによって
口腔内に感染することを知っていたので

性器のカンジダと同じ菌だと思っていたが
違うそう。



検査方法は 主に2つあり、

①抗原検査、
直接患部から浸出液を採取して検査し
陽性かどうかが15分ほどでわかる、
発生から24時間以上経っていないと
正しい 検査結果が出ない。

②抗体検査、
血液検査により感染しているかがわかるが、
陽性と出ても口唇ヘルペスか膣カンジダかの
区別がつかないだけでなく 
過去に水疱瘡や帯状湿疹等に感染した場合も
陽性と出ることがあるので 
検査としてはあまりおすすめしない、
感染から1ヶ月以上経過していないと
正しい検査結果が出ない。


治療は
検査で陽性であった場合
抗ウイルス作用のある塗り薬や飲み薬を
処方されるそう、
オーストラリアで口唇ヘルペスができた時に
抗生物質の飲み薬を処方されたことがある。







↓カンジダ菌を抑えるためにいい
ナチュラル系のものにっこり









↓他に私が知っていたいいもの、
抗菌作用があるものを取り入れることがいいにっこり

オレガノオイル(サプリ)

抗菌作用のある
ココナッツオイルとMCTオイル、
他の良質な油 (オリーブオイル、亜麻仁油)

乳酸菌 (特にラクトバチルス•アシドフィルス菌)、
ラクトフェリン

食物繊維

シナモン

良質のたんぱく質
(抗生物質が投与されていない新鮮な肉や卵)

ガーリックオイル (サプリ)

竹炭 (カプセルに入ったサプリが便利)


他にサプリメントだと
ビタミンC、E、カロチン、ポリフェノールなど

生姜

アップルサイダービネガー
 (リンゴ酢、他の酢は良くないそう)

梅干し

緑茶 (リーキーガットに)

ローズマリー

重曹水

グレープフルーツシードエキス…
腸内のいい菌を育て
悪い菌を抑えるそう、
寝る前に口に含んでグチュグチュすると
口臭と口の中の細菌の繁殖を抑えられるらしい

アルカリ性のもの

白湯や水をたくさん飲む

定期的な日光浴、半身浴、サウナ (カビが減る)

身の回りのカビを減らすために換気をする、

キッチンや風呂場のカビを掃除してなくす


口腔内を清潔に保ち 
朝起きたらすぐにうがいをする、
虫歯や歯周病を治療する







↓他の悪いとされるもの煽り

小麦以外でも大量の白い炭水化物

乳製品に含まれるカゼイン

コーヒーを含めたカフェイン飲料
(どうしても飲みたい場合は1日1杯までにして
甘みはステビアかサッカリンでつける)

はちみつ (好きなのに)

防カビ剤を使う必要のある
外国産の果物(バナナやパイナップル)や
ピーナッツやアーモンドやコーヒー、

発酵食品類 (ヨーグルト、ヤクルト、
味噌と醤油とみりん、納豆、テンペ、
ハタハタ寿司やフナ寿司、
くさや、アンチョビ、魚醤、
塩辛、鰹節、酢、チーズ、漬物、ぬか漬け、
発芽発酵玄米、キムチやコチュジャン、
ピクルスやザワークラウト、パン、
塩麹、甘酒、お酒類、発酵ごまだれ、塩レモン、
発酵させて作るサラミやソーセージや生ハム)
など

市販の薬をやたら飲まない

ピル

ビタミン剤もあまり良くないそう




腸カンジダは

一部の発酵食品は積極的に取るように
勧められているそうだし
キノコやヨーグルトや乳酸菌は
取るようにという専門医のブログもある、

膣カンジダと口唇ヘルペスの症状が出ている時は

リンゴ酢と梅干し以外の全ての発酵食品を

やめたほうがいいのかな、

この前かかった先生にも

発酵食品は全部やめてと言われた。


かかっている先生は
ナチュラル系の方法で治療する方だそうだから
ハーブ系のサプリが
たくさん処方される気がする、
抗生物質や抗菌剤や抗真菌薬や炎症薬は
飲みたくない。

火曜日の午後に面談なので、
考えて調べて
できるだけすぐに記事にします。





↓オレガノオイルは

めちゃくちゃ臭いがきついので

液体ではないものを強くおすすめします